

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカ軍の非常食として、チョコやガムが採用されていました。
ガムは眠気防止になりますし、チョコはエネルギー源として優れているという理由から。
戦争が終わり、こうした非常食もそれほど必要ではなくなり、小分けして安く配布できるということで、余った物を日本にばら撒いたということではないでしょうか。
チョコは米兵がやたらに食べないように、市販のものより多少不味く作った(多分甘みを押さえた)という情報も有ります。
私が学校の給食で飲んだ、スキムミルク、当時は大きなやかんに溶いてアルマイトの器に注いでもらいましたが、あれもアメリカ国内でダブツイたものをもってきたという話です。
スキムミルクも現在では健康食品として見直されていますが、今考えると、おいしくは無かったです。

No.6
- 回答日時:
殆どの人が米軍が配布したと勘違いなされていますが、
ユニセフ基金による被災者の救援措置です。
食うや食わずの惨状を見た米軍は、
残飯の分別収集、配布などを行いました。
殆どのガム、チョコレートのばら撒きは、
兵士個人の自腹であったようです。
その為、数に限りがあり、取り合いになったのだそうです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
No.2の方の補足の感じになりますが、
>戦争が終わり、こうした非常食もそれほど必要ではなくなり、小分けして安く配布できるということで、
>余った物を日本にばら撒いたということではないでしょうか。
アメリカは当初、日本の敗戦を、1年以上先と予測していました(原爆が成功する保証はなかったので)。
本州や九州への上陸作戦を真剣に検討していたのです。
ということは、そのための携帯用食料もそれを見込んで生産されていたはずです。
その携帯用食料の中でもガムやチョコレートは、暑い日本で保存性に優れているとはいえません。
その処分を有効に使う方法として、配ったと思います。
>子供たちを見方につけるという戦略的な意味合いがあったのでしょうか?
そうでしょう。
ただ‘味方につける’というのは、連合国全体ではなく、
“アメリカ合衆国”に好感を持ってもらうため(ソ連による日本の共産化を防ぐため)という意図が裏にはあったと思います。
No.4
- 回答日時:
「GHQがチョコレートを配った」というのは、ちょっと不正確なように思うのですが……。
GHQ とはゼネラル・ヘッド・クォーター、つまり総司令部ですね。そんな上の方の方針で、子供たちにガムやチョコレートを配ったのでしょうか?なぜ、揚げ足取りみたいなことを申すかというと、「GI が子供たちにチョコレートを投げ与えた」という方がピッタリ来るのでは、と思ったからです。GI とは、もともとはガバメント・イシュー、つまり「官給品」のことだそうです。米軍は物資が豊富で、兵士一人一人に支給されるレイション(糧食)の中にも、嗜好品のガムやチョコレートが入っていた、と。甘党じゃない兵隊さんは、旧敵国の子供の喜ぶ顔が可愛くて、チョコレートを撒いてやった、と。
つまり、進駐軍の「戦略的な意味合い」というような大層なものではなく、末端レベルの戯れのようなものでは。
なお、被占領国日本がもらったのは、ガムやチョコレート程度ではありません。日本は旧敵国(民間も含む)から、「ララ物資」「ケア物資」など莫大な援助を受け、欠食児童もやっと学校給食にありつけるようになったのです。そちらは量も多いから、「戦略的な意味合い」を帯びていたかも知れませんね。
また、米軍の末端の兵士のことも GI といいますが、これは「俺たち兵隊は、かけがえのない生命というより、官給品みたいに扱われるのさ」という、自嘲から来ているのかも。その GI が、GI のチョコレートをばら撒いて、兵士と飢えた子は、つかの間の慰めを共有したのではないでしょうか。

No.3
- 回答日時:
脱線して、スキムミルクに関して書きましたが、こちらはララ物資(License Agency for Relief in Asia「アジア救済連盟」)というもので、日系人の浅野七之助氏が全米に呼びかけた大募金キャンペーンの資金で送られたものでした。
スキムミルク以外にも、医薬品なども送られたようですが、私の思い出はやはりスキムミルクです。
No.1
- 回答日時:
戦勝国が敗戦国の子供を味方につけてだぅしようとゆうのでしょうか?
まぁ動物園の猿山に行くと何となく餌を投げ与えてみたいとゆう
優越感なのではないでしょうか?
イエロー・モンキーのジャップなんか、ヤンキー達にとっては
動物園の猿並みの存在であったのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本共産党が「親米保守」の流れを作った 1 2022/12/16 09:48
- 歴史学 太平洋戦争時、当時の子供が米軍からチョコレートやガムを貰った、と聞いたことがあるのですが、アメリカ人 8 2022/09/22 08:18
- 政治 韓国とロシアはレイプを「軍事戦略」として利用しましたね? 5 2022/10/16 11:12
- 政治 ロシアと今、戦わずして、いつ戦いますか?今こそ、積年の恨みを晴らすチャンスですよね? 11 2022/03/23 11:49
- 政治 台湾はスイスのように国民皆武装するべきではないですか? 7 2022/10/27 20:06
- 軍事学 「憲法第9条で放棄した戦力に自衛力は含まず、交戦権には自衛権を含まない」 ....と言っている人は、 2 2023/01/23 11:52
- 軍事学 おじいちゃんおばあちゃんが語っていた、戦争の話。 9 2022/04/01 03:45
- 軍事学 「憲法第9条で放棄した戦力に自衛力は含まず、交戦権には自衛権を含まない」 ....と言っている人は、 4 2023/01/23 12:49
- 軍事学 「憲法第9条で放棄した戦力に自衛力は含まず、交戦権には自衛権を含まない」 ....と言っている人は、 2 2023/01/23 12:19
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 4 2023/02/19 14:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
第一次世界大戦はそれまでの戦...
-
西南戦争の西南って?
-
先の大戦で捕虜になって復員し...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
もし、日本に原爆が落とされて...
-
「昭和戦前期」というのは、い...
-
五式戦闘機の名前ってないんで...
-
もしも原爆が投下されてなかっ...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
貨幣価値
-
戦争花嫁は幸せだったのか
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
日本軍、最後の大勝利
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
「一誠排萬艱」とは
-
戦中戦後の食糧不足はどうして...
-
ガンダム 1年戦争時代、 地球連...
-
第二次世界対戦でホワイトゼロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
貨幣価値
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
茨木のりこさんの詩
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
キャンペーンとセールの違い
-
チャンネル桜で、長崎原爆不発...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
カーチス・ルメイ少将が受勲し...
-
日本兵の死亡率は?
-
軍艦を女性として扱う事について
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
戦争における国際ルールについて
-
坂井三郎の嘘っていったいどれ...
おすすめ情報