dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成8年のレガシィGTか250Tを購入検討中です。予算的にちょうど良かったのですが、いくつか疑問があり教えていただけたらと思います。250Tのことはあまり話題にならないのですが・・・。基本は町乗りですが、遠出も多いです。
1・250TとGTの乗り心地、維持費においての差。その他格差は?
2・平成8年と明記されているのA型?B型?どこで見分けられますか?
3・ターボモデルが多いようですが、ターボという事で特に気をつけることって何ですか?ターボ車は乗ったことないので・・・。
4・中古という事で購入前の注意点などありましたら。
特にレガシィユーザーの方からのご意見・主観なども教えていただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

平成7年型250Tに乗っていました。


個人的にNAが好きなので平成7年に250Tが発売されるまでレガシィの購入を躊躇ってました。やはり、レガシィの重量等考えると、それまでの2.0NAでは高速等が厳しかったので(知人がTS-Rとブライトンに乗ってたので、運転させてもらいました)。
以下、ご質問にわかる範囲で主観も交えながら回答させていただきます。
1.維持費としては、
 (1)自動車税が250Tの方が5千円/年多い。
 (2)燃費は(走り方にもよりますが)250Tで
  街乗り5~7km/l、高速10km/l程度
  GTはこれより少し悪いと思います。
 乗り心地というよりも運転のしやすさですが、250Tは確か2500回転前後という異例の低い回転数でピークトルクが出ますので街中では大変乗りやすいです。
反面、高速で巡航しているときは良いですが、追い越し加速などはもっさりしています。
GTは逆で、街中(低速域)ではトルクがなく乗り辛いですが高速では水を得た魚です。
2.A型、B型はわかりませんが、こうにゅうされるのなら後期型をお勧めします。
後期型は、GTで280PSのGT-Bが出たため、剛性が前期に比べ大幅にアップしています。
つまり、ボディ、シャシのモチが違います。
3.単純に機械はシンプルなほうが長持ちしますしメンテも費用も楽です。
つまり、ターボという余分なものが付いているためメンテにも費用的にも負担は多いと思われます。
4.3項に書きましたとおり、中古のリスクを下げるならターボを避けられるのが良いと思います。
いずれの型にせよ、ターボのパワーに耐えるだけの性能を持っていますから、NAエンジンならなおのこと劣化が少ないです。

以上、長々と書きましたが
中古車選びは店選びとも言われるように
信頼できる店を探すことが第一かと思われます。

GT、250Tともにいい車ですから、じっくりと探して良い個体を探されるようお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。自動車税ですか。5000円程度なら許容範囲ですね。燃費はあんまり変わらないようですが、町乗りと言う観点では250Tは優秀なんですね。後期型のほうも見つけることができたらとおもいます。
これまで何軒か行かせていただいたのですが、あまりしっくり来る対応をされていないので、よい店に出会えたらと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/06 10:13

従兄がBGの250T-B(平成9年式)に乗っていました。

一度福島県たかつえスキー場~東京都足立区間で私が運転した事があるのですが、雪道でも不安感のない安定したハンドリングが印象的でした(使用したスタッドレスはBLIZZAKです)。質問者さんの4点の質問は、ほぼ前の回答者さんと同じなので省略とさせて頂きますが、僕から2点程回答させて頂きます。
まず、ご存知かと思われますが、BD/BF問わず250系はMTの設定がありません。もしもMT車をご希望でしたらGT系をお勧めいたします。
それと、どちらともハイオク指定車ですが、緊急時以外はレギュラーを使用する事は避けた方がいいいです。実は、従兄は一時期ガソリン代をケチってレギュラーを継続的に使用し、その為にエンジンの調子を崩し、最終的にはブローの寸前まで行ったそうです。多分、トヨタ系のエンジンだったらハイオク仕様にレギュラーを入れてもそこまで酷くなる事はないでしょうが、富士重工系のエンジンはなるべく、というよりは緊急時以外はレギュラーガソリンは使用しない方がいいでしょう。
と、こんなところです。
あくまで僕の主観ですが、雪道の安定性は平成9年式以降の250T-BがBGシリーズの中ではベストだと思います。もしもウィンタースポーツをされるのでしたら、こちらをお勧めいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回は走りの車ではなくレジャーの車、しかも家の人間も運転するのでATになるかと思ってます。限定の人もいるので…。
エンジン実体験をお聞きすることができてよかったです。ケチってブローしたら余計費用がかかりますね。
9年のT-Bですか、またそのグレードは目にした事がないので参考にさせていただいて探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/06 10:28

3と4についてアドバイスさせていただきます。



3.ターボ車で気をつけることは、エンジンオイルのメンテナンスに十分注意を払うことです。メーカ純正で十分ですので、3000km毎にエンジンオイルとオイルフィルターを交換することです。
No.1の方が書かれていましたが、高性能オイルは非常に有益ではありますが、峠やサーキットでエンジンをぶん回す走りをするのでない限り、あまり気にしなくても問題ありません。それよりも、こまめに交換するほうが効果大です。
ターボタイマーについては、上記のようにエンジンをぶん回す走りをしないのであれば、特に付けなくても大丈夫です。
あと、ターボなしに比べ、アクセルの開け方ひとつで燃費が大きく変わるので、燃費のことを考えるのであれば、また、攻める走りをしないのであれば、ターボ車ではなく、250Tを選ばれたほうがゆったりとした走りが楽しめます。ターボなんて、所詮、ピークパワーが大きいだけで、低速トルクが細いので、町乗りではもっさりしてしまいます。きびきび走るにはアクセルを開けるしかなく、その結果、燃費悪化につながるのです。250Tは排気量が大きい分、低速トルクもあり、町乗りには最適です。遠出ももちろんOKですし、ターボ車よりも燃費はいいです。
私なら、papaboxさんの用途(町乗り・遠出)であれば、250Tをお勧めします。

4.購入するお店の信頼性、アフターサービス体制はどうでしょうか?
CARP*INTのような、事故車を平気な顔で売りつけ、書類改ざんも平気でやるような店舗を傘下に置くようなグループであるならば、きっぱりやめたほうがいいです。(私も痛い目に合わされました)
ディーラー系中古ショップや、ケーユーのような信頼できるお店で購入されるのであれば、No.1さんのおっしゃるようなこともきちんとメンテナンスされていますので、大丈夫だと思います。(ケーユーではいい車を買えました。アフターケアもばっちりでした)
あとは、液体系のもの(エンジンオイル、ミッションオイル(ATならATフルード)、デフオイル、ブレーキフルード、クーラント)とオイルフィルタを購入前に交換しておいてもらったほうがいいです。

後は、ショックアブソーバや各種ブッシュ類を交換すると、シャキッとした走りになります。

いかがでしょう?

参考URL:http://www.keiyu.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な注意点をお聞きできてありがたいです。ターボ車のほうは、パワーに特化しているようですね。選択肢(車数)も多いようですし。ただあえてNAに乗るのもいいかなと思っています。NAでは250Tがやはりいいかなと思うのですが、他のグレードはどうですかね?
購入店の信頼性なんかもできるだけ見るようにしているのですが、なかなかわかりづらいものですね。(当然ですが)周囲にお勧めのお店なども当たってみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 17:33

2 について


エンジンルーム内、ストラットの付け根のところに、
タバコ大くらいの板(コーションプレート)があります。
ここに、型式名や、車台番号、塗色等、その車に関する情報が書かれています。
そこにモデル名として、GTなら「E-BG5A*****」、250Tなら「E-BG9B*****」とか、
記載があります。
この、「BG5」の次のアルファベットが、アプライドモデルを示しています。
A、B、Cと、改良を重ねるごとに変わっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストラットの付け根ですね。ありがとうございます。確認してみます。

お礼日時:2006/03/05 17:20

中古で購入した平成7年式レガシーGTに乗っています。


1.250Tで2500ccだった場合は税金が少し高いですよね。GTは2000ccなので。燃費は街乗りで6km程度です。遠出すれば7~8kmです。

2.ちょっと意味がわかりません。

3.エンジンオイルをグレードのいい物にするくらいでしょう。バリバリに走るのならターボタイマーをつけたほうがいいと思いますが。

4.オイル漏れはしっかり見ておいたほうがいいです。パッキン類の交換の有無とかです。普通のエンジン形式とは違い水平対向なので、パッキン交換の場所にってはエンジンを下ろさないと交換できない場所もあるらしく、かなり高額になってきます。

うちは購入時11万kmで現在14万kmです。オイル漏れなど走行距離に応じた修理程度は発生していますがそれ以外特に不具合はありません。
ツインターボですので加速などは全然不満はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご回答ありがとうございます。とても参考になります。
2・はレガシィ(BG)にはA/B/C型があると聞いたのですが、(前期型・後期形というのですか?)どこを見れば表記されているのかわからなかったので、どこで見ることができるのかという事です。わかりづらくて申し訳ないです。購入時の注意もありがとうございます。とても助かります。
ところで税金ってどれぐらい違うものなんでしょうかね?ターボタイマーはひつようなのでしょうか。

お礼日時:2006/03/05 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!