
先日親知らずを歯医者で抜歯しました。右下の親知らずがよく腫れるので抜いたほうがよいと思い決めたのです。歯医者にも相談したところ、「まかせます」との回答。私も危険があるとは知らず、抜歯を決めました。(何の説明もなく始まりました)抜いた翌日も麻酔がきれてないような感覚だったので、消毒の際それを訴えました。が、様子をみましょうとのこと。2日目もしびれて感覚がないので再度病院へ。そうしたら神経にさわってしまったので、麻痺してしまった。1.2年はリハビリが必要との診断。そしてリハビリ代は負担してくれると言われました。本当に治るのか、不安だったので、大学病院で診察してもらいました。その結果、中等オトガイ神経知覚障害との診断。これはリハビリで治せるものではなく、毎日首に注射をうち、血管を広げて神経の回復を促す治療が必要、という診断。
そして、今日抜糸の日だったので、確認の意味を含め
歯医者に行きました。大学病院でみてもらったとは言わず、リハビリで治るのか、と聞いたところ「治ります」との回答。そして神経にはさわっていなくて、神経が圧迫されて麻痺している状態と、前と違うことを言われました。もし大学病院の先生が言っていることが正しいとすれば、これは判断ミスと言うことになりますか?弁護士をたてようかとは思っていますが、その前にご意見を聞きたいと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
歯や歯茎の知覚をつかさどる神経を三叉神経といいます。
オトガイの神経はこの三叉神経の枝です。三叉神経は純知覚神経で運動の麻痺を起こすものではありません。したがって、麻痺(麻酔が効いているような感覚、しびれた感じ)がどれくらい持続するのかという問題になります。「神経にさわってしまったので、麻痺してしまった」というのは、この知覚神経を機械的に傷害したということですが、三叉神経の痛みを治療する際に、人為的にこうした傷害をつくり鎮痛を図ることがあります(下顎神経ブロックなど)。こうした人為的に作った傷害による麻痺(鎮痛効果)も、1,2年でもとに戻ることも多く、その場合は再度同じ傷害を作る治療を繰り返します。
大学病院の医師の「リハビリで治せるものではなく、毎日首に注射をうち、血管を広げて神経の回復を促す治療が必要」というのは、星状神経節ブロックといって、頸の交感神経節ブロックを遮断することにより、頭部の血流を増大させ、傷害された神経の治癒を促進する療法で、広い意味では、これもリハビリのひとつになるかと思います。
三叉神経(オトガイ神経)などの末梢神経の麻痺は数ヶ月から数年の長い回復期間を必要とするものが多く、それをいかに薬物や神経ブロック療法などで治癒を促進できるかがかぎとなります。歯医者さんが後で言われた、「神経にはさわっていなくて、神経が圧迫されて麻痺している状態」という表現も、炎症による神経伝達の遮断についての説明で、こうした説明も術後の状態に関する説明としては妥当で、違っているとはいえません。
生体の現象は複雑で、時間的な変化や確率性の問題もあり、大変説明しづらいことが多いのですが、それをあえて単純化してわかりやすく説明するために、医師からすると「どれも正しい」説明が、患者さんからすると、違う説明のように感じられるのだと思います。
確率的に起こりにくい重篤でない合併症に関しては、患者さんの恐怖心を増大させないために説明しない医師(歯科医師)もおおいのではないのでしょうか。
あなたの麻痺は、ほうっておいても数ヶ月から1,2年で回復すると思いますが、首の横の注射で早い回復が期待できると思います。
首の横の注射も、それなりの合併症の可能性もありますので、よく説明を受けてから受療されることをお勧めします。
ありがとうございます。返事遅くなってすみません。
あの後、歯医者に行き、再度説明してもらったところ、さわってはいない、圧迫しているだけで必ず治ります、と断言されました。
結局、私としては、まず親知らずを抜くときにこうなる可能性があったら抜かなかったこと、100%治ると言い切ったことが不信感につながりました。現在は大学病院で星状神経節ブロックの注射に毎日通っています。副作用、合併症のこともよく説明を受け、信用して治療しています。
直るかもしれませんが、納得いかないので、弁護士を頼みました。他の大学病院で再度診察してもらおうか迷っています。
No.3
- 回答日時:
NO.2のoaraです。
お答え頂ありがとうございます。
私は、説明と同意書への記入を済ませていましたが、だからと言ってそれは、起こっても良いと言う事ではなかったので…もうその歯医者に信頼は無くしています。
抜歯後3日目です。麻痺の経験が無かったので、今起きているこの感覚が麻痺なのか判断出来ませんでした。
そして今日起きて顔の左半分が突っ張った感じです。
現在は鼻の左側頬骨に沿って分厚い感じです。左唇の横が少し腫れています。麻痺の場合は腫れは無いのでしょうか?
度々の質問すみません。担当医に言っても「様子を見よう」とばかりで…
私は、5日たったくらいでようやく腫れがおさまりました。抜いた当日から、顔の形が違うくらい腫れました。痛み止めを飲んでいたので、痛みはそれほどでもなかったのですが、だんだんしびれてきてさわっても感覚がありませんでした。それは今でも変わっていませんが。
圧迫による麻痺なら、しばらく様子をみる、ということもありえるかもしれません。ただ、心配なので痲酔科に行ってみてもらったほうがいいと思います。
納得できないかもしれませんが、どんな熟練した先生でもこういうことになる可能性はあるようです。
No.2
- 回答日時:
初めまして、私も今日抜歯しました。
そこで医師の方から「これ麻痺残るな~」と呟かれました。
聞き直すと「判らない。明日また来てください」と言われました。
そして今6時間経っています。
ですが正直‘麻痺’の感覚がよく判りません。処置した所は痛いのですが、唇の口角部分が分厚い感じです。
これがもし麻痺なら、病院の方で見て貰いたいのですが、sato3103さんは何科で見てもらいましたか?
回答ではなく申し訳ございません。
大学病院の麻酔科です。(顔面麻痺専門)
3日以上たっても右唇~右あごが麻酔がかかってるように感覚がなく、しびれている感じでした。
私の場合損傷なので、ブロック注射治療をしていますが、圧迫で麻痺することもあるようで、その場合自然に治る場合も多いようです。
親知らずを抜く際、その可能性があるという説明をうけましたか?私は全くなく、大学を卒業したての若い医師に失敗された‥という感じなので、かなり怒ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 親知らず抜歯の歯医者選びは重要と聞きました。 ①口腔外科が入ってる歯医者より 口腔外科がある大きい病 1 2022/06/03 00:59
- 歯の病気 左側の歯が痛く、歯医者に行ってきました。 初めて行く歯医者さんへ予約しレントゲンを取ってもらい診察し 1 2023/08/06 22:04
- 歯の病気 歯医者を転院するかどうか 4 2022/12/20 22:48
- 歯の病気 歯科通院中の転院について。 5 2023/03/21 20:21
- 歯学 歯医者に行きました。 両下の親知らずが、横向きに履いています。 レントゲンをとったのですが、顎らへん 1 2022/04/12 20:18
- 歯の病気 至急。親知らず抜歯後に膿。 17日に左下の親知らずを抜歯しました。 埋没で横に生えており1時間かかっ 3 2022/07/22 13:08
- 歯学 歯科治療の麻酔について。 はじめて麻酔を受けました。 病院では、一番覚めやすい麻酔を使っている、1時 1 2023/07/28 21:59
- 歯の病気 歯科医院で歯痛の原因の特定が出来なった経験などありますか? 2月の中旬に右下奥歯の神経を抜きました。 4 2023/04/07 01:08
- 歯の病気 奥歯に再発した虫歯のための、抜歯以外の治療法の可能性について 2 2022/12/17 21:43
- 歯の病気 三度目の同じ質問になります。 歯医者で全く痛みが特定出来ないのに歯に痛みが出る場合に考えられること。 1 2023/04/24 22:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顔面偏差値60って高いんですか?
-
顔面神経麻痺になり、退職を考...
-
なぜ側臥位をするとき片麻痺側...
-
片麻痺の方向転換の方向が分か...
-
寝衣交換
-
28歳男です。未経験で経理に転...
-
授乳ってくすぐったいですか?
-
脳梗塞による言語障害。(直る...
-
この断り方 いかがですか? 「...
-
大震災に備える対策をしていますか
-
脳梗塞の後遺症(特に手足の痺...
-
廃用症候群で痺れを生じる理由...
-
オオクワガタが死にそう・・・
-
顔面神経が錐体交差を通る?
-
脳梗塞片麻痺で左手、左足が動...
-
足の裏がしびれるのはなぜ?
-
足に何か刺さっているような異...
-
訪問マッサージの同意書。
-
脳梗塞の随伴症状
-
ハッカ油…
おすすめ情報