dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23の男です。
はじめて質問させていただきます。
宜しくお願いいたします。

全ての細かい物事に関して、すごい不器用(大雑把)です。
そしてあがり症です。

手先が特に不器用で現在ひじょうに困っています。
大学を出てから会社に勤めそろそろ一年が経ちます。
希望していた会社の商品企画部に入社できたのですが、
まだまだ新米なので、ちょくちょく商品の発送作業の
お仕事を任命されます。
手先がひどく不器用なためついつい梱包が雑になってしまい、
「こんなに雑な梱包は見たことない」と上司に怒鳴られて
しまいましたので、出来る限り丁寧にするようにしました。
すると今度は「梱包でこんなに遅いやつは見たことない」
と怒鳴られてしまいました。
反省することしきりなのですが、反省したからといって
梱包が早くうまくなるわけでもないので、正直、これは
不器用を直す以外に解決方法はないと思っています。

また、どうも会議やプレゼンのような格式ばった場所や
苦手な人間の前などの状況ではどうもあがってしまい、
何を言っているのか自分で解らなくなってしまいます。
仕事場での電話の対応もしどろもどろです。

私の周囲の同僚はみな私より遥かにソツなくこなしておるのです。ひじょうに悔しい。

小中高大と野球部の部長をやっておりましたので、
正直、どちらかというと(良く言うと)豪快、
(悪く言うと)粗野、雑、というふうな生き方でもむしろ
許されてきてしまい、今頃になって困っております。

私のように不器用で、それを克服された方が
いらっしゃいましたら、何卒、その方法を
ご教授願えないでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

どちらかと言うと、私は器用なほうです。


生まれつき器用と言われる人もいるとは思いますが、後天的なものも多いと思います。
私から見て不器用な人の考え方、行動の違いにも大きな要因があると思います。

先ず、学習能力というか学習しようとする態度があげられます。私の場合も初回は上手くいきませんが自分がやってることを自分自身でよく観察しています。上手くいかなかった点をすぐ振り返りああやったら、こうやったらと考え学習します。二回目は、失敗した点を修正するので初回よりずいぶんと上手く出来ます。勿論2回目も初回と同様に学習をします。つまり修正がすぐに行えるのです。

どうしても上手くいかないときは、No.1さんのおっしゃってるように相手のやっていることを注意深く見ることです。特に自分の出来ないところは念入りに見ます。このときに上手くいくポイントをいかに的確に見つけ出せるかが結果的に学習能力の差となって現れます。
自分の能力を自分で知ることが学習能力の向上につながります。

次に、作業中体や手足の力を抜くことです。必要最低限の力で作業をすることです。エイヤでは決して上手くいきません。
野球でもよく言いますが肩の力を抜けと。でもこれがなかなか上手く行かないのではないですか。
肩の力をと言うと回したりして肩ばっかりに注意を向けますが、いくらやっても無駄なことです。
原因は肩でなく肘を張ることにあるのです。手先を上げても肘はだら~んと落とす。これで肩の力は抜けます。体の力を抜くと、微妙な動きができるようになります。つまり器用になってきます。

あとは考え方の問題です。一所懸命にやろうと気負いこまないで、さら~っと作業をするようになれれば、面白いほど上手く行くようになると思います。

人前であがるというのは、理屈の上では、自分を上手く見せようとの思いがそうさすのだと思います。失敗してもともとと考えることが出来れば、かなり良くなると思いますが・・・。私も出来ません。

他にもありますが、とにかく上の2点を常に心してやってみてください。少しでも器用になればきっと仕事が面白くなると思います。頑張ってください。
    • good
    • 1

梱包は一番上手い人の1ターンをしっかり見て、どこで包装紙の角なり角度なりを合わせているのか見てはどうでしょうか。

中途半端な同僚の手つきをみていても大して上手くならないでしょう。
 「丁寧でゆっくり」の間ヤジがとんでくるのは言わせておきましょう。「手癖」だけで確実にできるようになったら、勝手にスピードは上がると思います。
 人前での交渉においては、即答せずにあえて間をおいて判断してはどうでしょうか。
 大した参考にならなかったかもしれません、ご容赦ください。
                   がんばってください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答まことにありがとうございます。
たいへん参考になりました。
「手癖」をつければ、上達するのですね。
上手な人にコツを教えてもらって
今後は、仕事が終わってからも、練習しようと思います。
交渉事も、意図的に間をおきたいと思います。
おっしゃるとおり、上の人に対しての要求には
即答しないと駄目という考えがいつの間にか
こびりついてしまっているようです。
たいへんご丁寧なアドバイスをまことにありがとうございました。

お礼日時:2006/03/08 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!