電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ざくっとで良いので教えてください。

埼玉県下の都市部で、述べ床110平方メートルの木造二階建ての家を建築した場合、標準課税価格、あるいは固定資産税は、およそ、いくらくらいになるものでしょう(建築物のみ)。

同規模で、うちはこれくらい、というのでも構いません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>減価償却とは、物価が一定していることを前提として、三年間でどのくらい評価額が下がるものなんでしょうか?



単純に償却資産(家屋以外)であれば耐用年数から定率法で求めることができるのですが、家屋の場合は複雑なので単純に計算できません。

>以前築15年くらいの中古戸建の固定資産税を不動産屋に聞いたところ、家屋はほとんど数千円程度、

そういう場合もあると思いますよ。築15年ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

よくわかりました。重ねての質問にお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 00:18

>減価償却とは、物価が一定していることを前提として、三年間でどのくらい評価額が下がるものなんでしょうか?



参考URLの「木造家屋経年減点補正率基準表」が答えです。
税務会計上の減価償却とは別物で、固定資産税の家屋評価のための補正率です。

建物の程度(1.0平米あたりの単価によりランク付け)で4段階にわかれていますが、一般的な住宅であれば、「75,000点以上117,000点未満」が該当すると考えていいでしょう。その場合、25年経過で0.20。固定資産税の場合は再建築費の2割が下限でそれ以下には下がりません。

15年経過(平成3年頃の建築?)で税額が数千円程度というのは、一般的には安すぎで信用しないほうがいいです。

参考URL:http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html-a/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLにて、大変よく理解できました。
新築特例の50%は、3年後の特例解除後に、だいたい(あくまでだいたい)70%程度に上がる可能性があるということですね。

別件でもお世話になりました。
親切に教えてくださいまして感謝いたします。

お礼日時:2006/03/09 00:13

>約6割で、課税評価額が、960万円。


>固定資産税は、年間13.5万円 ということでしょうか?
そうですね。都市計画税があれば更に0.3%追加になります。

>少し高すぎるような気がするのですが・・・。
新築3年間は1/2に軽減されますよ。
でもその後はそんなもんですよ。

あとは減価償却によって評価額は下がっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

重ねて質問なんですが、
>減価償却によって評価額は下がっていきます

減価償却とは、物価が一定していることを前提として、三年間でどのくらい評価額が下がるものなんでしょうか?
『一般的に』というのも難しいとは思いますが、そこをあえて一般的に言ったら、どんなものでしょうか。

以前築15年くらいの中古戸建の固定資産税を不動産屋に聞いたところ、家屋はほとんど数千円程度、ということを聞きました。

お礼日時:2006/03/08 22:57

全国どこでも大体建築費用の6割前後です。


中には5割切ったとか、7割近いという人もいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ということは、建物が1600万円とすると、

約6割で、課税評価額が、960万円。
固定資産税は、年間13.5万円 ということでしょうか?

少し高すぎるような気がするのですが・・・。

お礼日時:2006/03/08 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!