
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんなのはいかがでしょうか?
私が受験したときは、筆記はなかったと思います。
でも、念のため、問い合わせてみてください。
http://nikken.goukaku.ne.jp/examples/problem/pro …
参考URL:http://nikken.goukaku.ne.jp/examples/problem/pro …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/14 11:58
思っていたものにかなり近い情報提供でした。
さっそく電話して資料を請求しました。
ありがとうございます。
資料確認のうえ 検討したいと思います。
No.3
- 回答日時:
Microsoft Office Specialist(旧MOUS)以外で
実技のみで受験できるのはパソコン検定があります。
Word、Excelだけの試験ではありませんが
その他の主題範囲も意味がないものではなくて
パソコンを使っていく上で必要な問題が出題されます。
実技だけを希望されるのであればこちらをお勧めします。
あとは日本語文書処理技能検定試験でしょうか?
これは筆記試験はありますので実技だけには当てはまりませんが
筆記試験の内容はパソコンを使っていく上で常識のことが出ますので
筆記が意味がないと言うことはないと思われます。
今回はMicrosoft Office Specialist以外を希望と言うことで上記2資格を上げましたが
Microsoft Office Specialistもエキスパートまで取得して
操作を覚えればそれらを応用して
かなり手の込んだ表とかも作成できるようになると思います。
No.1
- 回答日時:
Microsoft Office Specialistは、いかがでしょうか?
筆記試験はなく、コンピュータ上の実技試験のみで合否が決まります。
Word(初級・上級)、Excel(初級・上級)、PowerPoint、Access、Outlookがありますが、
受けたい種類だけ受けることができます。
WordやExcelが使える能力を証明できます。
書店でこの試験専用のテキストと問題集を売っていますから、
パラパラと見てみて、どのような問題が出るか確認してみてもいいと思います。
また、それらの本にCD-ROMがついていますので、それで実技試験の練習ができます。
参考URL:http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/index. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報