
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現在ご使用の「外付け HDD」は 「USB2」接続でしょうか?
簡単に増設するなら、新しい「外付け HDD」を購入し、前回と同じように接続/設定。
但し、PC 本体に 「USB 端子」が足りない場合、「USB ハブ」を利用しますが、「USB ハブ」に対応していない「外付け HDD」もありますから、購入時に確認する事をお勧めします。
>中の円盤をかってくるってことですか?
いいえ、現在ご使用の「外付け HDD」と同様な製品です。
この↓サイトの「外付型」のような機種です。
ハードディスク総合サイト ~ アイ・オー・データ機器
⇒ http://www.iodata.jp/promo/hdd/
中の円盤=「内蔵型」の事でしょうが、PC 本体内に増設する為のものなので、外付けとして利用する為には、別途に「HDD ケース」が必要になります。
例えば、
ドライブケース[RATOC]
⇒ http://www.ratocsystems.com/products/case.html
>CDに保存すると何十枚にもなってじゃまくさいので
その気持ち、良くわかりますよ。自分も HDD に貯めていますから。
でも、HDD は消耗品ですから、いつ壊れるか保障できません。
(メーカーの保障は、HDD だけ。保存されたデータの保障はありません)
HDD が壊れた場合、保存データが多いほど、精神的ダメージも大きいと思いますよ。
重要なデータのバックアップは必須です。
LAN 接続ですが、自分の場合は、複数の「USB2 外付け HDD」を、I-O DATA の「USL-5P」を利用してネットワークで共有しています。PC が 1台だけなら、LAN にするメリットあ殆ど無いと思いますが、複数の PC を利用している場合は、HDD の共有が手軽に出来ますからメリットがあります。但し、ネットワークの構成が、一般的の「100BASE-TX/10BASE-T」の場合、USB2 等の接続よりかなり遅くなってしまいます。また、製品によっては、ファイル名に利用できない文字があったりします。
I-O DATA / USL-5Pシリーズ
⇒ http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5 …
あと、外付け HDD は高いので、↓のような製品も利用しています。
CENTURY:これdo台 TWIN:KD-2/U2
⇒ http://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html
内蔵HDをリムーバブルHDに!リムーバブルケース[RATOC]
⇒ http://www.ratocsystems.com/products/dock.html
参考URL:http://www.iodata.jp/promo/hdd/
No.9
- 回答日時:
こんにちは
>それともHDDの交換になるのでしょうか?
増設でしょうね。
これについては多くの解答が、あるので省略します。
>またみなさんはいっぱいになったらどうしてますか?
私の場合を紹介してみます。
私は現在、HDD=11台を所有し、リムーバブルディスクで、接続し使用しています。
これだと、HDDをケースに入れ、必要な時にケースごと交換で接続できるので、便利ですよ。
ちなみに、こんな商品(一覧)です。
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fc …
あと、USB2接続タイプもあります。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2m …
お勧めはこれ、理由は安いから。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode= …
ただし、種類はSATAとIDEだけで、USB2はなしです。
以上、興味もっていただければ幸いです。
No.8
- 回答日時:
#7.補足です。
偶然、LAN 接続 HDD の特集を見つけたので、紹介いたします。
無線でも使える!LAN接続ハードディスク基礎講座 / デジタルARENA
⇒ http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060208 …
参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060208 …
No.6
- 回答日時:
今お使いの外付けHDDをもう1つ購入して取り付けるだけですよ。
お使いのPCにDVDへ保存できるドライブがないのであれば、外付けのDVDドライブを購入して、HDDに溜まったファイルをDVDに焼き付けては?4.7GBあるので、結構な量のファイルを保存できますよ。1万円程で購入できますし。頻繁に使用するファイルのみをHDDに残して使ってみては?
No.5
- 回答日時:
LAN直結のHDDなら、HUBへの接続で簡単に増設できます。
無線アクセスポイントの使用、またはLANポートを持つ無線LAN内臓のルータ使用なら、PCに外付けHDDを接続する必要がありません。
また重要度の高いデータを保存するならバッファローから発売されているRADO5が使える製品なら、更にデータ保護の面で強化できます。
USB-HUBでの追加は絶対にお奨めできません。なぜなら、USB-HUBを介しての動作をほとんどのメーカーが保証していないからです。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/s …
No.4
- 回答日時:
USBタイプの外付けHDDなら、購入してきたものを、USBに差し込むだけで、増設が出来ますよ。
現行では、1.6TBまで増設できるみたいです
参考URL:http://www.iodata.jp/promo/hdd/products/spec_com …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
5
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
7
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
8
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
10
ノートPC購入時にOSのCD-ROMが付いていることはあるのですか
中古パソコン
-
11
ハードディスクの書込速度が極端に遅くなった原因が不明
デスクトップパソコン
-
12
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
13
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノート型PCって、そのまま閉じると、どうなるの?
中古パソコン
-
15
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
17
ダイナブックの画面がおかしいです
中古パソコン
-
18
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
19
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
20
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fire stick tvについて
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
内蔵HDDを外付けHDDケースに入...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
社内PCの監視範囲について
-
VPNのオンデマンド接続とはなん...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
Teratermの画面背景色を自動で...
-
0990の番号って
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
bbtec.netが勝手にパソコンにNe...
-
HITACHI Wooo に普通のハードデ...
-
法律用語の「及び」,「並びに...
-
ペリフェラルを一度接続してし...
-
wtf5640からwtk1811wに交換方法...
-
逆接続可能型ELCB
-
コミュファ光はVPN接続できます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
社内PCの監視範囲について
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
内線規程 電線と機具端子との接...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
これ同じメーカーの無料VPNアプ...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
TeraTermマクロで入力した文字...
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
コミュファ光はVPN接続できます...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
VBAをOracleClientがインストー...
おすすめ情報