dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私は自宅療養している祖父の薬を管理(飲むように声をかけたり、渡したり)しているのですが
その薬(錠剤)が祖父はどうも上手く取り出せないらしく、私がいつも飲む直前に取り出して祖父に渡しています。
しかしどうしても祖父が薬を飲む時にそばにいることができない場合があるので、
その薬を前もって取り出しておきたいのですがその場合クリアパックのようなものでの保存はいけないのでしょうか?
もしいけないのなら他に保存方法はありますか?
保存といっても2~4時間程度なのですが、やはりちゃんとした保存をしなくては薬の効果は薄れてしまうものなのでしょうか・・・?
病院で処方された錠剤の薬です。
家族は昼間仕事に出ているので祖父に薬を渡すことが出来るのは私だけです。

どなたかご存知でしたらご回答お願い致しますm(__)m
説明下手で申し訳ないです;

A 回答 (2件)

今は、ヒートのままもらっているということですよね。



薬局にいえば、機械で一包化(一回服用する分を小さい袋にパックしてくれること)してくれます。そうすれば、たとえばお菓子の袋を手で破くみたいな感覚でお薬を取り出すことが出来ます。

中には吸湿性などの問題で難しい薬もありますが、ほとんどの薬は対処可能ですので、薬局に一包化するように伝えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか!薬局がそんなことをしてくれるとは・・・大変便利ですね。
早速薬局に持って行ってみようと思います(^^)
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/18 01:07

先に回答されている方もおっしゃっているように、


お薬の一包化をお薦めします。

院内で処方されているならば病院の方、
調剤薬局に処方箋をお持ちになっているならばその薬局に一包化を希望することができます。

朝、昼、夕、それぞれに服用するお薬を1回分ずつ
手で簡単にあけれる袋に分包してもらえます。
お薬が数種類ある場合などは服用し忘れなどもなく便利だと思います。


クリアパックでの保存はなんともいえないのですが、
多くの薬は湿気に弱いです。


機会があれば、病院や薬局の方と現状をお話しして、
最適な方法を相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり一包化が便利なようですね。
一個ずつ確認しながら出すよりも一回分に分けていただければ間違いもなく安心です(^^)
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/18 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!