
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
下ごしらえで肉に塩コショウを擦り込んだりするときは「整える」とは言いませんよね。
肉に塩コショウだけでなく、日本料理でも「最後に醤油で味を調える」といった表現があります。
胡椒は通常肉の臭みなどを消すために下ごしらえで使います。塩も下ごしらえやメインの味付に調理の初めのほうで使います。これは浸透圧の関係など科学的な理にかなったものです。
味を「整える」のは最後の仕上げの段階。味が濃すぎると修復が困難なので、味付けをほんの少し控えておいて、最後に味見して微妙に調整するのが「整える」の意味です。胡椒は最後に香りを引き立たせるために使うということもあります。
下記、ご参考まで。
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/a …
No.4
- 回答日時:
実際に料理してみればわかるけど、塩って大事なんですよ。
材料AとBを加熱しても、そのままではAとBの味でしかないけど、そこに塩が入るとCの味になるんです。
ご飯と玉子を炒めても、油とご飯と玉子の味でしかないけど、塩が入るとそれがチャーハンの味に化けるんです。
味を付けるというよりも、味を一つにするって感じ。
ジグソーパズルの最後のピースみたいなもんです。
No.2
- 回答日時:
私個人の意見ですが:塩、コショウで味を整えるとは、塩を入れるとなんとなく味にしまりと言うかくぎりと言うかキレと言うかそんなものが出
てくるように思います、胡椒もそうなんですけど胡椒の場合はもう一つ香りを出してくれますねお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
煮卵と味玉の違いって?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
ごはん
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
七味唐辛子の材料
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
料理に文句を言われたとき
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
スープカレーの辛さ調整を直す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
中華の白い粉はなに?
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
おすすめ情報