dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在モバイルノートPC(CD、DVDドライブのないもの)の
HDDの装換を考えていますがOSを含むデータの移行の仕方が
よくわかりません。

2.5インチのHDDを購入し、データファイルの移動はUSBのコネクタで済んだのですがOSはどうすればいいのかわかりません。

先にデータだけ移動してしまっては後でOSはインストールできないとか
あるのでしょうか。手順のわかる方教えてください。


PCはパナソニックのレッツノートです。

A 回答 (2件)

USBでデータの移動がでいると言うことは外付けのHDDコネクタみたいな物を持っているのですか?



持っているのであれば市販されているバックアップのソフトを使ったりしてOSを丸ごとコピーすれば問題ないと思います。

私は以前この質問板で下のURLのソフトを勧めされました。

このソフトが使いやすく、試用期間がついているのでその試用期間で問題なくコピーできました。

他にもソフト自体はあるかもしれないですが、これが使いづらいようなら自分で探してみてください。
フリーソフトでなければいくらでもあるはずです。

参考URL:http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
    • good
    • 0

HDDからリカバリーするタイプのパソコンですね。


この場合は取説に「リカバリーCDを作る」という説明があると思います。
万一HDDが壊れた場合に、予め自分でCD-RでリカバリーCDを作っておくことで、HDDが壊れても交換してインストールが可能です。
今回は順番が逆で、最初にリカバリーCDを作っておいて、HDDを交換してリカバリー、その後古いHDDをUSBで繋いでデータを移動させます。
Officeやプリンタードライバーなどはまたイチから入れることになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!