dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン買い替えに伴いデータ移動がしたいのですが、144GBのデータ量ではUSBと外付けHDどちらがおすすめでしょうか?(できればデータの移動が早いほうが嬉しいです)
また、おすすめの商品などありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

USB と言うのは USB (フラッシュ)メモリだと思います。

144GB のデータとなると 128GB の USB メモリには入らないので、その上の 256GB になりますが、これは結構高いです。
http://amazon.co.jp/dp/B01GR6XRZ0 ← ¥8,430 SanDisk USBメモリー 256GB

この値段なら、1TB の外付け HDD が楽に買えます(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B005MNGQ6C ← ¥6,854 Transcend 2.5インチHDD 1TB

上記は、Amazon でざっと見ただけですが、USB メモリは極端に安い場合は、偽物の可能性がありますので注意が必要です。また USB メモリは、重量なデータを保存しておくには信頼性が乏しく、いきなりフォーマットを求められたり、アクセスできなくなることもあって、一時使用の場合は構いませんが、長期保存には外付け HDD の方が安全ですね。

また、1TB もあればパソコンの HDD を丸ごとバックアップできそうですので、外付け HDD の方をお薦めします。

データ移動と言われていますが、これはコピーを使って下さい。Windows の移動は途中でエラーが出たりすると、送り元・送り先の両方でデータを失う可能性があります。これを避けるため、基本的にはデータをコピーして、内容を確認してから送り元の削除です。質問者さんの場合、パソコンの買い替えのためにデータを移動する目的なので、実際はデータをコピーするだけだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

価格的にも安全性でもHDDの方が良いのですね。
バックアップの為にもHDDの購入を検討しようと思います。リンクも丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2017/09/13 15:05

USB外付けのHDDですというより、パソコンのデータのバックアップは


USB外付けのHDDにしておかないとパソコンが動かなくなったときに困りますよ。
私はバックアップ時に20170913のようなフォルダーを作ってすべてのデータはそこに入れます。
    • good
    • 1

3.5インチHDDを内蔵したUSB3.0接続の外付けHDDを推奨します(一般的な製品では一番転送測語が早いかなと)。

    • good
    • 1

買い替えた際、古いパソコンも手元に有るのでしたらLANケーブルでつないで(またはWiFiでもよいです)、古い方のパソコンの必要フォルダー(例えばご自身のログインユーザ名に対するフォルダー)を共用フォルダーにし、新しいパソコンからそれを参照してコピーすれば外部媒体は使用せずに移行出来ます。

もちろん新しいパソコン側に共用フォルダーを作成してもよいですが。
当方はパソコン移行時はそのようにしています。

ちなみにUSBと書かれているのはUSBメモリーだと思いますが、今回の移行のためだけに大容量の物を購入するのはもったいない気がします。普段から大容量のデータをUSBメモリーで持ち歩く用途があるのでしたら別ですが。。。
外付けHDDまたはNASなら普段からバックアップ媒体として利用したりできますし、何でしたらそこを「正」とすればパソコンを買い替えた際などに楽です。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Windows7からWindows10への移行はできないような記事を見かけたので不安だったのですが、その方法が取れれば1番簡単ですね!

お礼日時:2017/09/13 13:58

私なら2TB位の外付けHDD(LAN)を買うと思います。

    • good
    • 1

USBでもHDDでも規格によります。


まぁ楽なのはUSBでしょうけど
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!