
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本当に安くしようと思ったら、まずはその工事の内容を御自分できちんと把握し、電気工事専門業者に直接お願いすることです。
ただ、どんなに小さな工事でも、人件費と言うのは安くはなりません。たった1人だけでその工事をすべてやるにしても、1人の人件費、これには給料だけでなく、交通費や会社の運営費の均等割、その他諸経費の全てが含まれてているわけですから。そういった1人1日の人権費は職種にもよるでしょうが30000円ぐらいは見ておく必要があるかもしれません。各種機器はどんなに安くなっても、人件費だけは安くするのが難しいのです。
ご回答ありがとうございました。rokuroooさんが言われている通り人件費は安くならないということは電気店側からも言われ、部品はこちら側がそろえるということになると部品を設置する料金が別枠で発生するという回答が得られました。
No.4
- 回答日時:
建物は何でしょうか。
木造在来工法で、既に建っているところへあとから工事をするとして、いんぺい配線をするなら、それぐらいにはなるでしょう。配線を天井や壁の中に隠してしまう工法です。建物の状況によってはもっとかかるかもしれません。
一方、電線がにょろにょろ見えてもよいなら、もう少し安くなるでしょう。
ただ、BSUVブースターだけでも 3万円程度はしますし、その他の部材も合わせて材料費だけでも 4.5~5万円ぐらいにはなります。
手間賃と諸経費込みで 9万円はそれほど高いとは思いませんが。
ご回答ありがとうございました。別の電気店に見積書の方を取っていただいて色々と聞いてみたところ、特にこの金額は高くないということを教えてくださいました。
No.2
- 回答日時:
個人的見解ですがホームセンターなどで部品一切合財を購入するとしておそらく部品代だけで¥25,000前後で購入できると思います。
これに人件費や取り付けにかかる技術料を考えると¥50,000は超えるでしょうね。
半日仕事として考えてもおそらく2人ほどは作業に必要でしょうから出張料、配線の引き込み、プラグ設置のための穴あけ、アンテナの調整等やることは結構あります。瑕疵担保責任が付きますからそれを込みで考えると自分で設置する手間と労力との兼ね合いを考えるとそれほど高いともいえなくはないですね。
個人的にはあと¥20,000程度は安く見積もりを取れるかな?と思いますが家の状況が分かりませんので何ともいえないところです。
ご回答ありがとうございました。某電気店に見積書の方を取っていただいたところ、どうやら自分自身が思っていたよりもかなりめんどくさい工事らしいということが理解できました。
No.1
- 回答日時:
なんともいえませんが、こちらのサイトを参考にされ、お近くの電気店などとも相談されたら如何ですか↓
http://www.touryo.com/
参考URL:http://www.touryo.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 電気・ガス・水道 これって有りでしょうか? 1 2022/12/15 01:28
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- 企画・マーケティング エアコン価格下取後価格89800円 下取なしの価格129800円 下取品にそんなに価値ないですよね? 4 2022/07/31 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
大雪で軒が下がってきた
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
建築確認の追加申請にかかる費...
-
欠陥住宅
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
ヴィーガン 建築のマンションや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の『CATV有り』って?
-
新築中です。電気配線図のWGの...
-
インターホン設置/配線取り付け...
-
電話回線開通工事について・・・
-
屋外アンテナの設置について
-
LANケーブルの埋設について...
-
地デジテレビ)町の電気屋さん...
-
新築:屋内電話線・アンテナ線...
-
ケーブルテレビ使用時にいる分電盤
-
ただいまリホーム中、宅内のア...
-
CATVの配線について
-
ガスコンロ取り替え
-
注文住宅。ADSL配線について。
-
宅内LANの費用について
-
テレビ線の配線工事について
-
TVの配線(新築の場合)について
-
木造2Fアリの一戸建て 相当古...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
おすすめ情報