重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、宅内を配線されているアンテナ線が3C2Vという細くて古いケーブルです。BSの線は太くて電波の減衰が少ないと聞きます。リホームは一部の部屋ですがアンテナ線は5部屋に分配されていて、工事費用の問題もあります。 今後 地デジ放送になった場合のことを考えていますが、そのままでも大丈夫?それとも多少費用はかかっても、引き換え工事をしておかないと地デジはみられなくなりますか?また、アンテナ線を途中から太くしても意味がありませんか?教えてください

A 回答 (2件)

BSの線が太いのではなく、BSは別の上記規格が推奨されている、です。


3C2Vとはケーブルの規格記号です。
3:太さ(家庭用では他に5も使われている)
C:インピーダンス75Ω(Dは50Ω、アンテナとチューナー双方と同じものを使う、殆どがC)
2V:同軸の内部構造、一番頼りない規格(FBのほうが高くて中の質もいい、衛星、デジタルでは推奨というか必須かも)

結論、3CFB出来れば5CFBに交換してください。
途中から太くすることは出来ますが、意味もないし、
電気屋さんに「これじゃあBS映らないですよ」と言われる可能性大です。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考のURLもプリントしてよく読みます。

お礼日時:2006/05/22 10:39

● 3C2Vは細いですね、減衰が大きいです。



● 地上デジタルは影響は少ないが、衛星放送は影響が大きすぎます。

● リホームで配線を太くすべきです。

● 室内で壁、天井などの配線は5C程度が普通です。
  (5CFVが高性能、1mで100~200円、工事費は別ですが)下記URLも参考に

まとめ 太い線、5CFV程度に換えておくべきです。
    10年先のライフスタイルを読むのは難しいが、衛星放送に対応しておくべき、後でするのは大変です。

参考URL:http://www.tachii.co.jp/seihin/tv/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました 前向きに検討、工事業者に見積りをいただこうと思います。

お礼日時:2006/05/22 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!