
私は今年度の前期日程で東京大学を受験し不合格、後期日程で名古屋大学を受験しこちらには合格しました。
しかしやはり自分の進路には妥協したくないという気持、今年あと数点で東大まで合格だったことが分かったこともあって浪人したいと思っています。親類はとりあえず名大に籍を置くなら浪人してもよいというこでしたのでもう入学手続きは済ませたのですが、入学式や学部ガイダンスなどに出席せずに休学手続きをすることは可能なのでしょうか?また休学の理由として他大学の受験と正直に言ってしまうことはやはりやめたほうがいいのでしょうか?
名大にも高校にもこういう問題で頼れる人がいないので非常に困っています。あと再受験の際に名大に受験許可証みたいなものは発行してもらう必要はあるのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
休学することもできます。
しかし一浪の末その大学に妥協できないとやる意味がありません。1年東大目指したことはすべて無駄になり、プライドもずたずたですが、新たに名大で生活を歩む覚悟があればいいと思います。結果的に一浪で名大となりますが、2浪してもいけない人だってたくさんいて、世間的にはすごいことです。あなたがどれだけ偏差値に毒されているかわかりませんが、普通ならまったく不満はないと思いますが。
あと戻ってもいいと考えたなら入学式だけ入っておきましょう。大学気分が味わえます。
名大は旧帝大ということもあり、再受験にも寛容です。(東京理科大は再受験休学すると退学を激しく勧められるようですが)。ですのでオッケーだと思います。
受験許可証は大学に聞きましょう。
留年ですが多分勝手に年次は上がると思います。
つまり、留年せず自動的に進級、卒業できないだけという感じでしょう。戻ったとしても1年遅れで、休学原因の留年だと普通の留年よりまだマシだと思いますし。
回答ありがとうございます。一浪の末に不合格ということも考えてしまってまだ踏ん切りのつかない状況ですが。
非常に参考になりました。
No.8
- 回答日時:
休学、他大学受験経験者です。
びびらず名大に色々聞いてみようという案もありますが、まず自分でよーく調べてみてから休学手続きしたほうがいいです。
大学によっては休学の理由を用紙に一筆『一身上の都合で』と書けば即休学なところもありますが、学校によってはきっちり聞いてきたり、私の場合なんて学科の教授と面談、教授会で受理というめんどくさい場合もあります。
そしてやはり学校によって他大学受験に寛大な学校もあればそうでなかったり、二重在籍うんぬんかんぬんと言ってくる学校もあります。
私がいた学校では調べた結果(入学した時にもらった事務系の本と大学のホームページ、最終確認に在学生であることだけを告げ電話での直接事務室問い合わせ)で他校受験のための休学は認められてませんでしたので、しゃーないんで別件の理由たてて休学しました。
私も休学するときコチラのサイトでアドバイスや現状を質問したクチですが、大学によって本当に違いますので何度もうるさく書き連ねましたが、ちゃんと確認したほうがいいです。
籍を置かせてもらってる大学との間に波風立てたくないですからね。。。
あ、再受験の際私は在学していた学校に申請しませんでしたが、特に問題はありませんでした。
がんばってください!!
No.6
- 回答日時:
>休学で一年大学に行かなくても留年と見なされるのですか?
もしかしたら大学によって違うかもしれませんが、1年で取れる単位数は決まっていますので1年分まるまる単位無しとなるとおそらく留年ではないかと思います。
私も後期休学する際、「単位がとれませんので卒業が半年遅れますよ」と言われました。
遠慮せずにとりあえず大学に色々質問してみたほうがいいと思います。
No.5
- 回答日時:
某外大に合格し入学してから、やはり別の国立大(当初の第一志望)への思いが強くなって休学した者です。
とはいえ質問者さんと違って、再受験を決意したのが1年の夏休みの終わりだったので、実質2年目からの休学でした(そして今年の受験は失敗し実質3浪目に突入…)ので、入学式等に出席せずに休学手続きが可能かどうかは判りません、すみません。
休学理由は、正直に書いても特に怒られ(?)ませんでした。大学の学生便覧には「他大学1年次を受験の際は退学する事」とあったので、休学届には「進路再考の為」と書いたんですが、学生課の人にツッコまれ、正直に話したところ、「あっそう」と言っていとも簡単に受理されました。
国公立はそういう所で割と淡白だという話を聞いたことがありますので、まぁ、「進路再考」でツッコまれなければそれでいいと思いますが、正直に話しても即・退学にはならないと思います。
あと、自分は受験許可証などはナシで普通に受験しました。願書に「高卒以後の経歴」欄があって、バカ正直に「○○大学入学/休学」と書きましたが、ちゃんと受験票は届きましたよ。
おたがい目標目指して頑張りましょう!
ありがとうございます。実体験で説明してくださったのでとてもわかりやすかったです。
今後休学となるかはわかりませんが来年受験することには変わりないと思いますのでお互い頑張りましょうね!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私はnokinonさんとはレベルが違いすぎるのですが、お役に立てるならと思い、回答します。私も現役時第一志望だった同志社に落ち、結局滑り止めしか受かりませんでした。
私も浪人は反対され、とりあえず前期だけいってみる事、籍だけはおいて置く事を条件に再受験を許されました。
大学では前期はちゃんと行きましたが、後期は休学しました。
そして今年無事同志社に合格することができました。
まず、私は私立→私立でしたので問題なかったのですが、国立→国立の場合、注意が必要ですので、かならず名大のほうにその旨を伝え、退学しなくても受けれるのか聞いてください。
もしうっかり二重在籍なんてことになったら両方取り消かもしれません。
そのことも踏まえ、休学の理由はきちんと言ったほうがいいです。私の場合、かなりあっさり受理されました。「休学したいのですが」と言い、いろいろ大学のほうに質問するのが最適です。
あと、入学式には、いろいろな資料が渡されますので、せめて入学式くらい行ってもいいのでは?と思います。
仮面浪人経験者から言うと、仮面はやめたほうがいいです。nokononさんは名大に1日もいかないつもりなんですよね?多分単位が取れませんので、戻っても留年という形になります。就職では浪人より留年のほうが評価は断然悪いです。
おそらくもし来年東大に落ちても(すいません;)、名大には行かないのだと思いますが、それならもうキッパリ辞めてしまったほうが余計なお金を親に払わせずにすむと思います。
この回答への補足
休学で一年大学に行かなくても留年と見なされるのですか?
本当は名大は蹴るつもりでしたが、籍だけはおかないと浪人は認めないと言われてしまって・・・
No.3
- 回答日時:
ずいぶん昔のことになりますが、私も同じ経験をしました。
早稲田の政経と理工に合格したのですが、東大の理Iに不合格でした。親に申し訳ないと謝り、早稲田政経に授業料を払って籍を置いたまま予備校に通いました。入学して直ぐに理由もいわず休学手続きをしたら、事務の人に他を受験するのかと責められましたが、何も言いませんでした。
郵便局で書留郵便を受け取るのに早稲田の学生証を出していたら、早慶戦の終わった後で隣に立っていた早稲田の学生らしき人から「今日勝ったね」と言われて後ろめたい思いをしたことが忘れられません。
悔いのないように受けたらいいのではないでしょうか。特に入学している大学に言うことはないと思います。
わたしは翌年東大に合格しましたが、今でも大学スポーツでは早稲田を応援しています。早稲田出身の人には何となく親近感を感じます。それに、時には早稲田中退と言うこともあります。なんてったって早稲田中退ってスゴイ人が多いので…。
No.2
- 回答日時:
何学部を受けるか知りませんが、結局は1年後の受験をして受かるかどうか分からない賭をするというように思えます。
どうしても東大に入りたいなら4年経って学士入学してもいいし、院で東大にいけばいいのではないですか?
どうしてもいきたかったらそのまま名大に在籍したまま休学せず受験したらどうですか?
この回答への補足
最初は大学に通いながらの仮面浪人も考えたんです。でも理学部で仮面浪人となるとかなり時間もなく、留年+不合格になる可能性が高いと聞いたので休学が一番かなと考えているのですが・・・
あと私が東大にいきたいのは、進路選択の幅が広がるからです。いま私の一番興味のある分野は物理学ですが、経済や法律などにも興味があります。東大なら理科一類から経済学部など(厳しいのは確かですが)かなり柔軟な進路選択が大学に入ってからでも可能なんです。
No.1
- 回答日時:
質問の答えになっていないのですが・・・
休学より編入したらどうですか?編入なら専門科目と外国語で、できると思います。
名大と東大なら、そこまで授業レベルは変わらないと思います。ただ、(世間の)学歴に差が出てくるだけだと思います。
一浪して東大も、どうかと思います。
どういった意味で妥協と思っているのかによりますが・・・。
東大の~の学部の~教授について行きたい。とかなら東大に行ったほうがいいですが、名前だけなら別にいいと思うのですが・・・。もちろん東大のほうが、仲間のレベルが高いから刺激も多いと思います。編入すると仲間を作りにくかったりしますしね。
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学を再受験するために、休学するのは申請通りますか?
大学受験
-
休学型仮面浪人について
大学・短大
-
国立大学在籍中の者の再受験(国立、私立)について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
大学入学後すぐの休学に関して
幼稚園受験・小学校受験
-
5
休学する理由が「再受験」
大学・短大
-
6
大学在籍者が大学受験する場合
大学・短大
-
7
大学に在籍した状態での他校受験(仮面浪人)。
大学・短大
-
8
他の大学への入学手続きに在学中の退学届けは?
大学・短大
-
9
仮面浪人・私大から国立へ「退学手続き遅れでのトラブル」は?
大学・短大
-
10
大学4年次での再受験・二重在籍に関して
大学受験
-
11
仮面浪人 在学証明書
大学・短大
-
12
大学休学の理由について
大学・短大
-
13
大学二年、休学して再受験
大学・短大
-
14
理科大→医学部再受験本当に悩んでます。
大学・短大
-
15
受験許可書について
大学・短大
-
16
退学のタイミング(仮面浪人)
大学・短大
-
17
国立大から国立大への仮面浪人について
大学・短大
-
18
仮面浪人 休学のタイミング
片思い・告白
-
19
立命館大学を休学して再受験する際の理由について
大学受験
-
20
仮面浪人生(理系)です。 後期休学かどうか悩んでます。 一応単位取得から見ると前期フルで取れれば進級
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
宅浪生です 先日受けた東北大プ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
オープンキャンパスって受付時...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学の単位認定試験に寝坊して...
-
BA(hons)とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報