
今春から大学3回生になる女です。単位もほとんど取れたので4月からは学校は週2回となりました。1・2年の頃は周りがバイトをする中、「勉強に集中したい」という理由で逃げていたような気がします。
私は人と接するのが苦手で正直言うとバイトすることが怖いのです。色々不安があります。
しかし、今年こそはやらないと、さすがに週二回の学校の日以外に、今までみたいに家でゴロゴロしたり、
家族と出かけたり(もちろん親のお金でです)しているのはいけないと思い、バイトをしたいと思っています。服も欲しいし、旅行にも行きたいです。
何より、親に今まで多くのお金を掛けさせてしまったので、少しずつでも返したいと思っています。そこでまず問題なのは、どんなバイトをするか、ということです。
週2日といってもやはり7教科ほどはあります。
テスト前にシフトを入れなくてはいけなかったり、
休みが取れないのは困ります。
周りではよく、テスト前なのにバイトで忙しくて、
勉強できていなかったり、それによって多くの単位を落としたりしている子も見ます。
そのようなことは、学生としては絶対に避けたいです。
また、今年から就職活動も始まるので、
やはり忙しすぎるのはどうかと思っています。
また、私はどうも忙しすぎる生活が苦手で(どうしても家にいたい、と思ってしまうのです。家族団らんの時間がとても好きなので・・)、健康面でもそのような生活は避けたいです。バイトにいくにしても、余裕が欲しい、といえばよいのでしょうか。出来れば週2日くらいでOKで、シフトもあまり強制されないようなものがよいのですが。。家庭教師などもいいなぁとおもうのですが、教員免許とかもってない私に出来るのか不安で・・
本当に勝手で未熟な意見なんですが
もし同じ境遇の方、またアドバイスをしていただける方がおられましたら宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちの妹も大学3年までバイトしてなかったですねー。
姉妹の中で一番金遣いが荒いのに、バイトしませんでしたからね^^; 週2日くらいでというと、スーパーでの試飲&試食、家庭教師、チラシ配り、塾講師、パチンコ店のスタッフ、パチンコ店でのコーヒースタッフ、などでしょうか?カウンターレディとかもあるけど、maponさんの性格ではやりたくないでしょう?時給が高いのは魅力的だけど、出来ませんよね。私も出来ません。
私もね、自分に自信がなくて内気でシャイなんです。だからバイトにしても、こんな私が出来るんだろうかと真剣に悩んだものです。ちなみに私がしたのは、試食販売とウェイトレスですね。ただ、働きだして5年が経ってからつくづく思うのは、人ってホントに色んな性格の人がいるんですよ。信じられないくらい傍若無人なヤツもいれば人間として尊敬できる人もいるし。まずは、臆病で人と接するのが恐いという自分を受け入れて下さい。何だか恐くてバイトをお願いする電話もかけづらいかもしれませんが、皆不安なまま電話するんです。大丈夫!
余裕ある時間を持ちたいのであれば、家庭教師はすごく楽だと聞きましたよ。私がやってないので説得力ないかもしれませんが、週一からでもできるそうだし体に負担はないし。でももし少し勇気をもって喫茶店などで働いてみるのはどうですか?喫茶店ならメチャ忙しい時も昼時と決まってるし、色んな人間観察できますから。
役にたたないアドバイスかもしれませんが、、、
No.9
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
勉強に集中したいと思っていた時期と今は違っているのなら、あらためてご自身がしたいことを紙などに書き出してみて、それに優先順位をつけてみて下さい。
何を最も大切にしたいのか、次に大切にする必要があるものは…。
書き出してみると意外と冷静になれることが感じられるかもしれません。
今必要なのか、あとで必要となるのかという順序をつけてみるのもいいかもしれませんね。
自身にとって無理のないよう組み立てるのがコツだと思います。
専門家紹介
職業:転職アドバイザー
ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。
25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。
心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。
現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。
◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)
専門家
No.8
- 回答日時:
週2でシフトが強制されないとすれば、派遣か家庭教師でしょうね。
派遣であれば、モバイトなどの好きな日に仕事することが出来ます。
>家庭教師などもいいなぁとおもうのですが、教員免許とかもってない私に出来るのか不安で・・
とのことですが、家庭教師をされている大学生のほとんどは教員免許をもっていません。未経験でも大丈夫なのでmaponさんのやる気次第だと思います。
参考URL:http://katekyo.campus-plus.com/
No.7
- 回答日時:
学生時代にファミレスでバイトしていたのですが、
バイト先にはたくさんの学生バイトがいました。
もちろん大学生もたくさんいました。
みんな、それぞれ好きなように働いていましたよ。
土日しか入らない人、平日の夜しか入らない人、
平日の昼間に数時間だけ、週2~3日入る人、
土日も平日の夜もがっちり働く人。(私は学費を稼がなくてはいけなかったので、このタイプでした。)
でも、みんなが好き勝手にシフトを入れていると、仕事が成り立たないので、
テスト前は、完全に休むのではなく、少しシフトを減らす程度の人が多かったです。
週2日で7教科ですよね、学校に行かない日のほうが多いのなら、
テスト前にそんなに躍起にならなくても、
計画的に勉強すれば単位を落とすことなんてないでしょう。
週2~3日のバイトを入れるくらいならどうってことないと思いますよ。
>テスト前なのにバイトで忙しくて、
>勉強できていなかったり、それによって多くの単位を落としたりしている子も見ます。
という子は、テスト前にバイトしたから単位を落としたのではなく、
普段からバイトや遊びにかまけすぎて、学校を休んだり、
勉強ををおろそかにしたり、ということが、一番の原因なんだと思いますよ。
社会人になったら、忙しすぎる生活が苦手、
と言っていられない状況になるかもしれません。
今から少しずつ慣れておくと楽ですよ。
人と接するのが苦手とも言っていられないので、
(どんな仕事でも、人との関わりは大事ですから)
あえて接客業などで慣れておくのも手です。
No.6
- 回答日時:
今春大学を卒業した者です。
私も在学中は三ヶ月(週2、3回)しかバイトしませんでした。飲食店でしたが、あまりにも合わなかったためです。
その後は、友人の紹介で二回ほど日雇いのバイトをしましたが、その程度です。
そんなでしたが、四年の終わり頃に旅費などを稼ぐためにほぼ毎日働きました。意外と出来るものですよ。
就職活動は三年の夏休み明けころから本格的にやっていくのが良い様ですので、それまでは登録制の派遣バイトなどで少しずつ稼いでみてはいかがでしょうか。
イベントのバイトなどは長くても四五日ですし、入れたい日にだけ入れる仕組みのところがほとんどだと思います。週二回でしたらこういう仕組みの所が良いのではないかと思います。
家庭教師は、本気で教えるとなると時間外に計画を立てたり準備をすることになると思うので、教えることに興味があるならばお勧めします。
就職活動前にほんの少しでもバイトをしておくと面接などで意外と使えますし、どうしても合わなければ短期でやめられるのもバイトの特権です。
都合に合いそうなものを見つけたらとりあえずやってみて下さい!
No.4
- 回答日時:
週に二日か三日ほどのあまり負担にならないバイトは、探せばたくさんあると思いますよ。
(週二日くらいで体が疲れないバイトとなると、金銭的にはあまり期待できませんが。)ただ、テスト前だからと言って、休ませてくれるかな~?面接時にそのことを言っておくのも手ですが、そういうことを条件をつけられたら、雇う方も遠慮してしまうかも。
私の経験から言っても、シフトがある程度融通がきくかどうかは働いてみないことにはよく分からないと思います。シフトを代わってもらえるほど、仕事仲間と仲良くなれれば良いのですが…
家庭教師も良いと思うけど、そういうバイトは予習や復習など、教える時間以外にもやることはたくさんあって、成績も上げないといけないという精神的なプレッシャーがあることは覚悟した方が良いでしょう。
質問文を拝見していると、正直、ちょっと都合が良すぎるかな~と感じられました。
これから就職するのなら、あまり自分を守ることばかり考えずに、少しは社会の荒波にも揉まれた方が良いと思いますよ。
正社員ともなればそんなわけにもいかず、自分の思い通りにならないことがほとんどでしょうから、バイトで少し免疫をつけておくことをお勧めします。
* * * * * * *
以上、厳しいことも書きましたが、働くって悪いことばかりではありません。
達成感も得られるし、コミュニケーション能力も上がると思います。それに、誰かに喜んでもらえたりするのは嬉しいものですよ。
私としては、ちょっときついけど飲食店の接客業がお勧めです。こちらのサービスに対するお客さんの反応が直に伝わってきますから。
でも、あまり体が疲れるのは嫌だと言うのなら、コンビニやレンタルビデオ屋なども良いかもしれません。(コンビニの時給は驚くほど安いですが…。)
あまり、頭で考えすぎずに、求人雑誌などを色々調べて、良さそうなところにどんどん電話してみてくださいね。こういうのは、早い者勝ちというところもありますから。
陰ながら応援しています!
No.3
- 回答日時:
派遣バイトをしてみてはどうですか?一つの所をいくのではなく、イベントスタッフをしたりイベント材料の搬入・搬出など等ありますので。
派遣バイト会社も多数存在しますので、自分にあったバイト方法を提供してくれる所を探せるとおもいます。
No.2
- 回答日時:
私もあまり人と接することは得意ではありませんが、将来かならず必要になると思い、あえて飲食業でやったことがあります。
結果からいうと、良かったですね。よい経験になりました。飲食業は、チェーン店を避け、自営業の店を探せば、それほどきつくはなく、ゆっくり指導してくれると思います。チェーン店は規則が多く、またあまりに急ぐので、嫌になってきます。バーミヤン、マクドナルド、スカイラークなど。
コンビニは楽だそうです。女性なので、真夜中にいれられることはおそらくないので、楽にできると思いますよ。規則は店次第ですが、基本的に楽だと思います。
バイトは思ったほど言われることもないので、安心してください。
テスト前にやむなく入ることはありえます。多くの場合は、断れると思います。人数不足でないかぎり、誰かに変わってもらえるからです。
ただ単位を落とした子は、シフトがあると分かっていたはずなので、単なる計画ミスです。あらかじめ、やっておけばまず、大きな負担にはなりませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
大学3年。バイト経験なし。このままでいいのか。
アルバイト・パート
-
アルバイト不採用の理由(大学三年)
アルバイト・パート
-
大学4年で初バイトって…
アルバイト・パート
-
4
2年生冬からのバイト… 現在大学2年生私立文系です バイト経験は今まで1年春からの派遣バイトと1年の
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
大学3年 初バイトと就活
アルバイト・パート
-
6
大学3年生の夏休みでアルバイト
就職
-
7
バイトを一度もしたことがない
アルバイト・パート
-
8
部活・サークルとバイトしてないと・・・?
就職
-
9
大学3年生のバイト
アルバイト・パート
-
10
大学二年生からバイトを始めるのは無理ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
大学生のアルバイトは週に何日入れるのが普通ですか?週2日は少ないですか?
アルバイト・パート
-
12
バイトをする気の無い学生の妹について。
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
バイトが受からない・・・・
アルバイト・パート
-
14
22歳にもなってアルバイト経験してが無いってやばいですよね?もうすぐ22歳になりますが、色々あっ
アルバイト・パート
-
15
大学生です。アルバイトを半年足らずで辞めるのは失礼でしょうか? 現在大学1年で受験が終わった2月から
アルバイト・パート
-
16
大学生 バイト経験なし
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
アルバイトに受からない。辛いです。
アルバイト・パート
-
18
コンビニに不採用になってしまった理由
アルバイト・パート
-
19
学業以外の活動を特に何もしていません。
就職
-
20
大学3年前期終了時点で97単位ってヤバい状況ですか? 卒業単位数は124で学期毎に取れる最大単位数は
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
シフトに入らないのは私のわが...
-
5
バイトのシフト
-
6
バイトで日曜を休みたいって…
-
7
彼からしたらこのバイト、本音...
-
8
大学3回ですが、、、まだバイ...
-
9
バイトのシフトを減らしたい
-
10
テスト休みはもらえないのが普通?
-
11
本当はたくさん働きたいのに、...
-
12
週2〜のバイトを1週間お休み頂...
-
13
バイト先へのお詫びのお菓子
-
14
アルバイトの固定シフト変更
-
15
くら寿司のバイトは超絶ブラッ...
-
16
バイトやって8ヶ月は長い?短い?
-
17
バイトについて 飲食店でバイト...
-
18
マクドナルドでパートするので...
-
19
バイトをしながら資格試験や公...
-
20
土日両方バイト、学業に支障は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter