dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、就職活動中の大学三年の女です。
半年で辞めてしまったアルバイトを自己PRにしてよいかどうか悩んでいます。
そのあと一年間違うバイトをしたのですが、
ただ与えられた仕事をこなすだけで、自主的に何かをするという事がありませんでした。よってエピソードも思い付きません。

また辞めた理由が人間関係にある事もネックとしてあるので、面接のときに深く突っ込まれると痛いです。

周りの人のESを見ると「高校時代からずっと○○をしています」や、「大学時代はアルバイトを4年間続けました」という人が多いので、書いていいのか不安にもなります。
企業も、アルバイトを長くやっている人の方が欲しい人材なのではと考えてしまいうまく就職活動がすすめません。

どなたかアドバイスよろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

こんばんは


私も就職活動中の学生です。

私は過去にバイト経験があまりないけど大丈夫?というような質問をここでしたことがありますが、皆さんの意見はあまりバイトのことは重視しないという意見と短期のバイトでも得られたことあるでしょうという回答でした。

そして私は合同説明会である企業の方と話の中でバイトの話が出てきたのですが、「なぜ"学生"なのに学生生活の一番が勉強でなくアルバイトという学生が多いんだ」と嘆いていました。また「アルバイトで社会を知るのは良いことだと思うが学生の本分である勉強よりもアルバイトのことを最もがんばったとか言われると正直学生辞めて働けばいいんだ、そしたらいくらでも社会勉強できるのに」とか言っていました。
こんな考えの採用担当の方もいるのです。だから大丈夫じゃないでしょうか?

お互いがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を読んでホッとしました。
バイトを重視しないという噂は私も聞いた事があります。
けどやはり周りを見てしまい、焦りがでてしまいました。
バイトにこだわらず、自分のウリになるモノをじっくり考えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 15:46

私もNO.2の方と同意見です。


知人で採用担当の方が「どうして「アルバイトをがんばった」ことをPRにするのだろう。
働くことを一生懸命したのだったら、学生やめて就職すればよかったのに」と憤慨しているのを聞いたことがあります。

確かにアルバイトから得たことや留学経験で得たことなどを盛り込んだほうが自己PRをつくりやすいです。

でもあえて、学生の本分である学業をPRすることもいいと思いますよ。

自己PRは自分の良いところをアピールできるのですから、質問者さんの良いところはなんですか?
熱中できるものはありませんか?

ちなみに私はある面接で「趣味や好きなことは?」と聞かれて「英語の勉強、読書、旅行です」と回答した後でさらに「他に好きなことは?」と聞かれ、他に思いつかなくてあせって「化粧品が大好きです!!」と答えてしまいました・・・
化粧品が大好きで色番号や名前、金額はすぐに覚えられるし、化粧品の情報収集がしたくてPCを購入し(まだインターネットが普及していない時代に)最終的に化粧品のHPを開設したこともあるので、その話をすることができたので最終的には良かったのですが。。

ノートに自分の興味あること、好きなことを書き出してみてはどうでしょうか。
また、家族や友人に「私のいいところってなんだろう?」って聞いてみてもいいと思います。
案外、意外な答えがかえってきたりします。

「アルバイト」だけがPRポイントではないはずです。
ご自分をゆっくりとふりかえってみて一番良い自己PRが思いつくといいですね!
がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れまして申し訳ありません。
確かにノートに書き留めておくのは良いかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 23:13

こんばんわ、転職活動中のものです。



sumire-no-hanaさんは、その半年のバイトの中で手に入れた何をアピールしようとしているのでしょうか。

そして、そのポイントを生かして応募先の企業で何をしたいんでしょうか。

自分の将来の夢に対してあなたはどんな努力をしてきたのですか?

企業がほしい人材は、利益を生み出すことのできる人材
です。
長くやっていただけでは何の魅力もないと思います。

今まで生きてきた中で何を得て、
これから、貴社に入社して何がしたいのか?
をうったえるのがESでしょう

バイトを辞めた理由なんて、新卒の面接で聞かれたことなんてありません。聞かれたとしても見識を広げたかったの一言でいいと思いますよ。

人生で一回しか使えない“新卒”ってカードを夢に向かって有効に使ってくださいね

あせって失敗すると、いまだに転職の面接で言い訳している私みたいに後悔しますよ。。。。。

あぁ、何であんなとこ入ったかなぁ
あせらずしっかりね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに期間ではなく何をしてきたかという「質」ですね。
もっと、深く考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A