
就職活動において、アルバイト歴を誇張して自己PRなどに書いたら、嘘がバレますか?
働いていたことは事実なのですが、その年数を長く言いたいのですが・・・アルバイト先などに電話などして確認されるでしょうか。
面接時ではなく、とりあえず今はWEBでのESの提出時などに書きたいと思っています。
面接時にそのアルバイトについて聞かれても、ボロが出ない自信はあります。
アルバイトの年数云々より、そのアルバイトで自分が何を考え何を得たかなどの方が重要なことも分かっています。
誇張するのはあまり良いことではないとは分かった上でこの質問をしています。
誇張の善悪損得についてより、事実確認の有無をどなたか教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昨年、就職活動を終えた大学4年生です。
結論から言うと、バレません。
企業も一人の学生に対してそこまで手間をかけませんし、その程度の誇張は誰もがしているはずです。
ただし、志望企業がアルバイト先と深い関係がある場合はやめておいた方が無難だと思います。
あくまで就職活動を経験した側からの意見なので参考程度にしてください。
回答ありがとうございます。経験者の方からの回答お待ちしておりました。
>その程度の誇張は誰もがしているはずです。
この言葉が聞けて安心しました。
現在しているアルバイトの面接時に身辺調査があり、その元アルバイト先に私が実際に働いていたかの確認の電話をされました。
その元アルバイト先はかなり大規模な企業で、簡単に働いていた期間のデータなどが確認することができたようです。
同じようなことが就活においてもされたらどうしようかと思っていましたが、そのような身辺調査はないみたいで安心しました。
元アルバイト先と関係の深い企業を受ける予定はないですし、恐らく確認の電話をされない限りはバレないので大丈夫だと思いました。
No.5
- 回答日時:
もう一つ。
ポジテブと言う点ですが、成功例で言えば、たくさんアルバイト(いわゆるフリーターですね)をしてきた人が(5年くらい)、
「まだ若いうちに、いろんな職種や、業界を経験したくて、短期間でたくさんアルバイトをしました」
と、マイナス面をプラスに変えていますね。で、
「いろんな経験で中で、御社にXXXX」と結べばいいわけです。”期間が短い”、”経験が少ない”などマイナスなイメージを、プラスに変える事情をつければいいわけです。
それは経歴詐称でも何でもありません。あながた、”長い期間勤めた”と言うことを主張したと思っているのは、裏を返せば、”短いと経験が浅い”と言う固定化念をもっているための発想でしょう。
”固定観念が強い”と言う事が文書や会話にでてしまいます。担当者も、そのように受け取るでしょう(人物象)。それが、その会社や業界で、”よし”とされる会社であればいいですね。
1つのアルバイトでも、短くても、何をそこで取得して、これから、”この方面でがんばってゆきたい”と言うポジテブな、文面や会話なら、好印象をもちますね。
それが、”短いとだめ”で期間を詐称するような、マイナス志向の人間は、どこの会社も取りたいと思いませんよ。
この回答への補足
長々とアドバイスありがとうございました。
しかし今回の質問で
>誇張の善悪損得についてより
と書かせて頂いたのは、このような質問の場合bakakyatapさんのように
「お説教」の回答をして下さる人が必ずいると分かっていたので、できる限りそれは避けようとしたためでもあります。
人間中身の方が重要でそれをどうアピールできるかが大事だなんてことは誰でも分かってます。
就活生は今みんな耳にたこだと思います。
ですので善悪や損得、さらに意味があるかなどのお話は今回は結構です。
私が知りたかったのは、誇張したことが確認されてバレるかどうか、
バレた人はいるのかについての、就活経験者(できればここ1、2年の)の方からの実体験に基づく回答だったのです。
3つもアドバイスを下さったのにこんなお返事しかできず申し訳ないですね。
No.4
- 回答日時:
>履歴書ではなくてエントリーシートなのですがそれでも法律に反するのでしょうか
その紙の偽造に、ついてくるわけでなく、履歴経歴詐称となるので、詐欺としても、電子文書としても詐称になります(法律が改定されています)。
>(履歴書にはアルバイト歴は書かないのが一般的なみたいなので)
それは、ちゃんと就活サイトや、人材派遣などのサイトでのアドバイスをみました?
記載項目は、アルバイト、パート、派遣、委託、期間社員(契約社員)、社員、一切関係ありません。
応募項目に関係なく、書きましょう。それを採用するか、しないかは、その会社の担当者の問題なので、どう思われるかは、あなたしだいと言う事です。
特に気になるのが、卒業後なにもしてない期間(空いている)とか、在学中に、何の社会経験をつんできたか、その結果何を得られたか。書いてないと、必ず聞かれます。
この人はポジテブなのか、活動的なのか、無気力なのか、怠け者なのか、知りたいわけです。
つまり、前も記述しましたが人物象ですね。どう言う人間なのか主張するのが大事で、それが、履歴書と言う物です。
東証一部上場、創業50年、年商数百億円の会社に10年、某大手自動車会社に10年と言う経歴のお持ちの人なら、1、2年のアルバイトや学生時代のアルバイトなんて書きませんけどね。そう言う人なら、経歴詐称もしませんよね(たかだかアルバイトの経歴で)。
No.3
- 回答日時:
履歴書にうそを書く事は、法律で罰せられますので、うそは書かないでください。
高校生がコンビにだした履歴書だろうと、東大生が、官庁にだした履歴書だろうと関係ありません。その会社から訴えられると、事情聴取となりますので、注意してください。
ところで、大きい会社なら調査しますが、ほとんどの会社は調査しません。そんな暇あります???
たぶんあなたがあまり社会経験がすくないからそんな心配をするのでしょう。
人事課があって、部員が20、30人くらいいないと、調査しきれるものでもありません。
逆に、町でおまわりさんがよくやっている、職務質問と同じです。不審と思われる人物に対して、行われるものです。例えばですよ極端ですが、金髪で、よれよれのGパンで、Tシャツで、ピアスで、面接に来て、東大出身、大手企業に2年勤めましたなんて書いてあったら、だれでも電話して聞きたくなりますよね。
それと、採用を決めるのは、人物象なので、たかだかアルバイトの履歴で、採用を決める会社はありません。
人物像とは、年齢、方向性(人生など)、経歴(職種と業種)、経験(どの程度の仕事をしたか)、人種(肌の色ではなく、努力家とか、まじめとか)です。
この回答への補足
履歴書ではなくてエントリーシートなのですがそれでも法律に反するのでしょうか(履歴書にはアルバイト歴は書かないのが一般的なみたいなので)
そんな暇がないとはその通りだと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スシローのパート面接で履歴書不要みたいですが面接当日動機は長々と伝えなくてはいけないという事ですか
- 就活・自己PRについて 専門学校1年生です。春から就職活動が始まります。 そこで、履歴書に書く自己P
- 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出
- 専門学生です。就活の際での自己PRについての書き方を教えて下さい。 自己PRといえばアルバイトの話が
- 高校卒業して数ヵ月後に入社した会社を自己都合で1年で退職しました。 今就職活動中で、応募している会社
- 経歴詐称について
- 現在就職活動中の大学生です。 私は今バイトを掛け持ちしているのですが、片方のバイトが営業時間的に就職
- 転職について質問です。 現在転職サイトで職務経歴書を作ったのですが、アルバイトはいれなくていいですよ
- 転職回数が多い人に質問です。皆さんはアルバイトの履歴書をどのように書いてますか? 学歴、職歴、志望の
- 就職面接の時の自己紹介なんですがなんで言うべきか分かりません。教えて下さい ・3月に大学を卒業して就
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
面接でバイト経験を嘘ついてしまった。
新卒・第二新卒
-
アルバイト詐称して内定。源泉徴収票の提出。
その他(就職・転職・働き方)
-
緊急!!バイト歴を詐称してしまい、源泉徴収票提出で困ってます!
面接・履歴書・職務経歴書
-
-
4
アルバイトの期間を嘘ついてしまいました
その他(就職・転職・働き方)
-
5
バイト歴って調べられるものなんですかね
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
バイト歴をごまかしてしまいしまい・・困っています
アルバイト・パート
-
7
嘘のアルバイトの履歴
就職
-
8
企業はアルバイト先のことを調べますか?
就職
-
9
アルバイトで働いていた期間をサバ読んだらバレますか? 嘘がよくないのは分かっていますが、前のバイトを
会社・職場
-
10
経歴詐称について
就職
-
11
もしも 履歴書でアルバイト歴を1年半を2年してましたと書て、受かって 源泉徴収票求められたら、いつか
面接・履歴書・職務経歴書
-
12
入社時の源泉徴収票の提出は入社前1年間のみですか?
就職
-
13
過去のバイトはバレる?
アルバイト・パート
-
14
アルバイトの経歴詐称
書類選考・エントリーシート
-
15
バイト歴詐称
就職
-
16
アルバイトの職歴に嘘をついたらバレますか? 今は無職です。今年四月までバイトをしてました 履歴書には
年末調整
-
17
部活所属という事を偽ってもバレないのでしょうか?
就職
-
18
公務員採用時の職歴調査(バイト歴)について
面接・履歴書・職務経歴書
-
19
履歴書のバイト経歴詐称と源泉徴収でばれる件について
面接・履歴書・職務経歴書
-
20
面接での嘘(サークル)
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験についてです。この...
-
五年以上ニートで履歴書詐称
-
職務経歴書の書き方(スタバで...
-
就活の面接で、アルバイト先の...
-
【履歴書】校内外の諸活動の欄...
-
雑貨屋のアルバイトの志望動機...
-
就職活動においてのアルバイト...
-
自己PRの内容について
-
集団で成し遂げたことはないの...
-
就活とバイトについての質問で...
-
通信制高校23歳で5年がかりで卒...
-
医療器具の滅菌のアルバイトを...
-
「自己PR 」と「学生時代がんば...
-
履歴書で職歴書く場合ですが、 ...
-
水商売で銀行員
-
校内外の諸活動はアルバイトも...
-
『学生時代に力を入れたこと』...
-
1年だけアルバイトをしたいの...
-
エントリーシート:「すき家」...
-
選挙のアルバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業がか決まる流れについて質...
-
五年以上ニートで履歴書詐称
-
公務員試験についてです。この...
-
就職活動においてのアルバイト...
-
就活の面接で、アルバイト先の...
-
職務経歴書の書き方(スタバで...
-
【履歴書】校内外の諸活動の欄...
-
集団で成し遂げたことはないの...
-
10年以上の空白期間
-
医療器具の滅菌のアルバイトを...
-
ゆうちょや銀行の窓口業務の経...
-
「学生時代に挑戦したこと」と...
-
雑貨屋のアルバイトの志望動機...
-
自己PRの内容について
-
アルバイト許可証
-
ソフトクリームを形よく作るコツ
-
太っていても雇ってくれますか?
-
バーテンダーのバイト経験は就...
-
水商売で銀行員
-
エントリーシート:「すき家」...
おすすめ情報