
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通信制大学院は、まだ設立後まもないので、今のところ未知数の部
分も多いと思います。「社会的評価」といった場合でも、研究者を
目指しているのか、就職を考えているのか、で、また違ってくると
思います。
日本大学の総合社会情報研究科(通信制大学院)は、すでに設立後
5年近くは経っているようですが、HPなどで受講者を見ると、やは
り定年後に半分趣味として研究を続けている年配の方や、すでに働
いていて、その仕事の中で問題に思っていることを研究対象として
いるような方が多いように思います。はっきりデータがあればわか
るのですが、だいたい上記の2つの場合(定年後or仕事をしながら)
ではないかなと思います。
つまり、大学院から研究者を目指しているような人は、余り多くは
見受けられない、という印象を受けます。もちろん、大学で職を得
たいと思っているならば、どこの大学院であろうが修士号を取り、
(さらに博士課程に在籍した上で)優れた研究実績を上げさえすれば、
通信であろうが一切関係はありません。しっかりと研究を続けてい
けば、もちろん可能でしょう。
しかし、現実問題として、通信制の大学院が、研究者養成機関とし
ての役割を担おうとしているとは、余り思えません。そういう人間
が少数ながら出てくる可能性がありますし、もしかしてすでに出て
いるかもしれないので、「未知数だ」と書いたのですが、あくまで、
基本姿勢は、仕事をしている人間でも専門レベルの研究を深めたい
場合や、生涯学習としての専門教育などを主な対象としているよう
に思います。
もし、研究職を志してらっしゃるならば、何か事情がない限りは、
基本的には普通の大学院に行くべきでしょう。資格の取得が目的だ
ったり、仕事の中であるテーマを研究していく必要に迫られたり、
あるいは仕事をしながら生涯学習の一環としての研究をしていきた
い場合は、良いと思います。
しかし、質問の中で「社会的評価」とおっしゃっていますが、これは
もしかして就職の場合などの評価を考えていらっしゃるのでしょうか?
企業の場合は、企業活動に関連した研究でない限り、どのような研究
をしようが、評価されるとは考え難いです。文系の研究全般がそうな
のですから、通信制ならばなおさら、という気がしますね。
きちんと知りたければ、以下のページで直接質問ができるようなので、
そちらで聞いて確実な情報を得ることをお薦めします。
http://atlantic2.gssc.nihon-u.ac.jp/
(「体験入学」→下の「ディスカッションルーム」にゲストとして
入ると、直接質問ができる掲示板があります。)
ちなみに、通信制の大学と違って、大学院は入学試験がちゃんと
あります(ご存知だとは思いますが)
No.3
- 回答日時:
誰にどのように評価されることを望むか、ということでは。
学位の有無だけを評価するのであれば、どこのどういう形態の大学院に通っても、修士なり博士なりの学位を得さえすればよいです。修士以上の学位の保持を最低限の応募資格とするような求人に応募するような場合は、どこででもいいから修士以上の学位を出してくれるところに通わなければいけないわけで。社会人の方には通いやすいところ・取得しやすいところがいいわけですから。
学会で発表したり論文誌に投稿したりして、学位+学術業績で評価するのであれば、どこの大学院でも所属さえあって学会への参加資格さえあれば、学術業績を積み重ねるための基礎資格を得ることができ、その結果を評価してもらうことになります。これも、どこの大学院でもかまいません。
ただ、その学術業績の個々の内容を精緻に評価されるようになると、それぞれの内容を高度なものに仕上げる必要があり、研究指導の体制のしっかりしたところでみっちり指導を受ける必要があるでしょう。これは、単に通学でありさえすればよいというものでもありません。
No.1
- 回答日時:
通信だろうが通学だろうが、一流だろうが三流だろうが、修了すれば修士です。
何故その大学院に進むのかにもよりますが、修士の学位を取りたいのなら大学名は関係ありません。
学歴によるイメージアップや、ビジネスでの学閥的な価値を意識しているのなら、通学の、しかも有名大学の方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 自分は現在高校2年生でいじめにあっていて通信制高校に編入を考えています。 そして大学に進学をしたいん 1 2022/06/24 13:58
- 大学受験 こんにちは。私は都立高校(偏差値:49)に通う高校一年生です。 いずれ大学進学を考えています。 私は 6 2023/02/04 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) この学歴(職歴)どう思う? 全日制公立高校を不登校に ↓ 公立の通信制高校 ↓ 2年制の専門学校卒業 4 2022/09/24 22:01
- 新卒・第二新卒 就職時の大学の成績について 5 2023/01/31 00:55
- 大学・短大 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。 8 2022/10/31 22:58
- 医療・安全 徳州会病院についての質問。 5 2022/09/13 11:39
- 世界情勢 勉強しない日本の大学生と、死に物狂いで勉強するアメリカの大学生。日本が負けて当然の理由ですね^^ 11 2022/10/24 07:09
- 専門学校 看護の専門学校を公募推薦で受けようと思ってます。 その学校は評定平均値が3.0以上で推薦を受けられる 2 2022/09/17 17:57
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- 大学院 通信制大学院の研究所訪問について 1 2023/01/14 16:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大卒者の大学再入学
-
大学教授と大学院教授の違いに...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院の呼び方
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学の専攻科と別科とは?
-
大学院入試でコネは関係あるのか
-
大学4年生からの社会人サークル...
-
大学院は一条校?
-
正式な大学院受験出願前に、面...
-
(女性の方希望)24歳恋愛経...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
工学部から教育学部への進学に...
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
研究計画書をいかに上手くゴマ...
-
◎院試勉強!兵庫教育と上越教育大
-
大学院で勉強したこと、忘れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の専攻科と別科とは?
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大卒者の大学再入学
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院は一条校?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学四年、理系です。、、が現...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学院の呼び方
-
大学4年生からの社会人サークル...
おすすめ情報