dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はすぐ物事を悪く考えてしまいます。
プラス思考が大事だとは
わかっていても
性格なのか育ってきた環境で
癖がついたのか
なかなかいいほうに考えられないときがあります。
どうやったら
物事をよく考えることができるでしょうか?

具体的なステップがわかりません。
無理にポジティブに考えてたら
それが癖になるものでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

悲観的な考え方をする人の多くは、「結果」を最重要と考えるのではないかなぁと、思います。


結果が悪ければ、全てが悪くなってしまうので、心配が先にたち、物事を考える時に悪いほう悪いほうと発想が転んでいくのです。

でも、考えてみてください。実際大切なのは、結果ではなく(勿論結果も大切ではありますが)プロセスこそ、最重要なのではないでしょうか。

たとえば、受験。
合格は結果です。これは、受験をする意味では重要です。しかし、受験するために努力してきた、その長い頑張りが、実は一番大切なのではないでしょうか。

私の周りでも、ネガティブに考える人は、概して色んなことに気が回る(まわるからこそ、心配になるのですもの。)真面目な方が多いです。
ですから、最悪の事態に常に備えている周到さを持ち合わせています。
こう考えると、良い所もありますよね?(笑)

少しずつ、日ごろの頑張りに目を向けて、結果をおまけと考えるようにすると、ちょっぴり楽に過ごせる気がいたします。
    • good
    • 0

認知行動療法とか、どうですかねー。


図書館で調べてみてはどうですか?

とりあえずは、ネガティブな考えが起きたら、紙に書いてみてそれが適切かどうかを考えてみてはどうですか?
ただ、漠然とではなく、具体的に書いた方が対処法もあると思いますよ。

おまけ
ネガティブでも生きていけるし、ネガティブなりの楽しさもあるし、仕事で役に立つ事もありますよ。
    • good
    • 0

かなりポジティブ人間です。


私の場合は、かなりお気楽に構えています。
「死ぬわけないんだし」を合言葉に、今日も失敗してきました。

あまり気を張らず、のほほんと構えてみてはどうでしょうか。
ポジティブ・ネガティブは後天的なものがほとんどですので、癖を治す要領でゆっくりとポジティブ思考へ誘導してみては。
無理にポジティブにすると、余計に負担がかかると思います。
「ネガティブに考えてるなー」と思ったときに、ちょっとだけポジティブに活躍の場を与えてみてください。

根っからのポジティブ人間の意見ですので、参考にならないかもしれませんが……。

以上です。お役に立てましたら幸いです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1023125
    • good
    • 0

私はプラス思考なので、上手く答えられないかもしれませんが、


何事も良いほうに捕らえたほうが得だと思います。

たとえば、月曜日の朝、雨だったとします。
私は、仕事始めの日に雨で憂鬱と考えるか、
雨だから、遊べないし、仕事の日で良かった
と考えるか。

ポジティブのほうが人生ハッピーですよ
    • good
    • 0

私もついマイナス思考に考えがちなうちの1人ですが、


質問者さんがおっしゃる用に、無理にポジティブに考える。というのが、最良だと思いますよ! 無理にでも、そういう習慣をつけると、自然と身につくというか。
それでも、どうしても落ち込みたくなることもあるかもしれませんが、あとは、落ち込む時にも、時間を限って、落ち込むといいと思うんです。例えば、塞ぎこむのは、今夜だけ。とかあと一時間だけ。とか。その切り替えのためには、シャワーやお風呂や外出や音楽やコーヒーや家族、友人とのおしゃべりなど、なんでもたわいないことをきっかけにして、無理矢理にでも自分の気持ちにストップをかける。あとは、きっと自分だけじゃない。誰だって、落ち込んでは、また明るくなって、みんなそうやって生きているんだ。って、気を大きく持っていることでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!