dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルイヴィトンやグッチ、プラダなどいわゆる高級ブランドでの販売の仕事を考えていますが、自分の販売成績のために買わせるという行為は性格上とても苦痛になりそうなので、ノルマの課せられないところを探しています。接客することは好きです。雇用の正規・非正規の希望はありません。
ご存知の方はぜひご回答をお願いいたします。

ちなみに知り合いがエルメスで働いているのですが、彼女のところは店舗全体としての数値はあるものの、個人でのノルマは課せられていないようです。ただ個人別の販売結果は出るので、それによって何か言われることはあるようです。(こういう、目標を掲げる程度のノルマは構いません。)

A 回答 (1件)

ブランドのお店は「客との信頼関係」が重要なわけで何人自分のお得意さんを持てるかがひとつのステータスになっていますよね。

ノルマというよりもお得意さんが「あなたから買ってくれる」という考えです。私の会社の社長もヴィトン好きですが必ず指名の社員から買いますし他の店で同じものが安く買えたとしても買いません。(ディスカウントでも買えますよね)

ノルマというと「売りつける」イメージがありますがそうではなく、自分のお得意さんが「買ってくれた」という結果を残すと考えられませんか?

新製品が出た、Aさんには合うけどBさんには合わない、だからAさんにだけ電話しようとかです。高級店は「一度だけ買いに来た客」に売りつけるよりもそういったお客さんが「またあなたから買わせてもらうわ」と思わせるのが仕事でしょう。そうやって人とのつながりを大事にすれば必然と売り上げはあがると思います。

ノルマを課しているのはそういった考えからで決して「販売成績のために買わせる」ではないのです。

その考えを改められればよいのでは?

ノルマのないお店はやりがいもないし給料も最低しか保証されず売っても固定給のままとか面白くないですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
おっしゃっていただけたような考え方は、まさに私がしたいと思っていた「販売」のありかたそのものです。その考えと、私の抱いていた「ノルマ」のイメージとはどうしてもつながらなかったので、ノルマを課せられれば自分の思う接客ができなくなるのではと思い、今回の質問を立ち上げた次第です。
しかし回答を読ませていただき、私の思う販売のあり方を信じてこなせることができれば、必ずしも「ノルマ=押し売り」ではないということが分かりました。
ノルマに対する価値観が少し変わったような気がします。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/05 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています