dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、35年固定の住宅ローンに申し込み、
審査に落ちてしまいました。(三井住友銀行です)

35年固定のローンを希望していますが、
仲介業者さんに、短期固定で別の銀行を受けてくださいといわれました。

特約欄に金融機関の指定はありません。
この場合、自分の希望しない短期固定のローンに申し込まないといけないのでしょうか。

営業さんは、契約済みなのだから、通るローンを通してくださいと言います。

このご時世、短期でローンを組むなんて考えられません。

営業さんの知り合いの銀行で、
短期固定3年、全期間1%優遇の条件で通るそうです。

これを断った場合、なんらかのペナルティ金が発生しますか?
手付金は払っていません。

A 回答 (7件)

>これが該当するのでしょうか?


そうです。

ただ違約金に関しては話はかなりややこしいので注意が必要です。
つまり一番多いのは、手付金を支払い、契約解除は相手が契約の履行に着手していない場合には手付け放棄による契約解除、履行に着手していれば別の契約に反した場合の違約金という扱いになります。

ここで、手付金を支払っておらずまた相手が契約の履行に着手していない場合には契約解除しても何も支払い義務はないということになるのです。
契約の履行に着手というのは建売住宅(マンションも同じ)であれば実際の引渡し売買当日でなければ契約の履行に着手したとはいえませんので(ただし契約時にオプション契約などを行い、その工事が行われたりすると着手に該当する)、違約金の請求は無理という話しになります。

ご質問の状況をみると判断微妙なところがあるので、弁護士などの専門家に相談された方がよいですね。
    • good
    • 0

ごめんなさい。


その他(住宅)のほうでした。No.2070361です
    • good
    • 0

手付金を払ってないんですね?


それなら参考になる。ぴったりの質問と回答がありましたよ。
 不動産・引越しの「至急!!、住宅ローン審査に落ちたいんです。」のNO16gamigamiさんの回答です。
 一度、ごらんになってください。目からうろこの回答です。多分、安心されるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速見てきましたが、少し心の荷がおりました!!!

お礼日時:2006/04/10 00:31

>この場合、自分の希望しない短期固定のローンに申し込まないといけないのでしょうか。


契約文章の中にご質問者は審査に通るように努力する規定が入っていませんか。その場合、審査に通るローンがあるのであれば自分の望みの条件ではないからそういうローンはいやだと拒否することは、その規定に抵触するおそれが非常に高いのです。

>これを断った場合、なんらかのペナルティ金が発生しますか?
買主都合による解約の場合の違約金の規定があるはずです。
それが適用されます。

ただ他の方への補足で審査を受けるローンは買い主指定となっているようなので、もしかするとこれを根拠に逃れられる可能性があるかもしれません。これはかなり微妙な話になるので弁護士に相談しましょう。
(弁護士会で紹介してもらってください)

この回答への補足

審査に通るよう努力するという一文はありません。

信義誠実の原則という欄には、
1、売主および買主は本契約に定めのない事項については民法その他関係法規ならびに不動産取引慣行に従い、互いに信義を重んじ、誠意をもって協議し解決するものとします。

とあります。
これが該当するのでしょうか?

補足日時:2006/04/08 21:50
    • good
    • 0

#1です。


素人の意見でごめんなさいね。
大事な事ですけれど、至急の事ですので回答させていただいたんですが・・・特約の指定銀行は今回審査が通らなかった銀行名ですよね。だとしたら、違約金は発生しないと
考えられますが。営業マンのいうことが正しいかどうかは詳しい専門家に確かめてください。
消費者センターでも良いと思います。

この回答への補足

度々アドバイスいただきありがとうございます。
契約書には具体的な金融機関名がなく、買主指定になっているんです。

少し不安ですが、仲介業者さんにこれ以上短期をすすめられるようならすぐに消費者センターに相談しようと思います。

補足日時:2006/04/08 19:51
    • good
    • 0

約定通りにいえば、



>特約の欄には買主指定行、借り入れ金額2900万とだけ記載があります。

ということなので、自分の好きな銀行に申し込むだけで義務は果たしたことになります。
なので三井住友の審査に落ちた時点でローン特約の適用は受けられます。
別の短期固定の審査に申し込みをしてしまって通ってしまうと、もうローン特約の適用は受けられなくなります。

>営業さんには通る銀行があるのに受けないのは違反だと言います。

この営業さんのいうこと自体が約定違反であるか、あるいは買主である質問者さまに非があるかは微妙なところです。
質問者さまが審査に通りにくい長期ローン一本しか申し込む意志がないことは、売主は了承していたのでしょうか。契約前の申し込みをする時点でローンの事前審査は受けなかったのでしょうか。
ただどちらにしても手付金を払っていないのでしたら、約定どおりでペナルティは科せられないはずですと押し通しましょう。

この回答への補足

ありがとうございます、少し安心しました。

契約前の事前審査は受けていません。
できるだけしてくださいといわれたのですが、
契約を急がされ、受ける事ができませんでした。

事前には長期のローンにするか短期にするかは決まっておらず、営業さんは当然のように短期の申込書を持ってきました。
その時点で長期ローンをという意思を告げました。

三井がダメでしたので、UFJを受けようかと思いましたが、こちらもダメなような気がしますし、
正直営業さんの発言や行動などに不信感がわき嫌気が差しています・・・。

補足日時:2006/04/08 19:30
    • good
    • 0

ペナルティについては、契約書で確認して下さい。



つい先日娘達が、フラット35で融資住宅を購入しましたが、その際に私が覚えた事ですが、、
今は手付金というものは無いそうです。
申しこみ→契約(契約金発生)→ローン審査
ローン審査が通らなかった場合は、契約金は全額返金
ローン審査が通ったのに購入しない場合は、没収
その契約の前には、宅建の資格がある方の説明があり
契約書が渡されました。そこには上記のこともふくめ
いろいろかいてありました。
本当の契約がすんでいるのでしょうか?
申しこみ書だけではないのですか?

営業さんは、やはり銀行を指定されましたよ。
しかし娘達は他の銀行を利用しました。
建設会社・施工主もふくめお互いに銀行をお客さんに
紹介することもメリットはあるようです。
ローンの種類を変える事は、買主が決める事です。
どうしてもその物件が欲しい場合は、今回のように
審査が通る可能性のものを利用する事も良いですが
やはり今後の金利などを含め考慮されているでしょうから
営業さんの言葉に従う必要はありません。
もちろん欲しいと思われた今回の物件は諦めなければ
なりませんが・・・

その担当者以外の方にも確かめる事を、おすすめいたします。
いくらでも物件はあります。
この対応をみて不動さん屋さんが良心的か信頼がおけるかどうかも見極めてください。

この回答への補足

契約金というのは払っていません。
今のところ払ったのは契約書の印紙代15000円のみです。

契約書を確認したところ、
どちらかの都合で解約をする場合は、物件価格の10%を支払う事となっています。
特約の欄には買主指定行、借り入れ金額2900万とだけ記載があります。
この場合は、銀行は私たちが選べるということなので、仲介業者さんの勧める銀行で審査しなくても良いということになりますか?
営業さんには通る銀行があるのに受けないのは違反だと言います。(通るのは短期固定でこちらの希望ではありません)

消費者センターなどに相談したほうがよいのでしょうか。

補足日時:2006/04/08 18:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!