
現在、一人暮らしを考えている28才の男です。
現在の会社に新卒入社をして7年になりおかげさまで
順調に雇用していただいています。
故に、生活は安定しています。
今回、一人暮らしを始めるに当たり、「保証人」という
ものが必要だと恥ずかしながら初めて知り困っています。
父は現在無職で年金もまだ受給者ではないので全くの無収入です。後、血縁として頼めるとしたら年金収入を得ている高齢の祖母だけです。(兄弟はいないもので…) そこで、これを読んで頂いている方に質問なんですが・・・。
(1)貯蓄はあるんですが現在無収入の父を保証人には出来ないのでしょうか?
(2)年金受給者は保証人になれると聞きましたが本当にできるのでしょうか?
(3)賃貸保証をする企業があるようですが、どの保証会社に頼んでもどの物件も借りれるんでしょうか?
いいなぁ…と思う物件があっても保証人がいないので借りれないのかと諦め気味です。公団も考えましたが、全然空きも無いので困ってます。
一方的な質問ですが、変更いただける方いないでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大家してます
基本的には無収入の方の保証人は困難です
1.預金通帳のコピーで可能な物件も有ります
うちもそうですが残高より堅実な入出金の状況を確認しています
2.物件によります
うちはOKです
3.業者によって違いますが業者独自の提携先も有ります
費用は必要ですがうちでの審査で普通のサラリーマンで不可になった方は居られません
>いいなぁ…と思う物件があっても・・・
遠慮なさらないで不動産屋に貴方の状況を率直にお話下さい
仲介業者は貴方と契約できるようにあらゆる努力をしてくれます
大家をねじ伏せる事も有ります、
「いい人そうだからなんとかしてよ」...(笑)。
貴方自身の信用が有れば保証人の審査もゆるくなります
裏話ですが...業者によっては自分が保証人になってまで契約する者も居ます、入居者にはあまり迷惑が掛かりませんが大家にとっては困った事です...(笑)。
あまり心配なさらないで気に入った物件をお探し下さい
そうですね。不動産業者さんへ聞いてみます。
ちなみに、やはり保証人がいないなどのビハインドがある場合は、大手不動産業者のほうがなにかといいのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
上京して最初(学生)のときは父親(職有)に保証人になってもらいましたね。
おそらく所得証明を提出したような。就職した時はどうだっただろう・・。(すみません)
一つの選択肢として。
2年ほど前の賃貸物件では保証人は必要ありませんでした。ただ、家賃引き落としにローン会社のクレジットカードを使用するという条件で。
M○STに行きますと~♪ってとこです。
不動産会社によってはこのようなサービスもあり、保証人いらずを売りにしてるところがありますよ。
こういうサービスのある不動産に絞るってのも手ですよ。
新居探しがんばってください!
ありがとうございます!!
ほんと新居探しってパワー使いますね。
なかなかみなさんが引越しをしたがらないのが、
分かる気がしました(笑)
No.6
- 回答日時:
大家さんしだいと言うしかありません。
ひとつ、ひとつ、物件によって違います。
あと、お父様と祖母とおっしゃってますが、別に他の親戚でもいいです。あと友人でも、成人に達しており、安定した収入があるなら問題ありません。ただ、どうしても、血縁でと言われる家主様が多いのは、事実です。
やはり、不動産屋に直接いかれ、初めにそうおっしゃれば、不動産屋は、家主様の人柄、審査基準をよくわかっていますから、条件にあう物件を紹介してくれると思います
あまり、心配されなくても大丈夫だと思います。
No.2
- 回答日時:
>(1)貯蓄はあるんですが現在無収入の父を保証人には出来ないのでしょうか?
貸す方が「駄目」って言ったら駄目です。
OKの場合もありますが、聞くしかないです。
>(2)年金受給者は保証人になれると聞きましたが本当にできるのでしょうか?
なれる場合もなれない場合もあります。
>(3)賃貸保証をする企業があるようですが、どの保証会社に頼んでもどの物件も借りれるんでしょうか?
貸す側が指定した(又は認めた)保証会社でないと契約できません。
どこでも良い会社なんて無いと思います。
保証人なしでも借りることの出来る物件もあるはずです。
会社が保証人でもOKの場合があります。
不動産会社を変えるなり、もっとあたってみては?
ご返答ありがとうございます。
一般的にコレといった決まり事はないようですね。
会社それぞれの塩梅の問題というところでしょうか?
ともかくきになる路線の不動産屋さんをアタックしてみます。
ところで、小さい不動産会社でも保証会社を利用できる場合はあるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 30代フリーター 引っ越しor仕事収入改善かで道を迷っています。 3 2023/02/23 21:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 前家賃がダメなのはなぜ? 4 2022/11/05 08:58
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主の身元保証人は誰なんですか? 4 2022/10/01 13:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主 住民票 住所 の違いを教えてください 3 2022/10/01 13:58
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 養育費・教育費・教育ローン 現在失業中の54歳になる男です。 この春、弟の子供が大学に入学しました。 私が所有する五千万円程度の 4 2022/04/03 15:31
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の保証人についてです。 母親が家を借りることになり、一人暮らしの私が保証人になることとなりました 5 2023/05/18 21:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
無断駐車で通報されました。
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
ALCの表記法
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
-
賃貸で複数の物件に仮申込みを...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
おすすめ情報