dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この質問に不愉快な思いをされる方がいらっしゃるかもしれませんが、同じ様な不安をかかえている(いた)方にお聞きしたいと思います。
結婚して1年になります。
そろそろ子供が欲しいなと考えるなかで、障害児が生まれたらどうしよう?という不安にかられています。
というのは、主人の家系には目に障害があったり自閉症の従妹がいたり、主人も視力が低く(あと0.1か0.2ほど下がると軽度の障害者認定がされるようです)、アトピーも患っています。以前まではあまり心配はしていませんでした。
しかし先日、主人のほうから妊娠に対しての不安を打ち明けられ、それ以降私も妊娠について不安ばかりが先行するようになってしまっています。また主人から話がでた以降、SEXもしていません(2ヶ月ほど)。
医療機関で先天的な異常について調べられるのでしょうか?また妊娠中に調べられる事があるのでしょうか?
世の中には障害をもって生まれたお子さんを愛している方々がたくさんいらしゃっるのに、こんな質問をして心苦しいのですが、正直な気持ちで質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (22件中21~22件)

家族に現れている障害は、



>目に障害があったり
>主人も視力が低く

>自閉症の従妹がいたり、

>アトピーも患っています

の3つですか?
まず目の障害ですが、角膜ジストロフィーとか先天性白内障のように遺伝性のものがあるのは確かです。
ただ劣性遺伝であれば確率は非常に低いので医者に一度相談されて見てはどうですか?
夫の家族で誰が発症したのかなどがわかれば優勢なのか劣性なのかわかります。

自閉症に関しては従姉妹ということと、男性側であることから通常の自閉症の発生確率と大差はないものと思います。(母方で従姉妹ならば確率はあがりますけど、夫、つまり父方ですから)
ちなみに遺伝子が同一であるはずの一卵性双生児でも約4割が片方には自閉が見られないことから単純に遺伝だけで決まるものではありません。
このことは遺伝子検査をしても自閉になるか判断つかないということを意味します。

アトピーに関しては、遺伝的要素があるのは確かですが、それだけにとどまらず広くアレルギーという点では国民病と言えるほど多くなっており、主要な原因は遺伝よりも現代の環境が疑われていますので、気にしてもいたし方ありません。最近では非常に多いです。とても遺伝で説明できる数ではありませんから、ご主人の場合も遺伝なのかと言えば疑問があります。もちろんでやすいとか出にくいという話はありますけど。

>医療機関で先天的な異常について調べられるのでしょうか?
遺伝子を見ても潜在的因子が存在するかどうかわかるものもあるし、わからないものもあります。更に言えば確実なことはいえません。

>また妊娠中に調べられる事があるのでしょうか?
ないです。
明白な染色体異常が原因であるダウン症の診断ですら確実には出来ていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
皆様からの真摯なご回答を頂き、現在の医療では100%の確証は得られない事が分かったと同時に改めて主人と自分との子供が欲しい気持ちに変わりないことを気付かされました。
5体満足で生まれて欲しい気持ちには正直変わりありませんが、前向きに考えていきたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 14:20

私は妊娠中にそんな心配は一切したことがありませんでした。


でも、生まれてきた子供は先天性の難聴です。。。難聴に関してだけ言うと、難聴の原因ってほとんどがわからないそうです。遺伝と言うのは2%未満。でも、1000人に1、2人は先天性の難聴で生まれてくるらしいです。
一人目の子供が難聴だったので、私も次回妊娠したときはそういう不安に駆られるでしょう。

ただ、妊娠中に羊水検査で障害があるか調べられると聞いたことがあります。もし、どうしても不安でしたらそうされることも一つかと思います。羊水によって調べられる障害が何かは詳しくわからないのですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
実際に障害を持って生まれたお子様をお持ちの方からのご回答に自分の質問の浅はかさを恥ずかしく思っています。
皆さんからのたくさんのご回答を読み、障害の有無を確認する100%の術はないこととまた実際に障害を持って生まれたお子様に対する愛情を教えてくださり、前向きに妊娠に取り組もうという気持ちになりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!