dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近親同士では妊娠する確立が低いとききました
本当でしょうか・・・?
もの凄く気になっています

A 回答 (9件)

私の伯父が従妹と結婚していますが(もう27年も前に)子供はいますよ。

だから、近親婚で妊娠する確率が低いっていうのは当てにならないと思います。近親間で子供を作ると奇形児が産まれやすいというのは、昔からよく聞きますね(私の実家は旧家なので近親婚が多かったらしいです)
いとこ同士は、結婚する事を認められてますし大丈夫なんじゃないですか?現に、私の伯父は従妹と結婚して子供も産まれてますし・・・
それに、まったく他人の夫婦でもなかなか妊娠しない人達もいるし(うちがそうです)心配しないでいいんじゃないですか。
    • good
    • 1

人間の遺伝子は10万くらいですが、そのうち6~7個くらいは病気の遺伝子を持っているんです。

しかし、遺伝子は父親と母親両方から1つずつで1対となり、多くの場合、病因となる遺伝子は隠れてしまいます。
しかし、両親がいとこ同士の場合、遺伝子の1/8は同じになります。同じ位置に同じ病気の遺伝子を持っている確率がものすごく高いため、劣性遺伝病を伴うことが多いのです。生命活動を維持できないほどの病気であれば流産も多くなります。
    • good
    • 0

私の父親の両親がいとこ同士のようです。


子どもは10人中4人が夭逝しています。昔のことなので原因は分かりません。
近親者では同様の劣性遺伝子を保有している可能性が高く、妊娠しにくいこともあるかもしれませんね。
でもそのような遺伝子的に問題がなければ大丈夫ではないでしょうか?
余談ですが人間は自分と違う遺伝子を持つ人を無意識に探していて、それで体臭をかぎわけ、選別しているという話も聞いたことがあります。
でも古代など近親者の結婚は普通に行われていましたよね。
あまり気にしない方が良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

私の弟がいとこ同士で結構しています。


子供は現在4人おり、全員健常健康です。単なる一例ですが。
    • good
    • 1

いとこ同士の結婚て良くないようですよ。


遺伝子学的にかどうかわからないけど。
結婚するんですか?
よけいなお世話ですが、やめたほうが…
すいません。
    • good
    • 0

遺伝病の確率が増すということは、


それが致死的な疾患であれば流産等の確率も増すでしょう。
ただどれぐらい増すのかということが問題だし、それもあくまでも統計値に過ぎないでしょう。
    • good
    • 0

確率がどうかはわからないのですが、私の母の親戚でいとこ同士で結婚して4人の子供を授かった人がいます。

上の2人の子は超天才で、下の2人の子は障害児で施設に預けられているそうです。もし近親者同士の妊娠する確率が低いのなら4人も子供が授からないのでは・・・

#1さんのおっしゃるとおり遺伝子学上あまり好ましくないようです。
    • good
    • 0

まったくのガセですね。


むしろ、それを気にするシチュエーションが「?」です。
従兄弟(いとこ)は4等親にあたり結婚が可能ですが、子供が出来にくいかも?という噂を気にして結婚をためらっている、ということでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

噂程度なら私もまったく気にしていないところなんですが
このサイトのような質問BBSで
そのような情報を見たので物凄く気がかりでした

お礼日時:2006/03/12 23:19

たしか遺伝学上は好ましくないですよね。



劣性遺伝子が強くでてしまうみたいな感じだったと思いますが。

確立に関してはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺伝学上の話は以前から知っていました
しかし、妊娠する確立が低いというのを耳にしたので
いま物凄く気になっています・・・。

お礼日時:2006/03/12 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!