dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回も質問したのですが、1歳半の子どもが保育園に通っていて帰りが6時すぎるのですが、帰ってすぐごはんを食べられるようにするにはどうしたらいいか試行錯誤中です。

で、子どもを寝かしつけたあと次の日の準備をしてしまうのはどうだろうかと考えました。当日は温めるだけというのが理想です。

そんなレシピや、おすすめ本などあれば教えてください!

A 回答 (3件)

週に1~2日は23時帰りです。


その日はあさ5時に夕飯まで作っちゃってから出勤です。

カレー
ストロノガノフ
シチュー
マーボ豆腐 
煮込みハンバーグ
クラムチャウダー
おでん

・・・あたりの煮込み系の料理を作ります。
ご飯もタイマー予約しておき
食器もちゃんとお盆にセットしておくと
あとは夫や長女がとろ火で温めなおすだけです。

たまに泊まりの仕事のこともあって、
そんなときは翌朝の朝食も用意していきます。
ホームベーカリーでくるみパンなどをセットしていき
朝ごはんの時間には焼きたてパンが食べられるようにします。
野菜スープ、ミネストローネなども鍋に作っていきます。

楽しい子育てをしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~煮込み系ですね。挑戦してみます。
ほんと、楽しい子育てできるよう、頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/04 16:28

フルタイムで働いているので、夫が定時で帰ってくると私の方が帰宅が遅くなるため、食事はある程度前日に下ごしらえしています。



ご飯は出勤前にタイマーをセットして炊飯。
野菜炒めなどの場合は、切ってビニール袋に入れて冷蔵庫へ。
きんぴらや煮物は前日から煮て、温めるだけでいい状態。
から揚げなどは下味を付けた状態で冷蔵庫へ。
フライ物は衣を付けて冷蔵庫へ(冷凍でも)

あとは土日買いだめと生協などを利用してなるべく平日の買い物をしないでもいいようにしています。
(買い物に時間を費やしたくないので)

これから暖かくなってくるので、作ったものは鍋ごと冷蔵庫へ入れるようにしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那様が定時でも旦那様に頼らないのですね~尊敬してしましいます!
私も生協やってるんですが、仕事を始めてからバタバタで生協の日も忘れてしまいます。。。何度空箱を出し忘れていることか。
もうちょっと頭使って頑張ります。ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/04 16:26

毎日の育児、お仕事ご苦労様です。



前日に用意しておける食事、何でもOKだと思います。
カレー、肉じゃがなんかは前日に作った物ですと美味しくなってますし。
丼物(親子丼とか)も具材を用意しておけば帰ってから調理するだけ。
ハンバーグなんかも焼くだけにしておけば15分もあれば完成ですよ!
15分でも待てないようであれば、調理までしちゃっておいて当日はレンジでチン!
お魚も煮付けにしておけば温めるだけですよね。

レシピはないですがこんなもんでいかがでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そう、なんでもいいんですよね。どうも頭が固くって。。。
参考にしてがんばります!

お礼日時:2006/05/04 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!