dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

徒歩と自転車では使う筋肉は違うのでしょうか?自分はよく自転車を使うのですが、自転車ばかりでは足の筋肉が衰えたりすることはあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

衰えますよ。


もちろん、クランクを回す(踏み込む)ための筋肉はつきます。
足の前の筋肉です。
しかし、立って歩くための筋肉とは違うため、歩く力は衰えます。

自転車に乗って生活をするプロのロードレーサーは、心肺機能では超人的な力を持っていますが、
自転車以外では速く走れず、またすぐ疲れてしまいます。
ほんの少しの距離もタクシーを使うようになったり、すぐ座り込んでしまったり・・・
これは極端な例ですが、何もやっていない人と自転車を比べるような勘違いならともかく、
ウォーキングと自転車は比較対照になりません。土俵が違うのですから。

足のためを考えるなら、早歩きのウォーキング、それからジョギングにつなげるほうが良いのは確かですが。
    • good
    • 0

 徒歩と自転車では主に使う筋肉は違いますが、人間、一つの筋肉だけで運動してる訳じゃありませんから「衰える」というほどじゃないです。

ただ、ノンベンダラリと街中を乗っているのでは、ほとんど運動しないのと一緒。歩くより運動量は少なくもなります。

 身体に合った自転車を選び、正しいこぎ方をすれば歩くより運動になります。
 また、一様な運転ではなく、徐行、ダッシュなどバリエーションをつけると全身の筋肉を使いますし、バランスも良くなります。
 更に、簡易型のクリップというペダルにつけて爪先を固定する金属製の器具を使えば、(ちょっと練習が必要ですが)引き上げ運動も出来るようになり、裏側の筋肉も使えます。(必ず簡易型を使って下さい。)
    • good
    • 0

高校時代に自転車で15kmの道を通学してました。


スポーツタイプの自転車で21分台で走っていたのでそこそこ速かったと思います(一般人の中では)。
しかしながら1500m走は遅く、6分ぐらいでした(汗)

これは必要とする筋肉が違うことによるらしいです。
プロの方は自転車以外の筋肉をつけないために出来るだけ歩かないという噂があるくらいです(真偽は知りません)。

よって、自転車に乗らないのであれば歩く方が効果的なのでしょう。でも自転車は体(膝とか)への負担が少なく健康のためにはいいとも聞きます。
    • good
    • 0

前にNHKの「ためしてガッテン」で特集をやってました。


こちらをご覧ください。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q4/2005 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!