dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sinc関数ってありますよね!
あれって、定義は何なんですか?
sinc x=sin x/x
と思ってるんですが・・・・ある教科書には
sinc x=sin πx/πx
ってなってるんです。どっちが正しいの?教えてください。
あと、読み方なんですけど、何って呼ぶんですか?「シンク」って呼びたくなるんですけど、あってますか?
でも、sinh は「ハイパボリックサイン」呼びますよね~。
教えてください。

A 回答 (1件)

 


  これは、「ジンク関数」と呼ぶようです。ドイツ語読みですね。
 
  sinc x=(sin x)/x と sinc x=(sin πx)/πx は、
  πx=X とすると、sinc X=(sin πx)/πx=(sin X)/X で同じことです。
  周期関数なので、周波数に関係して、πを係数として入れておく表現法があるというだけのことでしょう。
 

参考URL:http://www2.dmt.ibaraki.ac.jp/lab/itlab/shinma/o …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!