dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近英字新聞を読み始めたのですが、解らないことがあったのでどなたか教えてください。
学校で英語を習ってからかなりの年月が経ってしまい、基本的なことはほとんど忘れてしまいました。

DAILY YOMIURI

An unemployed man arrested on suspicion of attempted murder who confessed to throwing a 9-year-old boy to his death from a condominium in Tama Ward, Kawasaki, said he visited the building in May 2004 with his wife with a view to purchasing one of the units, according to police sources.


The police suspect the information could lead to determining the motive behind Kenji Imai's obsession with the building.


The 41-year-old has confessed to having taken clients to the condominium several times while working for a real estate company in Kawasaki and, according to the latest confession, Imai inspected one of the properties on an upper floor as a potential buyer, the sources said Tuesday.

上記文で・・

confessed to throwing

with a view to purchasing

the information could lead to determining the motive

confessed to having taken clients to the condominium


のtoの後の動詞のing形がよく分かりません。

confessed to throw or confessed throwing

with a view to purchase

lead to determine or lead determinig

confessed to have taken or confessed having taken

とならないのでしょうか?
とんちんかんな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

toがto不定詞ではないことはお気づきになったようなので、もしこの to+名詞


を日本語訳として覚えておくなら、告白したと覚えず

confess to + 名詞(句) で「(罪を)白状する」と覚えてしまっても楽かもしれません。
下記辞書の一番下、自動詞のところにも載っています。
 
confess to a crime
罪を認める

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=confess&sty …

私はこういう表現は
動詞+to(~への方向性のニュアンス)+名詞(したこと、事実、思ったことなど)
というイメージで身についています。
be動詞と一緒でも使えます。

Do you know how close I am to killing you right?   など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

方向性のニュアンス+名詞
イメージしやすいですね。大変参考になりました、どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/04/26 20:27

Gです。

 補足質問を読ませてもらいました。

>confessed to throwing a 9-year-old boyをconfessed to throw a 9-year-old boyとした場合意味がどう違うのでしょうか?

意味としては「放り投げるために告白した」と言う事になります。 親友のうちの親友に殺してしまったことを告白したのですが、その理由として投げ捨てる場所に困りどうしようもなくその友達に告白した、完全犯罪への共犯を求めてしまった表現ですね。

>正しくない文なのでしょうか?
上の共犯者を作り出している状況なのであれば十分to throwは使え、正しい分と言う事になります。 しかし、ご質問の本題は「捨てたことを告白した」という事ですので、、、、、

>confess to 名詞、名詞句と覚えてしまったほうがいいのでしょうか。

という事ですので、~を告白する、と言うときには名詞・名詞句が来ると覚えなくてはならないわけです。

ではまたの機会に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

to do ではないことの意味がわかりました。
わざわざありがとうございました。またよろしくお願い致します。

お礼日時:2006/04/26 17:15

アメリカに37年半住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

この三つの動詞の後に来るtoはいわゆる前置詞と言われる物でto doのtoではないんですね。 つまり、このtoの後には名詞あるいは名詞句が来るのです。 confessed to throwing a 9-year-old boyで9歳の男の子を投げ込んだことを告白した、と言う表現として使われるわけです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

この回答への補足

回答ありがとうございます。
質問をさせて頂きたいのですが、

confessed to throwing a 9-year-old boy

confessed to throw a 9-year-old boy

とした場合意味がどう違うのでしょうか?
正しくない文なのでしょうか?
confess to 名詞、名詞句と覚えてしまったほうがいいのでしょうか。

もしよろしければ教えてください。

補足日時:2006/04/26 15:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!