dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造住宅用の雨樋で、デザインがシンプルな物はありますか?
松下電工や積水化学を使っているのですが、これといったタイプが無くていつも困っています。

A 回答 (3件)

塩ビ系雨樋メーカーはほかにトーヨー化学、などがあります。


雨樋で大切なことは、もちろんデザイン性も大切ですが、伸縮性が少ないこと、これが多くなると角曲がり等で樋が割れてしまいます。
ドレン落とし等で入隅、出隅の多い現場は必ず2~3年もするとカド曲がりが割れてしまいます。よって集水器、及び伸縮じょうご等の部品で施工することをお薦めします。
塩ビメーカーの樋では、松下電工の雨樋が一番伸縮性がすくないです。それと同等なのは、積水化学のΣ90のカーボン製雨樋です。
あまりデザインにこだわりますと雨樋メーカーも売れない雨樋はすぐに廃盤になってしまいます。そうなりますと部分修理等の補修工事ができなくなり全て取り替え工事となります。
その他の樋では、金属樋もあります。
タニタハウジングウエアー レクステン、レクガルバ等あります。
金属樋での注意点は、軒樋のジョイントは専用のシリコンコーキングで糊づけしますが、バリ等があるとよく水漏れがあります。
雨樋のデザイン性には、参考にならなかったとおもいますが、選び方の参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/29 14:00

電工・セキスイ以外といったら・・・


デンカ(電気化学工業・旧東洋化学)
タキロン
三菱樹脂
ダイカ(ダイカロン化工)
タニタ
中川
安田
オーティス

ですが、電工・セキスイ以外は正直なところあまりパッとしないデザインです。
電工・セキスイは非常に種類が多いですよ。電工だけを挙げてもシビルスケア・パラスケア・サーフェスケア・グランスケア・アーキスケア・ジェイスケアがあります。
全部ご覧になりましたか?

ただ、電工は非常に新商品投入と廃番が激しいメーカーでもあります。定番と思っていた商品もあっさりなくなってしまうので、メンテナンスに悩むことになるともいえます。
あとは、どちらを取るか?です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さんこうにさせていただきます。

お礼日時:2006/05/08 15:20

 一体感をもたせてシンプルな感じでしたら、


三菱樹脂製の「ルーフィット」はいかがでしょう。
ハウスメーカーの現場監督の時に、屋根仕上げ材からの流れと一体感があり、またデザイン的にシンプルな為、屋根全体がまとまった印象になる為、お施主さんに提案をした事があります。
 難点は、金額だと思います。参考にして下さい。

*三菱樹脂のHPを下記参照願います。
 中ほどの場所にありますよ。

参考URL:http://www.mpi.co.jp/product/field/list_04.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!