dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動中の者ですが、リクナビ(新卒用)を見まして応募してみたい企業がございました。
その企業のHPの採用情報を見ても、中途採用はのってないのです。
ですから、新卒のみを採用している企業だと思います。

そこで、質問ですがその企業に中途採用をしているか電話かメールで問い合わせてもよいものでしょうか?

ちなみに、私も一応その業界で勤めてまいりました。

大手なので、おそらく「中途採用を行われていますか?」と質問しても「うちはしてません。」と言われそうなのですが、そこで私が同業界で勤めてまいりまして今までの経験が活かせると思います。
と言ったとしても履歴書等は見てもらえないのですかね?

転職活動は自分から動かないといけないとは思いますが・・・。

その企業にメールと電話どちらで問い合わせがよいでしょうか?

A 回答 (4件)

左上です。

丁寧に重ねて。上からあいさつ文、履歴書、経歴書の順で。
あと、あいさつ文は熱い文面でお願いします。
堅苦しい文面は最初の一行でいいみたいですよ。
投函は早いほうがいいですよ。
面倒くさいですが今日ポストへ向かう気持ちで頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
転職活動、悔いのないように頑張ります。

お礼日時:2006/04/28 18:28

こんにちは。

採用担当をしています。

企業規模は大手ではないので、あくまでもご参考までに。

当社も大々的には中途採用活動はしていませんが、
時々「中途の応募は可能か?」という問い合わせがあります。
その時のプロジェクト状況にもよりますが、即戦力であれば、適宜対応します。
ですから、まず希望される会社に問い合わせをしてみることはOKかと思います。

ただ・・・正直な話、採用担当としては、
いきなり封書で書類を送られても困ってしまうこともあります。
中途採用の予定が全くないもしくは時期を決めて実施する等、
たまたま採用の時期ではなかった場合に、
いきなり書類を送られてきても、返送の手間が掛かるからです。
(当社では、個人情報保護の観点から、不要な書類については返送するようにしています)
※返送は全てに対してではありません。
 例えば2,3ヵ月後に採用予定があればそれを応募者に伝えて、
 書類を一度返却するか、預かるかを決めてもらうこともあります。

また、採用担当者(責任者)によっては、
「一生懸命/熱意/ヤル気がある」と取る人もいるかもしれませんが、
下手をすると「いきなり送りつけるとは失礼なやつだ」と思う人がいるかもしれません。

電話を入れることがマイナスになるとは思えないので、
例えば先に電話をして、同業の経験者であること(=即戦力であること)を伝え、
ぜひ書類(履歴書・職務経歴書等)を見てもらいたいという感じで、
連絡を入れてみるのもいいかと思います。

「どうしても入社したい!」という意思があれば、電話で断られたとしても、
「お断りされたのですが、どうしても・・・」という挨拶文を付けて、
書類を郵送し、先方の判断を改めて仰ぐこともできるかと思います。

これなら「一生懸命さ」として捉えるかもしれませんし、
悪くても、「しつこい人だな」程度の感想で、
いきなり送るよりも失礼度は低いんじゃないかと思います。


※書類をクリップでとめるときは、上部左上が相手にとってもめくりやすいかと思います。

他回答者様へ反論する意思は全くありません。
参考意見としてお伝えできればと思った次第です。

転職活動、がんばってください!

※当社の場合も含めているので一応「自信なし」にチェックします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず、電話をしてみます。
転職活動頑張ります。

お礼日時:2006/04/28 18:27

はじめまして。

最近まで転職活動しておりました。
活動中にある講義を受けた際、このようなケースについてのアドバイスを受けたことがあります。
ずばり、採用担当宛に郵送します。
ごあいさつ文で熱意を伝え、履歴書、職務経歴書を添え、計三枚をクリップで止めてからクリアファイルに入れてA4サイズの定形外封筒に入れて送ります。一社ならできれば速達で。
電話、メールだと軽視されるそうです。
DM(郵送)法も確率は極めて低いという話でした。
100社単位で送るように説明を受けました。
ただ、面接の連絡があればかなり脈ありとのことでした。

インパクトのある郵送で気持ちを伝えることをお勧めします。
目立って、汗かいて、遠回りして。。
頑張ってくさいね。

この回答への補足

ありがとうございます。
やはり熱意が大事なのですね。
100通はすごいですね。

ところで、企業に履歴書、職務経歴書等を郵送の際に、「クリップ」はとめた方がいいのでしょうか?

私はいつも、とめていませんでした。
クリップをとめるとしたら、上部分にとめるのでしょうか?
それとも、左にとめるのでしょうか?

補足日時:2006/04/28 10:30
    • good
    • 0

メールはスルーされる可能性が大です。


メールか電話かなら、電話の方がよいと思います。
相手にされるかどうかは、その会社次第だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電話にしてみます。

お礼日時:2006/04/28 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!