dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

責任分解点に設ける開閉器の定格電流値の決め方を指南してください。たとえば事務所ビルで受変電設備容量が単相トランス100KVA×3台、三相トランス300KVA×3台の場合は定格何アンペア以上を設けるのでしょうか?同時に、VCBの定格は、PASもしくはUGSの定格電流値と同等以上で良いのでしょうか?UGS 300AでVCB 40OAと下の定格電流値が大きくてもよいのですか。

A 回答 (1件)

日本のどこの地域でも定格遮断電流12.5kA以上の製品を選んでおけば大丈夫です。


それに当てはまるものは、PAS、UGSでは、定格電流300A以上の製品。
VCBだと定格電流600Aが一般的です。

PASのQ&A
http://www.togami-elec.co.jp/qa/qa_pro2-3.html#Q1

VCB
http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/01sei …

この場合、VCBの方が定格電流が大きいですが、問題はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!