dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECのデスクトップVL3001Dが起動しなくなりました。
セーフモードでもだめです。
データ救出しようとタウンページで見た会社に送ったところ、読み取りソフトをかけていたらHDを認識しなくなったと連絡が。
あきらめて新しいPCを買い、KNOPPIXの存在を知りました。チャレンジしてみたのですが、HDを認識しません。BIOSのプライマリマイスタの横にGBが表示されず、なしと表示されているのですが、これは完全に物理的に壊れているということでしょうか。
データ復旧会社に頼む以外に私にできることってありますか?

A 回答 (3件)

BIOSで起動しなければ物理的に壊れたと思います。


ソフトではなんともなりませんから、素人ができることというと、HDDを軽く叩いてみる。
古いHDDで、稀にこれで認識したことがありました。
同じ型番のHDDを用意して、基盤を取り替えてみる。
古いHDD(RAIDなので同じHDDが2個手に入り)で遊び半分にやりましたが、私は失敗しました。
これでダメですと分解になりますから、設備がないと難しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり壊れていますか。同じ型番のHDDを探す手間を考えると、諦めようかなと思っています。最後に一回叩いてみます。昔MACでなおったことがあったな。
回答していただいてありがとうございました。

お礼日時:2006/05/06 17:19

BIOS で HDD を認識しない以上 OS で認識する事は不可



> これは完全に物理的に壊れているということでしょうか。
壊れている事には間違いない

> データ復旧会社に頼む以外に私にできることってありますか?
何も無い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっぱりご回答ありがとうございます。廃棄します。

お礼日時:2006/05/06 17:14

データ救出会社で認識できなくなったと言っているのですから、HDDが物理的に故障しているのでしょう。

こうなればKNOPPIXと言えども読み取ることは不可能です。

諦めてHDDを廃棄して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのですねー。諦めて廃棄します。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/06 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!