
私は現在大学三年で、部活・サークルに所属しておらず、バイトも
短期で一度したことがあるくらいです。
最近就活していらっしゃる先輩にどっちもしてないなんてかなりやばいよ。と言われてしまい焦っています。
私は講義やテストをちゃんと準備もできないまま受けて「落ちるかもしれない~」という状態になるのがいやで勉強に力を入れていました。
だからといって成績が凄く優秀なわけでもないのですが・・。
就活でお金が何かといるだろうと思ってお金をためるために最近バイトを始めたのですが、バイトにしても「1年くらいじゃ頑張ったとは言えないし少なくとも2年は同じバイトを続けてないと・・」と言われてしまいました。
やはり少なくともバイトかサークル・部活で大学に入ってからずっと続けているものがないとだめなんでしょうか・・?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
過去に大手銀行でリクルーターをしていて、その後ベンチャーで人を採用したりした者です。
また、現在母校の体育会の部活の面倒も見ていて、現役学生の就職活動にも触れております。部活・サークルをしていないと、「だめ」ということはありません。
ただ、していたら、「最初だけちょっとお得」ということはあります。
(1)何故なら、初めて会うリクルーターや面接官の方との「共通の話題」になりやすく、更に「実際にやってきたこと感じたことを述べる」ことができるからですね。
(2)とりあえず、採用側は、「あるひとつのことを3年間(卒業までは4年間になりますね)やってきたんだな」という評価を与えます。ただし、それは「じゃ、会社に入っても4年間はなんとか逃げ出さずに頑張れるかな。その間に会社の人間として成長してくれれば大丈夫だな」という程度の認識です。
(3)しかし、自分が体育会出身者でしたので、部活とサークルでは、その性質の違いから区別はしていました。大学の名前を背負って、競技(競うこと)をしてきたか、否かです。その差はあると思います。ですから、「サークルを頑張ってきました」というだけの方には、特に評価をしませんでした。逆に勘違いしてそこをアピールする方には、負の評価を与えたこともあります。
そして、大事なことは、大学生の本分は「勉学」にありますので、最初に部活やサークルの話をする学生には、「まずは勉強の話からしなさい」と指導までしていました。
成績の良し悪しも、これまた大事ですが、今更過去の成績は上げられませんから、そこで、勉強により何を得て、どう活かしたいかを前面に出すことが良い作戦でしょう。
あとは、ずっと続けているものは、読書とか旅行いろいろあるんではないでしょうか。またずっと続けているものが無いとだめということもありません。ただ、飽きっぽいのはね…
そういう意味では、これから1年又は6ヶ月でも何かに打ち込んでください。バイトていうだけでは特に意味なしです。勉強や研究、趣味のほうが良いですね。又はバイトから得たことですか…。
就職での採用側は、貴方がどんな方で、どいういう能力(潜在も含む)を持っていて、どんなことょをしたくて、それが会社にとって良いかどうかを判断するので、表面的なことに惑わされないことと、変に過去を創作しないことです。
(過去に一人だけ小説家のように、感動の過去を創作して来た輩がいました。ただし、いつも同じ受け答えしかできなくて、違う面からの質問に答えられないので、嘘ということが判明して、落としちゃいました。)
就職活動は、入社することも大事ですが、その活動の過程で、人間としてすごく成長しますので、一生懸命頑張ってください。
そして良い社会人になってくださいね。
No.9
- 回答日時:
就活は、会社に自分を買ってもらうためにアピールできればいいのです。
入社したい会社の理念に賛同して、メンバーに加えていただく、その姿勢を見せつつ、学業で頑張ったことのうち、社会に出てから役立ちそうなことをアピールされてはいかがでしょうか。
No.8
- 回答日時:
だめだとはいえませんが、人間性、協調性を見る場合
やっている人とやっていない人の違いはあります
ただあなたがどのような会社を希望しているのか?によっても違いますね
学校の成績も大切ですが、資格をとるように
簿記とか、車、などですね。
No.7
- 回答日時:
私も部活とかしてませんでしたし、バイトも殆んどしてませんでした
でも就職できましたよ、内定とかも4月には何個かもらってましたし
別にバイトや部活頑張ったから就職が上手くいくわけでは無いと思います。ただ話のネタになるだけです。
私は面接で頑張ったことは何?と聞かれたら「勉強」と答えてきました
でも成績は良くはなかったです。
ただし、本当に勉強は頑張ったので関連する資格も取っていました。
あとは勉強から派生した趣味だとかも話しのネタにはなりました。
あくまでも学生の本分は学業ですので、バイトやサークルが本分で無いということは頭の片隅にあっても良いと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
自分の実体験から申し上げます。
エントリーシートというのがあるのですが、これが
足切りみたいになっていて、いかに自分が魅力的であるか
を文章で表現します。
大学時代なにをやってきましたか?
という質問はどこの企業でも質問としてありました。
そこで私は塾講師や英会話学校でバイトした経験を書いて
エントリーシートをクリアーしていました。
ほかの友だちはバイトにそこまで打ち込んでおらず、勉強
だけに打ち込んでいた人は特に不利でした。
成績がよくても○○クロがせいぜいという人もおりました。
なので、年数よりも「なにをやってきて、どう弱点を
克服し、いまの自分を築いてきたか」ということを常に
頭に入れながら自己研鑽に励んでください。
バイトもやればいいというわけでなく、自分を成長
させられるバイトであるかが大切です。
最近はお遊び系サークルに関して、
全く評価を受けない風潮にあるようです。
企業側もサークルのテイタラクぶりがわかって
きたのでしょう。
また、就職活動で強かったのは、資格をもっていたり、
帰国子女は強かったです。
有名大出身ではないのですが、語学に強い人がなんなく
一流企業に就職していきました。
あとは社会人としての素養、責任感を身につければ
大丈夫でしょう!
No.5
- 回答日時:
丁寧語、謙遜語などの敬語を的確に使えるようになるにはバイトなどの接客やサークル活動などによる社会勉強をしたことが役に立つときもあるでしょう。
仕事は勉強とは違い、正解と制限時間のない複数の難問を並行して解いてゆくようなものです。勉強したことは知識としては役に立っても、仕事を解決するためには人間関係を上手くまとめるための交渉術や、段取りよく仕事をするための手際のよさも必要です、場合によっては学生時代に培った友人達の協力や助言が大いに仕事を成功に導いてくれるかもしれません。
バイトやサークルをしたという事実ではなく、それにより自分が何を得たのか、どのように人間として成長したのかを面接官は見たいのだと思います。
自信をもって自分をアピールできるポイントがあることが一番大切でしょうね。

No.4
- 回答日時:
上場企業で実務担当部門の管理職で、新卒採用や中途採用に関わることもあります。
結論から言えば、まったく問題ないと思います。
自己PRについては、バイトやサークル活動ではなくてもOKです。
より具体的な例を挙げながら、自分の言葉でアピールした方が、
かえって貴方の個性が引き立つかもしれません。
No.2
- 回答日時:
全く心配ないでしょう。
「サークルやバイトを一所懸命にやっていた」という人が高い評価されるというのは、あくまで一例であって、他に頑張っていたことがあるのであれば、それをアピールすれば良いだけの事です。
下手に短期のバイト経験をアピールしてしまうと、面接の際につっこまれて墓穴を掘ります。
finalfightさんの場合は予習復習をきちんとやってこられたのですから、それを最大限アピールすれば良いのです。
逆に、そういう事をしてこなかった人たちが苦し紛れにサークル等での実績をアピールしているのが実態でしょう。
単に「予習、復習をきちんとやってました」だけだとアピール的に弱いので、面接の際には「何故、そのように真面目に勉強をしようと思ったのか」「予習、復習の際に、自分なりにどのような工夫をしてしたのか」などを具体的に説明すると、説得力が増します。
あなたにしてみれば「こんなの皆が当たり前にやっている事だろうな」と思うことでも、それをキチンと説明すれば面接官の評価は高まります。
あなたは真面目に学業に取り組んできたのですから、もっと自信を持ってください。
No.1
- 回答日時:
面接で自己PRせよと言われたとき、話すことがないと困るから、という程度です。
それより、企業の採用担当者は「自己PRをさせるとバイトとサークルの話しか出ない。学校でどんな勉強をして、他人とどれだけ違う経験をしたかを話すことができないのか」と言っています。全員がそうだとは限りませんが、バイトやサークルの話は聞き飽きていると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの 9 2022/05/24 17:32
- 書類選考・エントリーシート 就活のガクチカについて 理系の大学3年性です。今までバイトや部活、サークル経験が一切なく学生時代に力 2 2022/07/23 04:56
- 学校 サークル辞めようか悩んでます 3 2023/07/31 10:14
- 就職 就職活動で大学生時代頑張ったことは勉強ではだめですか? 逆にバイトやサークルにも入ってないのでそれし 2 2023/05/21 19:07
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- その他(悩み相談・人生相談) 就職活動が不安です;; 大学2年の女子です。 私の大学では、2年後期からゼミに所属するため、現在はゼ 1 2022/07/12 19:09
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の束縛について 4 2023/04/04 22:49
- 学校 大学の部活を辞めたいです。 自分は大学1回生で5月から運動部に入部したのですが、もう既に辞めたいです 2 2022/05/22 12:01
- その他(社会・学校・職場) 僕は大学生で最近初めてバイトを始めて週に3回入ってます。授業もそんなに忙しくないわけでもないし、部活 1 2022/07/06 17:29
- アルバイト・パート 大学生になって、4月からスーパーのバイトを始めました。そこは人手があまり足りておらず色々と忙しいとこ 3 2022/05/17 00:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学業以外の活動を特に何もしていません。
就職
-
就活の履歴書に何も書くことがありません!大学生ですが、部活もサークルもバイトもなにもしてませんでした
就職
-
大学生活のなかで頑張った事がない(就活)
就職
-
-
4
部活所属という事を偽ってもバレないのでしょうか?
就職
-
5
大学3年。バイト経験なし。このままでいいのか。
アルバイト・パート
-
6
就職活動においてのアルバイト歴の誇張
就職
-
7
面接でバイト経験を嘘ついてしまった。
新卒・第二新卒
-
8
大学3年 初バイトと就活
アルバイト・パート
-
9
大学から電話
大学・短大
-
10
2年生冬からのバイト… 現在大学2年生私立文系です バイト経験は今まで1年春からの派遣バイトと1年の
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
12
大学一年生です。 年間で40単位は少なすぎるでしょうか。 フル単は44単位で卒業まで124単位以上が
大学・短大
-
13
友達がいない 今大学3年生、女です。2年生の途中で入学から仲良かった子と合わなくなってしまい、一緒に
友達・仲間
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たかがバイトに完璧な作業を求...
-
居酒屋のバイト1ヶ月目ですがや...
-
部活・サークルとバイトしてな...
-
今19歳で今年の8月で20になるの...
-
至急 バイトを辞める時の「1月...
-
29歳 4年間ニート
-
派遣バイトの待ち合わせについ...
-
バイトのシフトが掛け持ちして...
-
就活しながらバイトをすること...
-
内定取り消しについて
-
進路が決まっている高校生可と...
-
派遣先のバイト社員とはどうい...
-
自動車免許とバイト、どちら優...
-
バイト!!!
-
失業手当を貰うのに、待機期間7...
-
いまバイトを探していて私が卒...
-
掛け持ちしてるバイトの話で副...
-
バイトの出戻りについて 私は去...
-
バイトで3年間勤務していた所に...
-
学費を貯めるために就職。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
29歳 4年間ニート
-
部活・サークルとバイトしてな...
-
たかがバイトに完璧な作業を求...
-
失業保険申請前のバイトは不正...
-
フリーター4ヶ月目です。 フリ...
-
派遣バイトの待ち合わせについ...
-
バイトで3年間勤務していた所に...
-
キラキラネームと採用について
-
バイトの出戻りについて 私は去...
-
就活真っ最中の22歳の女です。 ...
-
バイトの制服でプリうつってい...
-
バイトの交通費支給とは家から...
-
バイトのシフトが掛け持ちして...
-
無能で根性なしでとてつもなく...
-
居酒屋のバイト1ヶ月目ですがや...
-
バイトをコロコロ変えると就職...
-
昨年8月で辞めたバイトの話を、...
-
マクドナルドのフードセーフティ
-
これからバイトなんですが、い...
-
内定先でバイトがしたいです
おすすめ情報