dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が亡くなり相続関係の話し合いのためにこれから時々実家に行くことになります。
一回の往復交通費が約25000円です。
法事のための交通費は私負担は当然としても、話し合いや手続きのためにむかう交通費はたびたびとなるとかなりの出費になり、正直つらいです。
この交通費は相続財産の預金からだしてもらうことはおかしくないことでしょうか?
また、この交通費は相続財産から引いてもらえますか?

A 回答 (5件)

遺産分割協議の中で実務上はさまざまな費用が発生します。


例えば、書類作成依頼手数料や所有権移転登記費用、戸籍の収集、専門家による報酬費、など実際には分割財産の協議だけでなく多くの費用負担が共同相続人には発生しますからその費用負担の話し合いの段階で交通費の問題を提起して法定相続割合で負担などの解決策を話し合われるとよろしいでしょう。

また、協議の中であらゆる費用の概算予算を決めてその予算分を代表相続人に付与し、費用は代表相続人が負担されるようにし、実際の財産分割と混同しないようにするのも一考です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交通費のことしか最初は考えていませんでしたが相続関係について調べていくうちに、まさにeposs様のおっしゃるような費用関係についてもどうしようかと思っていたところでした。
的確なご回答をどうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/08 13:19

これ以上意見を待っても、どうにもならないでしょう。


(待っているのが、馬鹿らしく見えます)

なぜなら、pannchann さんと親族との問題だからです。
(他のところができたからといって、pannchann さんのところもできるとは限りません)

ここで意見を求めるより、親族と話し合ったほうがよろしいでしょう。
( … っていうか、何でそうしないの?)
    • good
    • 0

一般的には自己負担でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己負担ですか・・・つらいですね。
他のご意見もお待ちしたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 21:06

>この交通費は相続財産から引いてもらえますか?


これは、OKWAVEで聞くことではないでしょう。
一般的にこの交通費は相続財産から引くものでしょうか?
なら回答のしようもあります。

こればかりは、相続する方に聞くしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的にこの交通費は相続財産から引くものでしょうか?
と、質問すればよかったのですね。普通こういう場合みなさんはどうされてるのかな?と思いまして・・

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 17:32

遺族間で話し合い、認められれば問題はないと思います。


が、通常はそのようなことは自腹であるのが普通ではないでしょうか。
我が家もそうなのですが、相続の話し合いのために往復交通費を数十万払いました。
(我が家は相続放棄するのですが、ただ長男なので弟達の相続割り当てを取り仕切りに行かなければならなかったのです。)
実家を出て遠くに住むのは本人の勝手なので、これはしようがないかなと。
考え方はいろいろですので、他のご兄弟に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!