
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電気店勤務です。
ただいまエアコン取り付け工事中です。
1・コーテープ、といえばわかります。
これは普通は粘着剤がついていないタイプ。引っ張りながら巻きます。
巻き方は下から上にむかって。
粘着剤のついているテープもあります。
白・黒・グレー・ブラウンと、いろいろ種類があります。
2・通称、スリムダクトです。だいたい2メートルで1500円から2000円。
これを取り付けた場合、コーテープはほとんど使いません。
外機とスリムダクト間のペアコイルに巻く程度。
テープ同様、色々な種類があります。
各種ジョイント・ヘッド・ジャバラがあります。
ふつうは、必要な長さに切って使います。
3・スリムダクトの取り付け
まず、壁面取り付けバンドを取り外し、汚くなっているコーテープを丁寧にはがします。ドレンホースや電線を傷つけない様、慎重に。
私は必要なら、ここでドレンホースを新品に継げ足し換えてしまいます。
完全にペアコイル(二つのウレタンで包まれた銅管)を壁から浮かせます。
ダクトヘッドの下部分を壁面のエアコン室内機から出ている銅管下部に差し込み、そこでねじ止め。
そこを基準に、スリムダクトの寸法を割り出し、切断していきます。これは臨機応変。曲げてあるところはジョイントを使います。全行程、先に半分の部品を壁面にネジ止めのため、ドライバーを差し込める余裕の隙間を考えること。
スリムダクトの最後の部分から室外機までのペアコイルに丁寧にコーテープを巻きます。私は粘着剤付きのタイプを使っています。
うまくできたら、スリムダクト上半分をパチン!と、押し込みます。
片方の溝にはいれば、もう片方も、少し無理して力をいれれば、パチン、と入ります。スリムダクトを付けてから、ダクトヘッド・ジョイントをネジ止めします。
なお、各ネジ止めは壁面がコンクリートならドリルで穴を開けた後、カラーチューブを金槌で打ち込む下準備が必要。木材ならドリルで少し穴を開けておくと作業が楽です。
くれぐれもペアコイルを破断させてガス漏れさせないように十分注意してください。銅管は比較的曲げ安いし、表面がウレタンで覆われていますから、柔らかいものだと思ったら大間違い。
一度冷媒が通った銅管は硬化します。硬いもの、壊れやすいもの、とお考えください。
初めからスリムダクト仕様で作業するより、数倍神経と時間がかかります。
慎重、かつ丁寧な作業をしてください。
私の考えでは、とてもお手軽とは思えません。
エアコンの備品はホームセンターでも購入できますが、業者に頼めば、いいものを安く分けてくれることがあります。
以上、一例ですが、ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
NO.3さんのお答えどおりかと思います。
私の結論としては、スリムダクトは無理です。と言うことです。
時間が経過した配管をスリムダクトに変更するのは専門家にお願いした方がいいですよ。
なぜなら、ほぼ間違いなく綺麗には出来ません。曲がりや外壁からの浮きを処理するのは素人には大変です。
私は一応その手の仕事を発注する立場ですが、自分では出来ませんし、あまり安い単価では業者もやってくれません。
あなたが、細かい計算や作業が得意であるというならば止めませんけど・・・
配管テープ(何より安いです)を巻くくらいなら素人でも可能だと思います。
配管テープをやってみて、だめだったら業者にお願いするのも良いかも。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
すべてホームセンター等で手に入ると思います。
ただ季節ものなので、夏じゃないと置いてないところが多いかもしれません。
1は化粧テープで解ると思います。
2は化粧カバーもしくはスリムダクトで通じるでしょう。
値段は卸値段しか解りませんが、一本2メートルですので2000円はしないはずです。
3は壁が木でしたら、カバーを数箇所ネジで止めるだけです。
鉄筋のお家ですと先にドリルで壁に穴を開けて、木栓(字が違うかも…)を埋め込んでからネジ止めになります。
カバーをするのでしたら、テープはあまり必要ないかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
その他(住宅・住まい)
-
エアコン、ビスによる取り付け禁止について。 今月から新しい賃貸マンションに引っ越しました。 元からエ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
エアコンの化粧カバーを自分で取り付けたい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
エアコンの配管化粧カバーの施工について
DIY・エクステリア
-
5
賃貸の外壁へのネジ止めについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
マンション外壁へのビス
その他(住宅・住まい)
-
7
エアコン室外機のジャバラ状の配管カバーについて
一戸建て
-
8
外壁塗り替えのとき、エアコンのホース(カバー)などは外すのですか?
一戸建て
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エアコンの室外機がうるさいと...
-
5
暖房の設定温度は28度にして...
-
6
エアコンの室外機が凍結しやがった
-
7
寒くて布団の中から出られませ...
-
8
冬の湿気にエアコンのドライは?
-
9
按分計算方法教えて下さい。
-
10
外気温何度までエアコン使うべ...
-
11
エアコンからパキパキする異音...
-
12
シンナーのにおいを消すにはど...
-
13
ガスストーブのガス代。つけっ...
-
14
電気代が4万9000円
-
15
エアコン用コンセントってエア...
-
16
エアコンの最大消費電力(W)...
-
17
エアコンの室外機の凍結予防に...
-
18
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
19
エアコン1台で2部屋を冷やすと...
-
20
アイリスオオヤマのエアコンで...
おすすめ情報