
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
漏電遮断器(漏電ブレーカ)の場合のみ存在します。
OC=オーバーカレント OC付、要するに過電流遮断機能のある事を意味します。
OC無しの物ですと、単に漏電が起きた時にその感度電流値を上回る量漏電した場合、遮断を行なうものです。過電流では遮断しません。
一般的なブレーカ(NCB/MMCB/NFBなど)には、OC付も無しも有りません。100%OC付です。(当たり前ですが…。)
No.3
- 回答日時:
一般的に言う、ブレーカとは
過電流の保護用で、20Aとか30Aなどがあります。
触ってビリッときた時それは漏電です。
漏電ブレーカは、
10mAとかの漏れで0.1秒で遮断します。
参考URL:http://www.hirobo.co.jp/hrd/talk-breaker.html
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
人の補足に乱入失礼いたします。m(__)m過電流と漏電は全く違う事です。
過電流というのは、流せる最大の電流より多くの電気が流れる事ですね。
一般のブレーカーで落とすやつです。
例えば、「エアコンと電子レンジと電気ストーブを使ったらブレーカが落ちた」みたいなやつです。
漏電は、そうじゃなくて、本来の電気の通り道から外れた部分に電気が流れ出す事を言います。
電気は、コンセントの片方の穴から来て、もう片方の穴に帰らないといけません。
この時、両方の穴を通る電気は同じ量になりますね。
ところが、電線が露出してたりして、そこを触った人の手から地面に電気が流れたりします。
そうすると、コンセントから出てくる電気とコンセントに帰っていく電気が同じになりません。
人間を経由した電気は地面を経由して電柱などに戻りますから、その分、差が出ちゃいます。
この差を検出して、電気を遮断するのが漏電ブレーカです。
人間が感電してなくても、機械の箱などに漏電してると感電する危険があるし、状況によっては火災も起こりますから、こういうわき道が出た場合は直ちに遮断しないと危険です。
という訳で、ブレーカには2種類あるわけですが、漏電ブレーカの方が後から開発されたせいか、せっかくだから、過電流遮断機能もつけちゃおう、という製品が出来ました。
これがOC付き漏電ブレーカです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 解答三行目の →OC=−(→OA+→OB) −(→OC)=→OA+→OB にして計算していって 2 2023/08/09 13:48
- 数学 数学(三角比) 四面体OABCについて、「OA=1」「OB=√2」「OC=2」「OA⊥OB」「OB⊥ 1 2023/02/13 21:22
- CPU・メモリ・マザーボード メモリOC 2 2022/09/18 14:37
- ビデオカード・サウンドカード グラボ増設 3 2022/07/28 09:15
- 数学 至急です(数学) 解答に 辺OCは弦ABの垂線であり二等分線である と書かれていました。おそらく弦A 3 2023/02/03 10:06
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 3 2022/11/15 20:43
- CPU・メモリ・マザーボード CPUとメモリの互換性について 3 2022/09/18 14:31
- 数学 ここのl2に対しcと対称な点Dの座標を求めるとき、 CDの中央の点をHとして考え ベクトルOH=ベク 2 2022/06/11 19:21
- デスクトップパソコン PC版のAPEXを開くとpcの電源を落とされ再起動が入ります。原因わかる方いますか? 構成は マザー 1 2022/12/04 22:36
- CPU・メモリ・マザーボード UEFI Hard Disk 2 2022/07/06 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漏電遮断器
環境・エネルギー資源
-
漏電遮断機2P0Eについて・・・
環境・エネルギー資源
-
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
-
4
屋内幹線サイズと契約容量について
環境・エネルギー資源
-
5
お願いします。ノントリップブレイカーを使用する目的を教えてください お願いします。
電気工事士
-
6
EB と ELB (漏電ブレーカ)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
-
8
スイッチの名称
工学
-
9
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
10
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
11
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
12
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
13
中性線欠損保護機能付の主幹ブレーカーのリード線の接続位置について。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
分電盤の主幹器具に漏電遮断器ELBをつけるのはなぜでしょうか。配線遮断
環境・エネルギー資源
-
15
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
16
スイッチの ・1P ・3W ・4W これってなんですか?材料の報告書に書いてあって意味がわかんないで
電気工事士
-
17
【電気】PDC線とはどういった線ですか? KIP線とPDC線の使い分けを教えて下さい。
電気工事士
-
18
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
20
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
OC付きって
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
LBSとPCの違い
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
遮断器の遮断時間について
-
IoとIgrについて
-
しゃ断器VCB、ACBのしゃ...
-
受変電設備の停電作業の開閉器...
-
高圧負荷開閉器等に記載されて...
-
ZCTは地絡しない限り、2次側を...
-
過電流継電器の整定タップ値に...
-
受変電所のGISやVCT等っ...
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
CTにサーマルリレー
-
高圧トランスの2次側のサーマ...
-
ブレーカーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
OC付きって
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
LBSとPCの違い
-
遮断器の遮断時間について
-
ZCTは地絡しない限り、2次側を...
-
受変電設備の停電作業の開閉器...
-
400V配線のELB取付位置
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
IoとIgrについて
-
高圧トランスのレアショートに...
-
CTにサーマルリレー
-
高圧トランスの2次側のサーマ...
-
配線用遮断器2つから1系統と...
-
トランスの2次側短絡電流の求め...
-
しゃ断器VCB、ACBのしゃ...
おすすめ情報