dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを使う仕事をしている為、目が大変疲れるのですが、ビタミンB2など栄養の入った目薬などに興味はあるのですが、目の為には使ったほうが良いのでしょうか?題目のように、薬の蓄積や、使い続ける事で何か悪くなったりする事もあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

「興味はあるのですが」ということですので、いまは目薬はほとんど(まったく?)使っていないということでしょうか。

もしまったく使っていないのであれば、PC画面を見続けるとまばたきが減り、その結果眼の乾燥が眼の疲れにつながることも多くなってくるので、適度にしたほうが良いです。

裸眼なのか、メガネなのか、コンタクトを使用しているのかによっても違ってきますが、どの人でも多い回数使っても安心なのは涙と同じ成分の点眼薬で栄養成分などが含まれておらず、コンタクト用として販売されているものです。

2つほど注意点をあげておきます。

1.「充血に効く」と効能でうたっているもの

血管収縮剤の「塩酸ナファゾリン」が入っていることが多いです。血管を収縮させて一時的に充血が引くだけで、いつも使っていると効果が薄くなります。
鼻づまりの時に鼻の粘膜に直接スプレーする点鼻薬にも使われていて、一時的に使うのではなく使い続けるとかえって悪化させるようになります。
目薬の場合にも同じことが言えます。点鼻薬にくらべたらずっと量が少ないですが、毎日続けて使うのはよくないでしょう。
ビタミンEやB12などが配合されていて「疲れ目に効く」タイプの目薬にもこの成分が含まれていることがあるので、一日に何度も使う目薬には塩酸ナファゾリンが含まれないものにしたほうがよいでしょう。

2.防腐剤入りかどうか

「防腐剤が入っていない」と書いてあるもの以外にはすべて防腐剤が含まれています。
ただし、防腐剤入りの目薬を使っても一日に数回挿す程度ならほとんどの人には影響がありません。
ドライアイやアレルギー性結膜炎になりやすい人で、目薬を挿す回数がとても多い人で防腐剤アレルギーがある人は防腐剤なしの点眼薬を使ったほうが良い、という程度です。
    • good
    • 0

点眼薬でビタミンB2が入った製品は無いと思うのですが,具体的商品名を記載ください.調べましたが見つかりませんでした.間違いではないでしょうか・・・.


(ビタミン剤としたは,FAD,B12,レチノール,B6,VE入りはあります.)

勿論,目の不具合に合った目薬はそれなりの効果はありますから,使うことはいいことです.
殆どが水溶性ですし,微量ですから蓄積は考えられません.
2週間位続けても効果ない場合は,病院にいくべきですね.
ただ漫然と使うべきものではありません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場を借りて、みなさんありがとうございました!!アドバイス参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/05/11 14:50

お薬110番のURLです。

ここで細かく書かれていますので「目の薬」というところをクリックしてみてください。

http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_00_0 …

副作用は、ほとんどの点眼薬で「ほとんどない」とかかれています。でも目と口は繋がっていますので味や匂いに敏感な私はどんな点眼をしても暫くすると苦味が喉元を通ります。なので体内に吸収されることも考え、出来るだけ自然に近いものの方が良いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは



私も眼が疲れたり、乾いたりします
出来れば、防腐剤の入っていない目薬がいいとは聞きますが
昨日、歯科医院で気になる事を聞きました
眼の疲れ、渇きと、ドライマウス(口が渇く)が関係があるそうです
それが原因で内臓にも影響が出る、と言う事でした

なので、一度眼科医で疲れの原因(お分かりかもしれませんが)や
目薬を処方してもらってはいかがでしょうか


あまり、市販の目薬を使いすぎると
より涙が出にくくなる(あまりよくない)と言うのは良く聞きますね

この回答への補足

回答ありがとうございます。何か自然の物で補えたら良いですね。ブルーベリーは短期間しか効果がないようですしね。

補足日時:2006/05/09 10:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!