
親類が運動ニューロン障害と医師に診断されました。
現在は下半身が不自由な状態(両足完全麻痺、感覚はあり)です。
進行性らしく、このまま進行すると上半身麻痺や呼吸器麻痺になるらしくとても不安です。原因となっているのは背骨?頸椎?を大きく三つに分けて考えた時の三つ目の場所に異常があるようです。
西洋医学では原因がはっきりしない以上処置しようがありません。
今はなるべく体に負担がかからないように関節を曲げたりしてリハビリをしています。
どなたか東洋医学(針、灸、気功、漢方)などで症状が改善された例をご存知でしたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
◆その大学でほんとうに診断ができていないのであれば、帝京大学神経内科の園生先生に脊髄の病変について診てもらうのがよいように思います。
筋電図などの電気生理学的検査を含めて進行性運動ニューロン病ほか脊髄病変の診断については文句無く日本でトップの先生です。◆血管奇形や脊髄腫瘍、脊髄空洞症など、脊髄のきまった部分の病変が疑われているようであれば、東京慈恵医科大学神経内科の井上聖啓先生でしょう。
◆◆繰り返して申しますが、上記の先生方にかかる場合は、医師が「診断ができずにお手上げ」の場合です。(どちらも東大系の先生ですので、仲の悪い大学ですと、すんなり紹介が進むかどうかはわかりませんが。)
「既に診断がついていて、ご家族やご質問者が理解をしていないだけ。」という場合は全く別問題ですので、その場合、別の大学への受診を申し出るのは現在の担当医に失礼ですので、それはご注意ください。
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~hospital/frm_inde …
http://www.jikei.ac.jp/hospital/honin/schedule/0 …
参考URL:http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~hospital/frm_inde …
本当にありがとうございます。
もう一度親族の方にその旨伝えてみます。
医師の方にももう一度病状など詳しく聞いて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
わかりました。
そのような診断経過であれば「運動ニューロン病」ではないということです。脊髄のある部分の前のほう(お腹側のほう)が傷害されていることはわかったために、脊髄の前のほうにある「運動神経細胞(=運動ニューロン)の障害」としか書きようがなかったのでしょう。
筋電図でわかることは「運動ニューロンが障害されているかどうか」ですので、その結果から「運動ニューロンが障害されているようであるが、原因がわからない。どうも進行性のようである。」ということなのでしょう。
「某大学」というのが大変重要なのです。神経内科で診断能力が優れた医師のいる大学は、少ないわけではありませんが、地方ごとにきまっています。
おそらく、医師自身が「わかっていない」ので説明も難しい言葉でごまかすようなことになってしまっているのでしょう。
この種の病気は、やはり診断できるかどうかが非常に重要な点ですので、現在の大学主治医が率直に言って「診断がつかない」というのであれば、優れた診断能力のある教授のいる別の大学に受診するべきです。神経内科の病気の診断は非常に難しく「この先生しか知らなかった」ということがありうるのです。
◇地方がわかれば、お勧めの大学をお示しすることができるでしょう。
今の段階では、東洋医学などにはかからず、診断を優先したほうがよいです。おかしな施療を受けて2次的症状がでてくると、今度は本当にわけがわからなくなってしまいます。
この回答への補足
地方で言えば関東地方です。
県で言うと茨城県になります。
やはりなかなか一般庶民にはどこの病院がいいとか情報を得るだけでも一苦労です。
もし関東近県で良い病院を教えていただけると嬉しいです。

No.1
- 回答日時:
◆進行性の運動ニューロン病かどうかは非常に重要な問題です。
※「背骨?頸椎?を大きく三つに分けて考えた時の三つ目の場所に異常がある」のであれば、これは運動ニューロン病の説明ではありません。本当に医師がそのような説明をして「運動ニューロン障害」と言っているのであれば、診断そのものがまだわかっていない、ということのような印象です。
◆不確かな情報から正しい方策は見出されません。医師からの説明も身近なご家族はもっと詳しくされているかもしれません。いずれにせよ、神経内科にかかられているはずですね?
この回答への補足
早い回答ありがとうございます。
某大学病院の神経内科に入院して様々な検査を行いました。
その結果、「背骨?頸椎?を大きく三つに分けて考えた時の三つ目の場所に異常がある」といったことを言われたらしく、医師自身も対応方法がわからないことが検査の結果わかったみたいでした。
現在医師から言われているのは、この病状は進行性であるということで詳しくは検査をしてもわからなかったみたいです。
診断書を出してもらいましたが、診断書には「運動ニューロン障害」と明記されていました。
検査はCTなどをはじめ、針を刺して筋電図など様々な検査をした様です。今回の検査結果は筋電図から主にくだされたみたいです。
当人達も医師からの説明が難しく、理解できた部分が少ないみたいです。
「不確かな情報から正しい方策は見出されません」
おっしゃる通りですが、現状ではこのような情報しかないみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 現時点の科学、医学とかはどれくらい解明していると思いますか? 3 2022/11/10 18:37
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 血液・筋骨格の病気 バセドウ病などの甲状腺中毒は、筋ジストロフィーなどをも発症する怖い病気なのですか? こう書いてあり、 2 2022/11/15 18:08
- その他(病気・怪我・症状) ①朝、車で運転をしていくのですが車から降りた途端、右足がじわじわと痺れる ②手の第一関節が突然同じよ 4 2023/06/17 20:12
- その他(メンタルヘルス) ★強制入院措置は違法? 1 2023/02/24 22:53
- 神経の病気 何度も質問すみません。21歳です。半年くらい前?からずっと左の顔に違和感があります。マスクしてたら特 4 2023/02/03 11:32
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 内臓疾患を伴ってて、通勤電車の長距離立ち乗りが大変だからって席を譲ってほしいときの対応 3 2022/04/28 22:14
- その他(病気・怪我・症状) 強直性脊椎炎の可能性はあると思いますか? 20代前半。 関節痛歴約10年です。 主に大きな関節(膝や 2 2023/04/04 21:11
- 会社・職場 重度障がい者で仕事を遂行しない人(社内ニート)を解雇できるか? 2 2022/07/01 22:13
- その他(病気・怪我・症状) 変形性膝関節症、変形性足関節症 10代~20代での発症はありますか? 20代前半女性 13歳くらいか 4 2023/01/29 10:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顔タイプ 23歳女性です。 大塚...
-
医療機関の診断書。本人が見て...
-
【繊維筋性痛症】と整形外科で...
-
両足の痺れの原因は何が考えら...
-
筋トレ
-
電線の劣化診断方法
-
手のひらに、ほくろのような茶...
-
すぐに体を許す女は一体何なの...
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
発達障害持ちは社会にとって邪...
-
彼はアスペルガー症候群(軽度)...
-
美男美女ってなぜしっかりとし...
-
ONEPIECEのルフィって発達障害...
-
アスペルガー症候群の怒りの理...
-
発達障害・自閉症について質問...
-
アスペルガーと思われる元カレ...
-
発達障害の人って若く見える?
-
聴覚過敏の自閉症の男の子がい...
-
自閉症をどう思います? 自分は...
-
自閉症の特徴で「丁寧に話して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手のひらに、ほくろのような茶...
-
医療機関の診断書。本人が見て...
-
HDD ScanはSSDも診断出来ますが...
-
顔タイプ 23歳女性です。 大塚...
-
【繊維筋性痛症】と整形外科で...
-
なんでもPTSD?
-
MBTI診断でenfpってでたん...
-
診断名が一側性原発性膝関節症...
-
骨格タイプで
-
病院に行くと仮病を使って学校...
-
カラーコーディネートの診断を...
-
顔面偏差値診断サイトってAIが...
-
ODでバイト休むのはやっぱり甘...
-
最近食べる事もめんどくさくて...
-
過敏性腸症候群の下痢で体調悪...
-
高次脳機能障害ぽいですが、
-
最低血圧97、最低血圧60って低...
-
診断原則とはなんですか? 食物...
-
いんきん・たむしの箇所の水泡?
-
MBTI診断に関するプレゼンを作...
おすすめ情報