
賃貸で部屋探しをしています。
未だ2件しか店舗へは行っていないのですが、
2件共、とても丁寧で親身になってくださっていて満足なのですが、
やはり多くの物件を見て、比べたいと思っています。
「他へは行かれました?」と聞かれたので、
その時は正直に一件だけですと答えたのですが、
やはり不動産会社からすれば、
何件も回っていると「自社を信用していない」となってしますのでしょうか?
逆にそれは当たり前のことで、向こうも回っているだろうな、と
思っているモノでしょうか?
何件も掛け持ちで不動産会社に依頼するのは失礼ですか?
又、それが失礼でない場合、正直に「何件不動産会社へ行きました」と
正直に言う方が賢いのでしょうか?
(少なめに申告するのが正しいのでしょうか?)
宜しくご回答願います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
仲介営業をしております。
私どもも通常、来店時に他の不動産会社にも行かれたかを聞きます。また何件ぐらい物件の紹介を受け、見学したのかを聞きます。
理由は、たくさん見ている場合、重複しそうな物件は避けます。もし地元の会社であれば大体どこの業者がどの物件を扱っているかは把握しております。また、あまりにもたくさん見ていると、理想と現実が把握できていないのではないかとの視点から話をします。逆にほとんど見ていない場合は、一通り条件に近そうな物件を全て出します。そこからお客様の理想を探るのです。要は営業マンの効率性を考えての質問です。
何件も廻ったからといって邪険に扱われると言うことはないでしょう。
たくさんの物件を見たいと言うのであれば、効率性を考えればより多くの物件を扱っている業者を優先してまわるか、ネットなどで気になる物件を予めチェックして、その物件を扱っている業者に行くのが良いでしょう。ここで注意すべきは、業者には先物と言われる物件のみを扱っている、あるいは多数扱っている業者もあります。そこでは物件の管理や募集の窓口は別の会社で行なっているおりますので、詳しい内容や条件交渉等がスムーズにいかないこともあります。また、いざ契約となった場合、案内した業者と契約する業者で話した内容に食い違いが起こることも有ります。なるべく元付け業者(ネットなどで代理・仲介のうしろに★マークがある業者)にいく方が良いのではないでしょうか。
プロの方からのご意見嬉しいです!有り難う御座います。
「先物」のシステムは知りませんでした!勉強になりました。
今日行った店舗では、他を回ったかは一切聞かれなかったのですが、
とても丁寧に対応して頂けました。
偶然今回私が気に入っている物件は、
其処の店舗さんが直接で家主さんと付き合いが長いらしく、
色々交渉出来るみたいで、其方に伺って良かったなぁと思いました。
回答有り難う御座いました!

No.6
- 回答日時:
毎日の食料品を買うときは今までの経験を頼りに販売店を選んでいるでしょう。
高額商品を買うときは数店を見て歩くでしょう。
不動産業者が紹介する賃貸物件の殆どは、仲介物件です。(自己所有の賃貸物件を提示する場合もありますがこの場合は仲介料の請求はありえません)
貸主と借主が対等な立場で賃貸借契約締結出来るよう借主の情報を収集しているだけです。
意思決定の重要度からして更に真剣に検討すべきですから、借主は不動産業の店員さんに何の遠慮も必要ありません。
コンビニ、家電量販店での買い物と何らの違いありません。
ただ、ご回答者の中に「不動産屋」なる表現をされた方がおられました。私はその方にはそれなりの対応をします。
取引は総て(借主と仲介業者の取引も)対等です。誠意には誠意で対応することが当然ですが、不真面目な方に真面目な対応をする暇はありません。
そう言われるとそうですよね。
確かに自分で直接探すモノは色々な所で見ます。
賃貸は間に入って探して貰う上に、その段階ではお金にならない仕事をしてくれてはる、
と思うと、何店舗も回るのが、裏切りっぽく感じてしまってました。
一寸遠慮しすぎていましたね。
最後に「不動産屋さん」という言い方は余り良くないのですか?
私偶然質問文には使用していませんでしたが、
不動産屋さん、と言っている時もあります。
「不動産会社」=きっちりした言い方、「不動産屋さん」=親しみがこもった言い方、
だと思っていたのですが、大きな勘違いですか?
お手数ですが、教えて頂けたら嬉しいです。
回答有り難う御座いました。

No.5
- 回答日時:
色々行きなさい。
中にはひいきしている物件もあります不動産屋によっては大家さんと仲のいい物件を持っている場合もあります。少々の押しができる物件もあります
後申告する必要はありません。言ったから変わるものではありませんから、
ただし仲介ではなく管理している物件の場合仲介料はいりません。やすくなりますよ~
なるべく不動産番号が古いところのほうがいいでしょう
今日新たに2店舗回ってきたのですが、
内気に入った物件が、大家さんと付き合いが長い物件らしく、
色々此方の希望を考慮して貰えそうで、良い感じです。
仲介の件は聞き忘れました…。
(でもとても丁寧に対応して頂いたので、仲介手数料は惜しくないです。)
不動産番号なんて全然見てませんでした!ほぉ!という感じです。
回答有り難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
不動産屋さんは「初めて」なのか「他に回っている」かで対応が変わるのは事実です。
でもそれは悪い意味ではなく、いくつも回っていれば概ねの相場を知っているとか、お客がどれくらい予備知識を持っているか探っている部分もあるんですよね。私も何度も引越ししていますが物件がどんなに良くても不動産屋の印象が悪いところでは借りませんでした。
時間がある限りいろいろ見るのもいいですが悩んでいると他に決まってしまうこともあるので難しいですよね
成程です。
今日2件新たに回ってきたのですが、
うち一件がとても対応も物件の条件もかなり良く、
決めてしまおうかなと思ったりもしています。
内見したのは、2カ所だけなのですが、
今回猫可で探しているので、中々犬はOKでも猫は駄目なところが多く、
選択肢が少ないのです。
今日行ったもう一件は、猫可は予算、希望条件ではなかったので。
回答有り難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
別に不動産屋さんに気兼ねする必要はないと思いますよ。
お店によって扱っている物件が違います。(重複している物件もかなりありますが)
色々みて決めたほうがいいです。ただ、いい物件はどんどん契約成立してしまう気をつけてください。
以前東京に住んでいたときは10店以上の不動産屋さんに行きました。
早々に回答有難うございます。
気兼ねというか、何件も回っていると余り力を入れてもらえないかな?
(信用がなくなって)と危惧していたのです。
でも確かに不動産会社によって、得意な物件や手持ち物件が違いますもんね。
以前一度借りたときに、仕事が忙しくて一軒の不動産会社だけで決めてしまい、
後々かなり後悔してしまったので、迷っていました。
がんばってあちこちめぐって見ます。
有難うございました!
No.1
- 回答日時:
失礼には値しないと思いますよ。
むしろ、真剣に選んでくれているという面で信用される部分もあるのではないでしょうか?(冷やかしではないと判断される)
物件選びは慎重に、何軒も内見して決めるべきです。
何せ、その後何年も付き合う建物なんですからね。
早々に回答有難うございます。
大丈夫という意見を頂けて安心しました。
やはり気に入る物があるまで、何軒も内見してみるべきですよね。
不動産会社って系列とかでお客さんから見てわからないところでつながっていそうで、
「あぁ、うちにもきたよ」みたいなやり取りがあれば、
感じが悪いかなぁと思っていたのです。
有難うございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社について教えてください 1 2022/09/17 00:08
- 不動産業・賃貸業 不動産会社で働いている方にお聞きしたいです。 以下のような場面に対してどのように答えるのが正しいかそ 1 2022/04/20 14:15
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の審査時に、不動産会社に「内定通知書」を提出する必要があります。 私の場合、内定通知書を渡し 3 2022/07/22 19:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産賃貸における信販会社の審査について(不動産管理会社さんにお勤め経験がある方等、詳しい方に質問) 1 2023/03/02 15:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件で入居者が退去したあとの現状回復に関してですが、これって現状回復会社が管理会社から依頼されて 4 2023/03/15 18:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の探し方について 4 2022/09/06 11:55
- 損害保険 損害保険会社の代理店でノルマが無い所はあるのでしょうか。 1 2022/04/07 18:00
- 訴訟・裁判 外国籍である事を理由にアパートへの入居を拒否されました 9 2022/08/03 08:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
部屋探しで不動産屋を掛け持ち状態になってしまった
賃貸マンション・賃貸アパート
-
不動産で見積もりをしてもらってから断るのはあり?
引越し・部屋探し
-
複数の不動産会社をまわる事は悪い事?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
2つの不動産屋で同じ物件を申し込みしてしまったのですが・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
アパート(賃貸)の揺れがひどい。有効な対応方法(契約解除等)をお教えください。
その他(住宅・住まい)
-
6
不動産会社は何件くらいかけもちしましたか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
部屋探し 何軒もの不動産屋をはしごするのはマナー違反ですか? 早く見つけたいので数件伺いました
引越し・部屋探し
-
8
賃貸契約する際に内見後に相見積もり取るには失礼なんですか? その場合トラブルに発展する可能性があると
不動産業・賃貸業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
セールス?同じ人が何度も
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
退去後も家賃請求されています
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
朝7時から子供足音がタッタッタ...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
大東建託での家賃滞納について...
-
ペット可物件の退去費用につい...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
賃貸のクローゼットのポールが...
-
ピタットハウスにだまされました
-
給湯基本料と給湯使用料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報