
友人がクロサンショウウオの卵を持ってきました。
うちの子供たちと親しく、しかも水槽があることを知っているので、きっとよろこぶだろうと新潟方面から東京まで持ってきたのです。
6房ほどの卵です。
しかし、わが家の水槽にはすでに住人がおり、孵したところで当然すべての個体を育てるわけにはいきません。
また、サンショウウオは環境保護の意味でも非常にデリケートな存在なので、おいそれと近くの池などに放流するのもためらっています。
余っている水槽を準備して育てることも考えられますが、計算上は千匹以上の稚魚が生まれるはずで、自然淘汰を待って育てるのも気が引けます。
こういった場合、どのようにすることが得策でしょうか。
友人に捕った場所を聞いて、そこまで行って放流することも考えないではありませんが、それはそれで大変なエネルギーです。
東京近郊のクロサンショウウオ生息地がわかれば、そこに放流に行きたいのですが…。
もしくは、それ以外のいい手があったら、ぜひアドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずはグーグル検索をするのが一番早いんじゃないでしょうか。
検索をして一番頭に出てきたこれを見るだけでもいろんな事が分かりました。
かわいいクロサンショウウオ↓
http://xto.be/
・天然記念物のオオサンショウウオとは全く違う種類だと言う事
(私はオオサンショウウオくらいしか知らなかったw)
・清流に住むイメージがあるが実は「違う」事
・成体は森や林の中で生活している
・卵は一房に30~40個
・幼生のうちは共食いをすること
などです。
これを読むだけでもけっこうページ数ありますねw。
他も見たければ検索すればいっぱい出てきますよ~。
このサイトは拝見させていただきました。尋常じゃないエネルギーで頭が下がりました。
しかし、うちにやってきたクロサンショウウオは、労を惜しむ以前に、エビやドジョウなどのエサになっているようです。わりとちゃんと管理しているつもりの水槽ですが、まだ個体は確認できていません。
No.3
- 回答日時:
>東京近郊のクロサンショウウオ生息地がわかれば、そこに放流に行きたいのですが…。
それだけは、絶対やめてください。クロサンショウウオの地域差がDNAの交雑によりなくなります。
今の日本は大変なことになっています。東北の方でカブトエビが復活
したと思ったらDNAを調べたらどうもヨーロッパ産のDNAだった
り、神奈川でメダカが川に戻ったと喜んだら香川のメダカのDNA
だったりして生態系が混乱しているんです。
>友人に捕った場所を聞いて、そこまで行って放流することも
また、一度飼育を始めたものは、自然界とは違ったバクテリアがサン
ショウウオに住み着くことも少なくなく、もう一度、現地に放流する
ことによって、現地のサンショウウオが全滅することも考えられます。
よって最後まで飼う事ができないのなら、かわいそうですが、火を通
して卵を殺し、殺菌した後、ごみとして処分してください。
人間が野生にかかわるということはそういうことです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- その他(ペット) 【アクアリウム】浮草にとって最適な環境とは 2 2022/09/15 20:58
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- 会社・職場 保育士として転職して1ヶ月。 現在の状況。 ○職場の先生は体育会系な方が多く、気が強い。子どもにはも 1 2022/05/08 01:21
- 政治 フランスのマクロン大統領は「卑劣極まりない行為」と非難しましたが、これはマクロンの間違いですよね? 1 2023/06/09 17:37
- 魚類 カルキ抜きをしない場合、金魚の卵を入れる容器の水はいつ頃準備するのがいいのでしょうか? 2 2023/03/30 06:58
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 分譲マンション マンション購入時の義母、義叔母の意見・反対 6 2023/08/26 22:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報