重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

税理士の資格が欲しいので、簿記1級の資格が欲しいのですが
まずは3級の勉強からしていかないと、1級の参考書を読んだだけではわからないのでしょうか?
要するに聞きたいのは、簿記は(社会)等の積み重ねが必要でない科目なのか、それとも(数学)のように最も基礎からやっていないと絶対に出来ない
科目なのでしょうか? ということです。教えてください。

A 回答 (2件)

まるっきり実務をしたことがないのなら、基礎を勉強して、2級に挑戦がいいと思います、不安なら3級も受けてみる。


私も今勉強中ですが、実務を全くやったことがないので、3級から勉強しています。特殊な用語が多いのと、決まりごとががたくさんあるので実務をしたことがない等の場合は基礎からの勉強は必要だと感じています(実際初めて3級のテキスト見たときはわけがわからなかった)。
2級からでも問題ないようですけど、実際社会で通用するのは2級からだそうです。
    • good
    • 0

私は2級までの勉強しかしていませんが、3級は基礎の基礎で、数学に対する算数のようなものです。


貸方/借方など、理解すると言うよりも簿記の約束事を単純に覚えることになります。
2級は帳簿が読めることを前提に授業が進みましたから、まずは3級を覚えたほうがよいと思います。
1級に関しては分かりませんので悪しからず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!