重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当社は税抜処理で消費税を処理しております。
仮払金(消費税)を使い、中間納付をしていき、決算時に
預り消費税を仮払金の貸方に計上し、仮払消費税を仮払金
の借方に計上しその差額で支払又は還付という処理を行っ
ております。
借残の時は、未収金をたて、貸残の時は、仮払金で納付することにして仮払金を0にしています。
しかし、前期に消費税が還付になることになっておりましたが、未収金をたててませんでした。
昨年の7月に還付され当社の当座預金に返還されたとき、
仮払金で受け入れすれば良かったんでしょうけれども、
間違って、雑収入で受け入れてしまいそのまま今期決算を
してしまいました。
このままだと、税務の所得計算で益金として課税されて
しまいますよね。この場合どうしたら良いでしょうか?
良い知恵をお貸し下さい。お願い致します。

A 回答 (2件)

No.1です。



>仮払金で受け入れすれば良かったんでしょうけれども、
>間違って、雑収入で受け入れてしまいそのまま今期決算を
>してしまいました。

>仮払金(消費税)での調整ですので仕訳をしておりません。

状況がよくわかりました。
確かに、仮払処理のまま繰り越したのであれば、還付金は仮払いで受け入れるべきでしたね。

hisaaoiさんの会社は、3月決算でしょうか。
案1 ご質問の内容では、申告書はまだ作成していない様ですので、修正仕訳
雑収入 XXX,XXX / 仮払消費税 XXX,XXX
を入れる。

案2 案1が出来るのであれば、質問してこないでしょうから、たぶん出来ない理由があるのでしょう
別表4で 減算項目に 益金算入還付消費税額 XXX,XXX
とし、
別表5に 仮払消費税 XXX,XXX 
をたてる。
翌期に
雑損失 XXX,XXX / 仮払消費税 XXX,XXX
とし
別表4の 加算項目に
仮払消費税償却 XXX,XXX
とし
別表5の 仮払消費税 XXX,XXX 
を消す
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chibita_papaさん
早速のご回答ありがとうございます。
理解できました。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

お礼日時:2006/05/15 09:45

確認ですが、



前期消費税が還付になるのに未収金をたてていませんでしたとありますが
どんな仕訳をしていますか。

それによって対応が変わってきます。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
前期の仕訳に関してですが、仮払金(消費税)での調整ですので仕訳をしておりません。
もし未収金をたてていれば当社ではいつも借方:未収金
貸方:仮払金としております。
そして還付されますと借方:当座預金 貸方:未収金としておりました。

補足日時:2006/05/12 17:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!