dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(25歳)には2年5ヶ月付き合ってる彼氏(35歳)がいます。去年の8月にプロポーズされ私の両親の猛反対の説得に説得を重ね、3月に晴れて承諾を得ました。

色んなトラブルを乗り越え、今年8月の私の誕生日に入籍を控えてたのに、彼から転職をしたいと告げられました。理由は(1)今の給料では家族ができたら生活できない。(2)営業ですが、歩合、営業手当てがなく、ノルマがきつい。残業もすごいある。(3)有給、振給、など病欠で休んでも怒鳴られ出社させられる。(4)上司が目茶苦茶な上司。要は人間関係。(5)彼の先輩(40歳)があまりの忙しさで脳溢血で倒れてしまいました。彼もとても精神的に参って来てて、このまま働きつずけたら病気になるかも。。。 という理由からです。

彼的には年齢のリミットがあるから、出来るだけ早く転職したいと言ってます。彼は10年勤めていた会社を30で辞め、その後転職を何度(2, 3度)か繰り返しています。。。もしかしたら転職癖のある人なのかもと思ってきたら不安になってきました。

確かにきつい会社だとは思いますが、何処の会社も今はきついと思いうし、楽な会社なんてないと思います。どこかで妥協しながら仕事をしてると思うのに。入籍前の大事な時期に仕事をやめたいって言い出した彼に不安を抱き、彼に伝えたら女性なら誰もこんな状況なら不安になるのは解る、でも今こんなに辛い状態だって言うのも理解して欲しいと言われました。共通の友達からは普通の男の人みたいに強く、頼りないかもしれないが、家族は大切にするし、優しく思いやりはあると言ってました。

最終的にどうしたいか決断するかは自分なのは重々理解しております、ただ自分が決断する前に皆様の意見を伺いたいのです。。。

A 回答 (10件)

似たような経験から回答しようと思いました。


結婚の数ヶ月前に、社会人になって以来勤め続けていた会社を彼が辞めました。
幸い景気がそれほど悪くない時だったので、程なく再就職しました。
結婚式には、有り難いことに、新しい会社の上司や同僚が来て下さいました。
結婚の1年後には前の会社は銀行の管理に入りました。(つまり清算されたのです)
この場合、そのまま勤めていても退職金もなく路頭に迷うことになったことでしょう。

こんな時勢に女性といえども、結婚したら一生養ってもらえるとは限りません。
本人に落ち度が無くても、会社は倒産するかもしれません。
健康で元気だと思っていた旦那さんが、突然事故或いは病気で亡くなるかもしれません。
子供の有無・妻の仕事の有無に関わりなく、そんな事も起こり得ます。

私の夫が資格を持ち、居続けている業界はそれ以来ずっと不況のままです。
何度か転職しましたし、最長1年間無収入だった事もあります。(住宅ローン有りです!)
私の方は、親の被扶養家族を抜けて以来、転職期間も含めて一度も被扶養家族になった事がありません。社会保険料の負担を考え、夫を扶養家族にしようかと思った時もあります。それでも今も夫婦でいるのは、この人と一緒にやって行こうと思えるからです。

もし質問者様が、彼とは将来も一緒に良い時も悪い時も過ごしたいと思えないなら、結婚するのは「ちょっと待って」と思います。
結婚に求めるものが生活の経済的安定なら難しいでしょう。
人柄の良さや相性で、相手を信頼できるなら今の経済的な不安はいずれ解消するかもしれません。
まずは、結婚を延期しても良いのではと思います。
あなたと彼のこれからなのですもの。
よく話し合って、あなたが納得されてから行動を起こして下さい。
質問者様のお幸せを願っています。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私と同じような経験をされているようで!心強いです。
今の時代、彼に全てを養ってもらおうとは思いません。私も留学をして今は自分のやりたかった仕事を
しているので、結婚=専業主婦とは考えては居ませんでした。でも今の日本の社会だとやはり、産休が取りにくかったりと女性が子育てを両立しながら働く上のはなかなか難しい環境だと思います。(ととのった環境もあるとは思いますが。。。)そうゆう状況でも子供を育てるにはやっぱり柱として彼の仕事が安定してて欲しいと思ったのです。
でも転職してよい環境に出会えるのなら、応援してあげようかなと少し思ってきました。やっぱり1人で悩んでると狭い考えにしかならないですね(^-^;)

差し支えなければお伺いしたいのですが、お子様はいらっしゃいますか?

お礼日時:2006/05/26 16:37

#9です。


お返事有り難うございます。
残念ながら結婚生活10年を超えましたが、まだ恵まれません。
何処も悪くはないのですが、こればかりは仕方無いです。
前の会社の私の先輩は、産休制度のない状態で双子を36歳で出産し、会社に制度を整えて頂いて中間管理職を務めていました。(私には務まらないかも)
私の密かな夢は「宝くじに当たって隠退生活」です。(笑)
彼には「将来は楽させてもらうから」と言っておりますが、果たして?です。

この回答への補足

今日彼に会いました。話し合いました。今年の昇給で1000円あがり、年収は360万です。。彼自身かなり営業も頑張ってるのに1000円しかあがらずモチベーションがかなり下がってます。それなのに上司に毎日のようにノルマノルマと言われて本当に辛いと訴えられました。私も彼が辛い時期に彼自身の性格を否定するような言った事は反省しました。彼にもこの時期に転職をしたいと言われとても不安になった事もいいました。今の仕事をしながら、転職するなら応援すると言いました。でも辞めて転職活動をするなら、結婚はもうできないと伝えました。今彼からの返事を待っているところです。

補足日時:2006/05/27 23:46
    • good
    • 6
この回答へのお礼

プライベートな質問にお答えしてくださってありがとうございます。
双子ですがー!会社に体制をかえるなんてさすが双子のママだけありますね(^-^)
その位強くないと、これからの世の中生き抜いていけないですよね。実は私も1卵性の双子なんで。
全然関係ないですが。。。

宝くじあたらるといいですね! 私もかってみようかな♪

お礼日時:2006/05/26 17:27

35才となると転職は最後の挑戦ということになるでしょうね。


つまり覚悟を決めてその会社で骨をうずめるのかどうかです。

一つ言えばもし転職するのであれば婚姻前がよいでしょう。婚姻してから転職であればご質問者はたとえ彼が転職に失敗してもなすすべもないですから。

婚姻までに良い転職先に転職ができたとすれば、それはそれでハッピーエンドでしょうし。

多分なのですが、初めは10年勤めていた会社があったようですから、本当はそこはそんなに悪い会社ではなかったかもしれません。ただ彼自身に欲が出て、不満がたまり、キャリアアップと思い転職したが現実はそうはならなかったということでしょう。実のところそういう例は非常に多いですから。

だから初め10年働いたということとあわせて考えると、そんなに転職癖があるとかそういうわけではないと思います。

いずれにしても年齢的に最後のチャンスですね。これ以上の年齢での転職は特殊技能がなければ無理だし、あっても難しいです。

御質問者の年齢がまだ25才と若いことを考えれば、彼の転職が成功してから婚姻というプランも検討に加えても良いのではと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みんなが意外と転職について前向きなのが伝わってきました。
私は視野が狭かったのかもしれないです。なんか彼がまた次の会社が見つかっても
やめたいと言い出すのでは。。。と毎日そればっかり考えてました。。。

よく考えます。

お礼日時:2006/05/26 16:31

そもそも、ご両親が「勘当する」とまで言って反対なさった理由は何なのでしょうか?年齢差でしょうか?


もしも彼自身の問題や彼に対する不信感が原因なのだとしたら、これは大事になりますよね。
ようやく許したのに、35にもなって仕事がきついからって転職を考えるような安定しない男に娘をやれるか!ってなりそうですね。

現在の職場が、一般的な観点から見ても本当に耐えられないような劣悪な環境ということであれば、今後の二人の生活の為に転職を考えるというのも理解できますし応援もできますよね。
仕事を辞めることが理解できて、転職先もちゃんと見つかりそうで、この転職が二人の今後の為になると思えるのであれば、ご両親も説得できるでしょうし、あなたも悩まれないでしょう。
なんでこの時期に!とも思いますが、結婚がいよいよ現実的になって真剣に将来のことを考えた結果ということなのでしょう。

しかし、彼が言う「きつい」というのがただのワガママで、単に楽な仕事がしたいという甘チャンな考え方なのだとしたら・・・。
今までの転職の理由がみんなこの調子だったのだとしたら、繰り返しそうですよね

結局彼がどちらなのか、最終的に「彼」という人間をあなたが見極めるしかないと思います。
彼が後者であったとしても、「私が支えていく」という気持ちを、今だけでなく今後も持ち続けることができるのであれば大丈夫でしょうし。

ただ、今はあなたも働いているようですが、もしも子供ができて働けなくなったらということも考えておかなければいけませんよ。
結婚は、現実問題として優しくていい人というだけではなく、「生活力」がなければ厳しいものだと思います。

この回答への補足

私の両親が反対していた理由は、差別的でとてもお恥ずかしですが、彼の家族に障害者の方がいらっしゃったからです。私の両親はその件に関してはとても厳しく彼を責めて、私たちを別れさせようとしました。彼は遺伝ではない事を証明できるなら、何でもすると2人で病院、カウンセリング、検査もうけ、ようやく両親にも理解してもらえました。それだけ両親が私を思ってくれるとゆう面もありますが、私も説得するのにとても苦労したので。。 ストレスでずっと食べ物を吐いてしまったり、胃潰瘍にもなりました。いろんな経験は浅いですが、本当にあの時期は苦しかったんです。

補足日時:2006/05/26 14:50
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
反対されていた理由は捕捉で書きたしました。
彼の理由には”きつい”というのと”今後の2人の為”
両方あると思います。その会社は営業で1年ともっ人がいないみたいで、
1年間で8人の人がやめてったそうです。

あと捕捉に書き忘れましたが、父は年の差の事も気にしていました。
母は私の性格には彼のような穏やかで優しい人があってるといって
応援してくれました。

よく考えて見ます。結婚は優しさだけじゃだめですよね。

お礼日時:2006/05/26 15:06

こんにちは。



入籍予定の8月まで、あと3ヶ月ですよね?
とりあえずそれまで、転職は彼に待ってもらってはどうでしょう?
「転職活動」自体は問題ないんですよ、「決定」しなければ、転職にはならないので。

入籍を目前にして転職するって、住宅ローンの審査を目前にして転職するくらい、「ありえない」気が私はしますけどね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。


>入籍を目前にして転職するって、住宅ローンの審査を目前にして転職するくらい、「ありえない」気が私はしますけどね。

私もまったく同じ意見です。大事な時期でも平気でそんな事を考えてしまった事に今はとても悲しく思います。なんか力が抜けてしまった感じなんです。親からの反対が本当に凄かったので、やっとって思ってたのに。なかなか上手く行かないものですね。

お礼日時:2006/05/26 13:39

仕事はお金を得るための方法であって、結婚をするということは


彼と人生を歩いていくという状態ですよね。

現段階の彼であっても未来は何をしているかはわからないわけですから
彼そのものの本質を見極めてご結婚するのであれば
仕事に対してはそれほどこだわらなくてもいいと思います。

私自身は転職暦が何度もあり、彼は新卒で入って一筋13年目です。
定年まで頑張るという彼を尊敬もしますし、応援もしています。
私が仕事を変わるというと、ギリギリまで頑張ってみれば?とは言いますが
最終的な私の決断に異論を唱えることはありません。
それは私そのものを理解してくれているからだと思っています。

質問者さんもいざとなった私が食べさせるわよ、位の
太っ腹でいた方が彼に何か起きたときにもフォローできて安心だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
女性と男性だとやはり役割ってあると思うんです。私もできる限り働きたいですが、今の会社だと小さい会社なので産休をとれるか解らないし、そうなると旦那さんにしっかりしてもらわないとって思ってしまうんです。子供も作らず2人共働きなら私もここまで心配しないと思います。
でも未来はわからにですもんね(^-^)ゆっくり考えます。

お礼日時:2006/05/26 13:34

どんな大会社に勤めている人って、絶対大丈夫とはいえません。


誰だって病気になることはあります。
結婚してから転職する場合だってないとはいえません。彼に限らずです。
これがあなたが妊娠していて、出産間近にでも言い出したなら困りものですが。
夫ひとりで家族を養っていくという時代でもないですよね。

結局は、ご自身が彼と二人でこれから困難を乗り越えていく気持ちがあるかどうかではないでしょうか。
「晴れて」とおっしゃいますが、結婚はスタートで、ゴールではありません。
「色んなトラブルを乗り越え」ていくのは、むしろこれからです。

「楽な会社なんてない」のと同じで、ずっと順風満帆な人生もありません。
どんな人と結婚しても、結婚しなくたって人生色々あります。
彼となら、乗り越えていけると思いますか?
彼と乗り越えていきたいと思いますか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も自分が自分がと、自分の事ばかり考えすぎてるのかもしれないです。
ただ婚約期間って女性だったら大体の人が何も問題がなくても不安になったりすると思います。
そんなときに一言でいいから、大丈夫だよとか言って欲しいのかもしれないです。。。
でも彼には”自分がこんな状況だからpink-usagiを幸せにするって自信をもっては言えないし、頼りない男に思うかも知れない。でもその分、pink-usagiを大切にするし、優しくするし、家族はとても大切にする。” 私はその時、うそでもいいから幸せにするって言って欲しかったです。。。我侭かもしれないですが。
よく考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/26 11:52

う~ん難しいですね。

pink-usagiさんもやっとご両親を説得したのに・・という彼への不満もあるでしょう。
ところで、次の転職先のあてはあるのでしょうか?
35歳で、今までも何度か転職を繰り返しているとのことなので、
それにこのご時勢ですしpink-usagiさんの彼でなくても
すぐには職は見つからないかと思います。
それに条件は今よりお給料が高くって・・・etc
ですよね。 
もし結婚されるとしたらpink-usagiさんも仕事をやめずに
働き続けるほうがいいと思います。
「私が食べさせてやるわ!」
くらいの覚悟を決めていたほうがいいと思います。
転職の理由、自分がこの先やりたいことなどが
はっきりしていて努力できそうな彼ならば
それも全く苦にはならないと思いますが。
もう1~2年入籍をのばして彼のガッツを見せてもらったら?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです!両親に勘当する!まで言われつずけ、やっと承諾を得たのに
彼が転職したいなんて親にいったら、私もなんと言えばいいのか解りません。だから
ずっと両親には言えず2ヶ月間1人で悩んでました。
彼に資格ややりたい事があっての前向きな転職なら応援できるといいましたが。
やりたい事はないって言われました。資格をとってからじゃ、年齢がかかると言われました。。。
よく考えてみます。

お礼日時:2006/05/26 11:32

私が似たような経験をしています。



我が家は共働きですが、妻の方が年収がいいです。私は結婚する前に、転職して自分の年収を増やそうと思いました。年齢的にも、一般公募で転職できるギリギリの線でした。
そして、めでたく、現職よりもン百万円も年収が高い会社から内定をもらいました。
しかし妻から「給料がいい会社はそれだけ仕事が大変なんだから、無理しないで。仮に仕事が楽だとしても、人間関係で悩むかも知れないよ? 私はお金と結婚するわけじゃないんだから」と言われ、結局転職せずに今に至ります。結果として、良かったと思っています。

以上ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も奥様のように彼の年収については気にしていません。他の35歳よりも低いかもしれないですが、
私も働いてますし、2人で頑張っていこうと思っていました。お金よりも、安定した生活が欲しかったので。。。
よく考えて見ます有難うございました。

お礼日時:2006/05/26 11:18

質問者様が彼のどこに妥協(?)するかかなー・・・と思います。


彼が転職することを絶対に許せないのか、転職癖があっても、支えあって一緒に生きていこうと思うのか。今の会社に勤めているままで、近いうちに本当に病気になったら・・・。だったら、転職して違う会社で頑張るのもひとつの選択かなーとも思います。年齢的に・・・と言うことはそうだと思います。余程の技術や経験を持っていない限り、年をとればその分だけ、再就職は困難かもしれません。
本当に、彼を信じているなら、私は転職を許可(?)というか、認めます。それが、あまり信じられないような人だったら、質問に書いてある理由は嘘かもしれないので、もう少し相手の話を聞きます。
あまり、参考にならない意見ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。私が何処を妥協できるか、できないか。。。ですよね。
書き上げた理由は本当だと思います。ただ私がきになるのは人間関係や仕事の辛い仕事については
何処の会社も同じでは。。。って思ってしまうのです。特別に資格を持っているわけではないので、
良い転職先なんてあるのかな。。。と不安になります。私はマイナス思考すぎですか?
有難うございました。

お礼日時:2006/05/26 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A