
ガス給湯器が敷設されている築25年のマンションに住んでいるのですが、どうも、ガス給湯代がかかるので、電気温水器の導入を考えています。しかし、タンク(300L程度)を設置する場所はどこに?!という問題にぶち当たっています。
ガス給湯器が置いてある場所にガス給湯器を取り外して設置するのが一つの手なのですが、確かに形状的には問題なく置けそうなのですが、満給水時のタンク重量が400kg程度になり、それをそこに設置したら、バルコニーの耐加重的に問題がないのかという疑問が生じます。
また、風呂の給湯がメインなので、風呂場の更衣室あたりに設置して、新規給湯配管を敷設するのも手なのですが、そんな所に設置しても大丈夫なのか良くわかりません。
以前に同様の問題を解決された方、アドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>建物のクタイ図面は管理事務所の方で見せてくれるとのこと。
それを設置業者に見せれば、設置業者の方で、耐加重の判断は出来るのでしょうか?難しいように思います。
もしもの時 責任がありますから・・・判断しないでしょう
>管理組合(事務所)での判断は難しいようです。
管理組合から新築工事をした会社が現在もあれば、耐加重(重量)について問い合わせすれば、わかると思いますが・・・
ピアノの重量はアップライトピアノの場合で200~270kg程度だそうです。通常ピアノを置いても問題な無いですよね、マンションの床(スラブ厚)は、すべて同じはずですから、240L程度なら置けそうですが・・・
>もしもの時 責任がありますから・・・判断しないでしょう
なるほど、やはり責任問題があるという現実を考慮するとそういうことになりそうですね。
>ピアノの重量はアップライトピアノの場合で200~270kg程度だそうです。通常ピアノを置いても問題な無いですよね、マンションの床(スラブ厚)は、すべて同じはずですから、240L程度なら置けそうですが・・・
確かに、その考え方からすれば専有部分に給湯器を設置する場合に重量に関して管理組合がとやかく言ってくるとも思えないですね。問題はベランダなどの共用部分ですが、専有部分と共用部分(ベランダ)の床の耐加重が同じとするならこれも、やはり、ピアノなどの他の重量物が置ける現状では耐加重で文句が出るとも考えにくく・・ということになるのでしょうか。
今は管理事務所にどのくらいの重量の給湯器が置けるのか問い合わせ中なので、もう少し経過を見守りたいと思います。
色々と有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
あなたのお住まいと同等のマンションに、「タンク(300L程度)を設置」の実績があるか否か?メーカーには、資料があると思います。
管理組合の方にも相談してみては?管理会社にもそんな資料があるかもしれません。(昔のマンションは電気が多かった様に思いますが・・・)
ガス給湯器も廊下側にあると思います。それをを取り外して設置するれ場、外観が変わりませんか?
バルコニー同様廊下側も共用部分になりますので、管理組合が関係してきます。
>つまり、給湯タンクを共用部分に設置する許可がおりさえすれば、共用部分への設置は可能ということですね。
ほとんど無理です。バルコニーは、避難経路になっているはずです。
>共用部分、専用部分への設置共に難しいと考えるのが妥当ではないでしょうか。
どちらにしても管理組合の工事許可が要るのですから、管理組合に聞いたほうが、早いみたいですね。
この回答への補足
教えていただいた、ご意見を参考に、他の代理店にも相談してみました。すると、タンクのような重量物に関しては建物のクタイ(躯体?)図面を参考にして強度的に問題なないか調べれば、置けるか置けないか判別できるとのことでしたので、管理事務所に相談してみましたが、どうも、管理事務所では判断が難しいようです。
電源に関しては、電力会社に連絡して見ましたが、電気温水器を設置するための深夜電力に関しては問題なさそうです。(電力会社より)
あと、バルコニーの避難経路の問題については設置場所との問題はなさそうです。というのが、タンクの外形はガス給湯器のある場所に設置を検討しているものは、240L程度のものですので、外形的にはあまり差異がないからです。問題は先に書いた重量のほうにありそうです。
非難経路になっているバルコニー側に置くことを検討している貯湯タンクはエアコンの室外機を上に2個重ねた大きさのタイプを検討しているので、エアコンの室外機を置いても問題ない現状では外形的問題はなさそうです。ただ、ここでも、耐加重(重量)の問題の解決が残ります。
やはり、最初に書いたように耐加重(重量)の問題が未解決です。建物のクタイ図面は管理事務所の方で見せてくれるとのこと。それを設置業者に見せれば、設置業者の方で、耐加重の判断は出来るのでしょうか?
管理組合(事務所)での判断は難しいようです。
No.2
- 回答日時:
前の人も書いてますが、メーカーなり代理店に相談すべきでしょう!
バルコニーは、共用部になり管理組合の許可がいると思いますが?
この回答への補足
メーカーなり代理店に相談はしましたが、#1の補足どおりです。さらに何かを相談した方がいいと言うことであれば、具体的に何を相談すべきか書いていただけると素人の私にもわかりやすいですよ・・
>バルコニーは、共用部になり管理組合の許可がいると思いますが?
つまり、給湯タンクを共用部分に設置する許可がおりさえすれば、共用部分への設置は可能ということですね。しかし、室内(専用部分)にタンクを設置する場合は全く許可はいらないはずなので、ある程度代理店が設置した前例があってもよさそうなのですが、そのような事例がないという返事を見ると、やはり、「何らかの事情で」共用部分、専用部分への設置共に難しいと考えるのが妥当ではないでしょうか。
出来ましたら、専門家としての「より具体的」な意見をお願いします。
No.1
- 回答日時:
メーカーなり代理店に相談すれば早いです。
電気の受信容量も個々に変更することも出来ないです。
こちらはある程度の規模のマンションなら電力会社が把握しているようです。
この回答への補足
アドバイス有難う御座います。
ただ、問題は、マンションの構造的(強度的)問題なんですよ。そこまでメーカーなり、代理店で把握していないのでは?と考えています。現にある代理店に聞いたら、要領を得ない答え(今迄にそのような工事をしたことがないからわからない)が返ってきて???当てにならないのですよね・・
そのため、過去の同様の事例を質問させて頂いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- リフォーム・リノベーション 水栓シャワーに詳しい方、教えてください 5 2023/01/15 10:48
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 電気・ガス・水道 お風呂の温度設定について。 一人暮らしワンルームに住んでいます お風呂はユニットバスでお湯は風呂場入 9 2022/12/20 12:30
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 電気・ガス・水道 ガス給湯器の件です。 最近、給湯器の温度リモコンの温度は「給湯」と「風呂」とも40度の表示されていま 3 2022/11/15 09:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室暖房乾燥機のリモコンの取...
-
風呂の浴槽、入れ替え後の湯量...
-
灯油からエコキュートへ・・・...
-
洗面台のひび割れを100均の...
-
気にしすぎかも...
-
シンクの排水蓋、どちらが正し...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
ガーデンホースリールの水を出...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
水栓にクレ5-56
-
キッチン(流し)の下がサビだ...
-
隣の家の敷地内にうちの排水管...
-
学校の旅行の風呂の恥ずかしい...
-
妻が洗面台で泥だらけの靴を洗...
-
立水栓の蛇口の向きを変えたい。
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
太陽熱温水器からのお湯が細く...
-
洗濯機の排水溝
-
バスタブがないのです
-
台所のシンクにゲジゲジがいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレリモコンの位置
-
給湯器の修理費又は交換費用
-
蓄熱暖房機のメンテナンスにつ...
-
浴室暖房乾燥機のリモコンの取...
-
シャワートイレのリモコンで反...
-
お風呂に使用する給湯器
-
太陽熱温水器設置に詳しい方お...
-
電気ボイラー式暖房の寿命
-
エコキュートですが、浴槽側の...
-
風呂リモコン増設について
-
床暖房設置すると平米数に応じ...
-
灯油からエコキュートへ・・・...
-
備え付けのガス給湯器の寿命は...
-
中古マンションでもガス給湯器...
-
マンションです。 台所の床が水...
-
風呂の浴槽、入れ替え後の湯量...
-
おふろの給湯器について(高温...
-
トイレウォシュレットに詳しい...
-
太陽光発電&オール電化
-
マンション温水式集中暖房のパ...
おすすめ情報