dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1LDで一人暮らしをしている男です。
何かしらの小動物を買おうと思うのですがどうでしょう?
一部屋だとだとテレビの音や人間の気配などでストレスを与えてしまいますかね?

もし大丈夫なのであればどんな動物がいいでしょうか?
自分としてはハムスターとかウサギを考えているのですが

A 回答 (18件中11~18件)

お仕事をされているんでしょうか?ハムスターなら夜活動しますから、帰ってきてから遊べますよ。


友人の旦那さんは忙しい職場で深夜帰宅が殆どだったので「いつも起きていてくれるのはお前だけだなぁ」とか言って、ハムちゃんと会話してたそうです(笑)

ただ人が寝ても活動してますから、睡眠の浅い人は向かないかも、音のでない回し車にしても、気配は消せないですし。
昼間人気が無くて熟睡出来るならかえっていい環境かも知れないですよ。

冬の保温はしやすいですが、夏は諦めてクーラーをつけっぱなしにしてしまえば日中も安心です。
月5000円位の電気代アップは覚悟要りますけどね。

ハムもなれると手に乗るし可愛いですよ。

この回答への補足

遅くなりましたがついにモルモットに決めてお迎えしました。
皆さんの回答はとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

補足日時:2006/07/01 18:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

学生です。
なので昼間いなくて夕方以降はいる感じです。
ハムスターとちょうどあいますかね?
眠りは深く長いタイプなんで音と気配は多分クリアできるかと思います。
ただ、学生のみにはクーラーつけっぱなしはちょっとつらいんですが、
これはどの小動物でも一緒なんですよね……。
頑張ります。

お礼日時:2006/05/31 01:11

No3です。


普通の生活をするぶんには、大丈夫ではないでしょうか。テレビもステレオもつけていましたが、それでどうこうということはありませんでした。毎日声をかけてあげると、あんなに小さくても必ず小屋から顔をだしてきます。いろんなクセがあっておもしろかったですよ。

この回答への補足

遅くなりましたがついにモルモットに決めてお迎えしました。
皆さんの回答はとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

補足日時:2006/07/01 18:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

普通の生活なら大丈夫ですか。
なら前向きに考えても大丈夫ですかね。
ただ、たまに友達が遊びに来て騒いだりするのでそれが心配です。
でも声をかけたら小屋から出てきてくれるのは嬉しそうですね!

お礼日時:2006/05/31 01:07

ウサギもハムスターも人間の出す生活音には慣れますよ~。


TV、ドライヤーも平気です。

ハムスターは夜中の音がかなりしました。
夏の暑さ対策もあり金網状のケージを使っていたのもあるとは思いますが。。。
寿命が短いです。

ウサギはそれなりに手がかかりますよ。
質問者様がどういった生活スタイルをとられているのか判りませんが、暑さに弱い生き物です。
25度でバテバテになります。
お仕事等で長期留守をする時間に換気やクーラーを使用する覚悟がないとちょっと難しいかもしれませんネ。
それにウサギを専門に見てくれる獣医が少ないので、先に獣医さんを探してからがいいですよ。
十年生きる長寿さんもいる程です。
長いお付き合いができる事が大切です。

この回答への補足

遅くなりましたがついにモルモットに決めてお迎えしました。
皆さんの回答はとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

補足日時:2006/07/01 18:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

生活音に慣れてくれますか。
それを聞いて安心しました。

夜中の音は、テレビをつけたまま寝れるくらいなので大丈夫だと思います。

ウサギは手がかかりますか。
長期留守にすることは考える限り無いのですが、暑い地方にいるのでちょっとつらいですかね。

お礼日時:2006/05/31 01:05

文鳥とかセキセイインコは、けっこうなついてくれます。

(セキセイインコのほうが、水浴びしなくても平気らしいので、飼いやすいかも)
十姉妹も丈夫だった記憶があります。

猫も、室内飼いで大丈夫だと思いますが。
トイレの管理をしっかりすれば、匂いもないかと。
別にテレビをつけてようが、掃除機かけようが、慣れれば、平気で寝ています。

この回答への補足

遅くなりましたがついにモルモットに決めてお迎えしました。
皆さんの回答はとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

補足日時:2006/07/01 18:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにそういう鳥という選択肢もありますね。
あまり詳しく知らないので調べてみます。

猫はなんとなく好きでないので……

お礼日時:2006/05/31 01:01

爬虫類、両生類、魚類がお勧めです。


哺乳類は止めといたほうがいいです。
夏場の留守にした時の部屋の温度などを考えるとね。
それに哺乳類は毎日世話する必要があります。
爬虫類、両生類、魚類は多少サボレマス

この回答への補足

遅くなりましたがついにモルモットに決めてお迎えしました。
皆さんの回答はとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

補足日時:2006/07/01 18:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前、実家で熱帯魚を飼っていたのですがやはり能動的な反応がある哺乳類(もしくは鳥類)がいいんですよね

お礼日時:2006/05/30 13:55

以前はハムスターを飼っていました。

がりがりしたり、ごとごとと夜中に音を立てますが、あまり物静かなのもさみしいですから、生き物がいるという空気は結構いやしになると思います。一匹めは噛んだりしてやんちゃくれでしたが、たこやきが好きで、ちょっとおはしであげたりもしました。二匹目はおとなしくて噛まなかったので、いつもエプロンのポケットにいれて遊びました。その子その子に個性があるので楽しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ということは迷惑とならない程度の音と言うことですかね?
エプロンに入るの癒されますね!
ところでこちらの音からハムスターへの影響はどうなのでしょうか?

お礼日時:2006/05/30 13:54

リクガメなどはどうでしょうか?


1、鳴きません
2、エサをやらなくてもしばらく生きています
3、においません
4、飼い主の顔を覚えます
5、手からエサを食べます
6、黒目がちでかわいいです

★哺乳類に比べてやはり反応が薄いです
★物によってはかなり高いです(安いのは6,000円ぐらい)
★病気になったとき見てもらえるお医者さんが少ないです

現在飼っていますがかなりかわいいですよ^^

この回答への補足

遅くなりましたがついにモルモットに決めてお迎えしました。
皆さんの回答はとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

補足日時:2006/07/01 18:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一応最初に亀も考えたのですがやはり反応があるのを求めているので……。

お礼日時:2006/05/30 13:52

うさぎ、ゴールデンハムスター、モルモット、ジャンガリアンハムスターを同時に飼っていたものです。




ウサギはけっこう手間がかかります。

ハムスターはうるさいです。夜中にカリカリゲージを噛んだり動いたりします。

モルモットがお勧め。泣き声で機嫌や要求がわかります。
意思の疎通が出来るのはすばらしいです。

そしてうさぎは結構外部に対してビンカンです。
ハムスターは夜行性です。おかまいなし。
モルモットは人間の時間帯に合わせてきます。それほどビンカンでもないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

モルモットは敏感とどこかのサイトで読んだので候補からはずしていました。
でも意思疎通ができるのはいいですね!
本当に敏感でないのなら候補に返り咲かせたいと思います

お礼日時:2006/05/30 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!