電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英単語の質問なんですが、フランス語やラテン語が絡むので こちらで質問させていただきます。それに、英語のカテだと すぐに埋もれてしまいますので。

イギリスで用いられる用法なんですが、商店街などで
車が進入できないゾーンのことを pedestriasn precinctと言いますよね。それで precinctはラテン語の動詞に由来するようですね。
英語のprecinctについて フランス語での説明です。

precinct,enceinte, vient du meme verbe latin qui a donne “ceindre” et ses derives a la langue.

この文では precinctは同じラテン語の動詞から来ているとありますが、その同じラテン語の動詞というのが、何と同じなのかよく分かりません。そして、その動詞は「巻きつける」という意味になったようですが、 derivesとは何のことでしょうか? 何が派生したのかよく分かりません。

説明が不十分だと思いますので、不明な点は補足要求してください。

A 回答 (5件)

フランス語のceindreはラテン語のcingereから派生です。


その語感の一助にderivesを掲げて置きます。

Ceinturon. 帯剣用の革バンド
Ceinturier.ハンド製造職人、又その販売人
Desceindre. バンドと外す(古語)
Enceindre. 取り囲む
Enceint. 取り囲まれている。狩猟では、獲物を囲い込むこと。
Enceinte. 此れはラテン語のincingereから
Enceintrer そのちょいわる動詞(rendre enceinte )

この動詞は
Ceindre la tiare でPapeになると高貴な事を意味したり
Se ceindre les reinsと言えば、おっかないお兄さんたちが
サラシを巻いて殴りこみにと同様な好戦的なことを示します。

でも巻かないで、Desceindreするとrendre~ですから
ここらの意義の取り方は難しく、ここらでpause-cafeと致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうすると desceindreはengrosserと同義になりますね。Si on insere sa biroute dans un con d'une nenette sans preservatif, elle risque de s'enceinter. 例文が下品ですが、こういう感じで使えるのでしょうか?

お礼日時:2006/06/01 09:31

語彙が豊富でいらっしゃる。

久しぶりにnenetteさんに出会い嬉しくなりました。

舌足らずの書き方で、誤解をまねき申し訳ございません。

ご質問のDesceindreの動詞は、discingereとも利用された時期があったが
現在は全く見かけません。腰になどに巻くの反対ですから、~とのこともほのめかし
その表現が嫌われて死語となったのかと邪推しがちですと言いたかったのです。

je ne me casse pas la nenette でした。お許し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Il y a plein d'images de jeunes nenettes nues sur Internet. Je m'en delecte souvent.

それじゃ、また。

お礼日時:2006/06/01 11:08

英語のprecinctとフランス語の説明文中にあるenceinte,ceindre、これらはみなラテン語の動詞cingereキンゲレに由来します。



この動詞の派生形を関係のある部分だけ挙げると以下のようになります。

cingo キンゴー(直説法現在一人称単数)「私は囲む」

cingere キンゲレ(不定法)「囲むこと、囲むために」

cinctum キーンクトゥム(完了受動分詞中性単数主格)「囲まれた(物)」

英語のprecinctはこのうちcinctumにprae-がついたpraecinctumが元になっています。

同様にフランス語のceindreはcingereが音韻変化を経た結果現在の語形になりました。

enceinteもincinctumが元なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あ、そうか、そういうことだったんですね。フランス語での説明が少し分かりにくかっただけですね。

お礼日時:2006/05/31 13:59

英語語源辞典によれば,


precinct
← 中世ラテン語 'praecinctum' enclosure, precinct (neut, pp)

← ラテン語 'praecingere' to encircle

← 'prae' pre-+ 'cingere' to gird

フランス語の“ceindre”は cingere から派生しています。どちらも「取り囲む」って感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は現在 フランス人向けの英語の教材で英語をやり直しているんですが、色々為になります。目的は次の通りです。国内の教材では なかなか難しいし、同時に全部は出来ません。

(1)リスニングを基礎からやり直す為。
(2)イギリス英語を中心に覚え、アメリカ英語との差異を明確化する為。
(3)自然で実用的な英語の会話表現に親しむ為。
(4)英語を違った視点から見直し、今まで盲点や死角になっていた部分を発見する為。
(5)フランス語の運用能力を向上させる為。
(6)相乗効果に期待し、メタラングを習得する為。
(7)同じシリーズの教材で、イタリア語かフランス語を学習する為の足掛かりとして。

そう言えば、最近気付いたんですが、英語のdessertとdesertの発音って 少し違うんですね。学校では 同じ発音だと習いましたが。

お礼日時:2006/05/31 13:57

The New Shorter Oxford English Dictionary によりますと、


med.L. praecinctum use as n. of neut. pa. pple of L. praecingere gird about, encircle
とありました。

略語を凡例で調べるのが面倒 (*^-^) なので大雑把な推量ですが、
ラテン語の動詞 praecingere (取り巻く) から派生した中世ラテン語の中性名詞 praecinctum であるようです。

なお、フランス語は全く分かりませんが derives は派生語ではないんですか?何が何の派生かは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/31 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!