
現在、胃腸内科の専門医に通院しています。そこで処方されているのがオメプラールです。
最近、有名なジェネリック医薬品ですが、それにして下さいとおても言いづらいです。というのも、私の住む小さな町では、専門医がきてくださることはそこの病院でしかなく、そこの病院で薬を出してもらうと、以前よそではこの薬を貰っていたのですがと言っても、うちはこの薬しか出してないからとはっきり言われます。
このようにいろいろ複雑な病院の医師に向けて、ジェネリックの方が安いのでそうして下さいと言い辛いです。
利益第一で運営しているでしょうから、売り上げが落ちるのを嫌うでしょうし、このような場合でも言うべきなのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本でジェネリックがいまひとつ伸び悩んでいる原因の一つとして、ジェネリック薬品の名称が分からない事があげられます。
それは医師にとってはもちろんの事、患者さんにとってはなおさらです。
coco_cashさんがおっしゃられているように、欧米では患者の方から『ジェネリックの○○を処方してください』と言いますので、医師はそれに従いジェネリックを処方してくれます。
日本のように健康保険制度が充実した国では、一般的によく使用される医薬品の値段の差はそれほど大きくありません。
となると医師は名前を知っているクスリをついつい処方してしまいます。
しかも、ジェネリックで自分の知らないクスリに対しては少し不安感を覚えたりもしますし。
なので、自身でもしっかりと調べた上で処方していただきましょうね。
ただ皆さん書かれているように、ジェネリックは同じ成分のクスリが入っているとはいえ、それ以外の成分(タブレットやカプセルにするときに使うものなど)は違う場合もありますし、人を使った臨床試験をやっていませんので、毒性、副作用などのデータがありません。
なので、全く同じくすりではないという事を覚えて置いてくださいね。
効き目が同じでないということは、聞いたことがあります。私の家族が、効き目は同じだけど安いからとジェネリックを貰ってきおり、なんか効かない。とぼやいてましたから。それなら、高くても効く方貰ってきたら?と言ったら、そうすると言ってましたので。
先生に一度相談だけしてみます。
No.4
- 回答日時:
医師にジェネリックでお願いしたいと言えばいいです.
病院も薬で利益を出しているわけではありません.
ジェネリックというのは,新製品を出す開発力が無い為売れている薬を真似して作りますから,臨床データや安全性に関するデータ等が無いこと,メーカーが知られていない等で先生方の信頼性が今一なのです.この為嫌がる先生もいます.
No.3
- 回答日時:
お住みになっている場所は分かりませんが、とくに田舎の病院ではいまだに「利権第一主義」という病院も少なくありません。
今の診てもらっている先生の治療を信用しているのであれば、あまり無用な対立は避けた方がいいと思います。
ただ、私の見解ですが、「ジェネリック」や「セカンドオピニオン」などという言葉を嫌う医師であれば、その医師としての技能が不足しているというケースが多いように感じます。ですので相談してみる価値はあると思います。
もし、イヤな顔をされたらその病院を変えた方がいいと思います。
特に、専門的な治療を受けようとすると医師選びも大切な要素ですよ。
そこの病院は、医大から派遣された専門医で、私の町では他に選択の余地がありません。同じ薬という意味では他にも内科医はいますので可能だと思いますが、いいにくいなあというのが本音です。
本来、喧嘩するような偉そうな先生ではないのですが、そこでの立場もあるし(その病院の方針)言っていいのかな?という疑問があり質問しました。
今度行った時に、少し聞いて見る程度にします。
No.2
- 回答日時:
日本ではまだまだ、そのような環境なんですね。
私はアメリカ在住ですが、ジェネリックにしてもらうのは
患者の当然の権利です。
ただ、全ての薬にジェネリックがあるとは限りませんが・・・。
まず、ネットや製薬会社に問い合わせて、その薬にジェネリックがあるかどうか調べてみてください。
あれば、次回先生に会ったときに
<このジェネリックの○○に変えたいです>
と言えば大丈夫と思います。
正直、ジェネリックに薬を変えたところで、
極端に病院の利益は落ちません。
大丈夫です。心配せず、自分の権利を病院・医師に気兼ねせずに
ちゃんと通してください。
No.1
- 回答日時:
ジェネリック薬品にして下さいと言う勇気が必要です。
医師にいつも使用している薬品はジェネリック薬品でも
出ていますか?など気軽の声をかけてみましょう。
きっと医師は話をわかってくれます。
参考URLを記載しておきます。
参考になるかわかりませんが参考にしてみて下さい。
参考URL:http://www.sawai.co.jp/generic/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 調剤薬局の仕組み 3 2022/07/07 15:42
- 医療費 町の開業医と総合病院とまで言えないが病院の違い 1 2022/07/06 11:21
- 医師・看護師・助産師 【現役医師に質問です】厚生労働省からお薬手帳が配布されていて、どこの医者に掛かって 2 2022/10/14 20:06
- 眼・耳鼻咽喉の病気 薬剤師、眼科の医師の方 5 2023/02/25 17:36
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDについて 私はADHDの不注意優勢型の診断を受けています。 これ迄にストラテラ、インチュニブ 0 2022/07/02 14:55
- その他(病気・怪我・症状) 糖尿病について相談にのってくれませんか? 2 2022/04/18 08:06
- 病院・検査 主治医が書いた紹介状の中身に少しモヤモヤしています。長文です。 難病があり去年からクリニックAへ通院 4 2022/10/08 17:43
- うつ病 は運転禁止薬を服用しています、 しかし病院、薬剤師からは何も言われて居ません、 副作用が無く安定して 4 2022/09/05 19:16
- その他(法律) 医療機関から発行される「処方箋は公文書ですか?」 6 2023/03/15 00:12
- その他(病気・怪我・症状) 極度なホットフラッシュ用の注射の名前。 1 2022/04/28 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の皮膚にブツブツ…乾燥?
-
未認可の外用薬を医師が処方に...
-
忙しい医師
-
妊娠中にニキビの塗り薬をつか...
-
痛くなく、一瞬で死ぬ方法って...
-
商業施設の中に入っていて、複...
-
医師さん誤診が怖いから確定診...
-
有り得る?
-
【精神病院転院】8年間分のカル...
-
レーザー脱毛での疑問
-
間質性膀胱炎の可能性があるの...
-
男子中学生です。 ときおり左胸...
-
医師から保険医の登録を剥奪す...
-
高1です。最近お腹は空くのにい...
-
7年ほど顎関節症に悩んでいます...
-
体の痺れにより診てもらってい...
-
複数の病院で病気(脳腫瘍)を...
-
診断書をこっちの言った通りに...
-
ブロック注射により足の運動神...
-
妻の胸の水ぶくれ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報