

お世話になります。
個人ではなく法人の場合でお聞きしたいのですが…
取引先A社が
・レンタル代金を支払わない
・レンタル物件を他所に保管したままで返さない
(送料が払えないため)
・保管は他社だが他社も代金がもらえない
などをしたまま倒産。
任意整理(清算)をすることにしたとします。
レンタルされたB社の品物はどうなるのでしょうか?
A社に返品義務が生じてB社に返されるのでしょうか?
A社の持ち物として計算・処理されてしまうのでしょうか?
もしB社に返されるとして、
運送料や倉庫保管料など他社に対する代金がかかるとした場合、
すべてB社が負わなければいけないのでしょうか?
もし、法律などにお詳しい方で
おわかりになるようでしたらご回答をお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>レンタルされたB社の品物はどうなるのでしょうか?
レンタルの場合には所有権はB社にあるのでA社の資産として扱われることはありません。
ですからB社に返還されるものです。
>もしB社に返されるとして、
>運送料や倉庫保管料など他社に対する代金がかかるとした場合、
>すべてB社が負わなければいけないのでしょうか?
厳密に言うと保管している他社(C社としましょう)に支払われるべき保管料はA社が支払うべきものですから、C社はA社に対して請求することになります。ここでA社は破産していることから破産管財人に対してその債権を申告します。
ただB社に返還する時に必要な運送料は、返還するまでは発生していませんので、C社が一時負担する意志がないのであれば、C社はA社に対してどうぞもっていってくださいというだけで、B社が運送代を負担しない限りは送付してくれなくてもいたし方ありません。
運送料を負担したB社はそれはA社が支払うべきものだからということで、これもまた破産管財人に債権として届けます。
破産管財人はA社の財産を整理、処分して配当を債権者に配ります。ただ破産する位ですから、当然債務超過なので全額戻ってくることはないでしょう。
ご回答ありがとうございまました。
わかりやすくお答えいただき助かります。
A社から取れる分は微々たるもの。
C社はあえて負担したくはないでしょうし、
B社も本来何も負担しなくても帰ってくるものなのに
あえて負担を増やしたくはないでしょうし…。
いろいろと難しいものですね。
このままではB社製品はどうなるのやら。
(…A社がなにもかも悪い!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 事件・犯罪 ビッグモーター 顧客の車を故意に傷つけ不必要な修理代を請求。道路運送車両法に違反ってどうなの? 5 2023/07/27 11:00
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 損害保険 個人賠償責任保険について。 結婚式の際のドレスの保険をドレスショップで入りました。 ドレスをレンタル 5 2022/08/17 17:58
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- 労働相談 ●「受託者賠償責任保険」とは、(運送会社の)物流倉庫で 他社(家電量販店等)の大型家電製品を保管して 2 2023/06/22 03:17
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の受給者ですが、一人...
-
給料の支給ミス(過払い)
-
授業を受けてない分まで授業料...
-
ベルヌ条約についてこの解釈は...
-
生活保護受給者が交通事故の賠...
-
生活保護受給者が隠して就労し...
-
会社の旅行積立金と互助会費の...
-
駐車場賃貸契約の保証金、返還...
-
返済期限未記入の借用書
-
再就職手当ての返還しろと言わ...
-
私から、生活保護費を返還させ...
-
生活保護受給者が申告無しに隠...
-
意匠登録
-
保護帽(ヘルメット)のあご紐...
-
「返還時期の定めのない消費貸...
-
生活保護法27条と62条についてです
-
役所関係に詳しい人に質問です...
-
100年以上前から暗黙の了解で商...
-
大阪府私学高校助成金の返還時期
-
民法548条の具体例
おすすめ情報