dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上階の住人(親子と小学生女の子一人)のことで頭を悩ませています。
音に悩まされてる友人の話を聞き「大変なね」なんて人事に思っていましたが
半年ほど前に上階の住人が引越ししてきてから他人事ではなくなり、今ではストレスだらけの毎日です。

上階は20畳ほどの大きなベランダのある間取りなのですが、
ここで小学生の子供が友達連れてきて縄跳びしたり鬼ごっこしたりと駆け回って遊んでいます。
以前の住人はとても静かで、逆に間取りのことも今回初めて知ったくらいです。

数回(5、6回)注意に行ったことがあるのですが、一向に走り回ったままで、
10分後に再度注意に行くということもありました。
お母さん(30歳ぐらい?)に注意しても「はぁ~そっですか~?」って感じなので
目の前で鬼ごっこしている子供たちに直接注意したこともあります。

この建物と私の関係ですが、実は私の飼ってるペット絡みの誤解から私は住人達から非難を浴びている状態、
管理組合には相談できる状況でもないし、近所づきあいも一切していません。

次回同じことが起こったら警察に通報しようと真剣に思っているのですが
ここは分譲でもあり、知人からは得策でないと反対されてもいます。

日本の社会は子供には甘く、ある意味子供なら多めに見るという風潮がありますが
他人に迷惑をかけてまでというのは考えられないことと私は思っています。

皆さんだったらこのような状況をどう切り抜けるのがいいと思われますか?
いろいろな立場の方からのご意見を伺ってみたいです。

A 回答 (7件)

私は賃貸なのですが、上階に幼稚園の男の子のお子さんがいるご家族が住んでいます。


以前夜中に1時ごろになっても、室内でボールをついたり、走り回ったりと半年近く騒音で悩まされました。昼間に夜中は少し静かにしてもらおうと、お願いに行きましたが、なかなか静かになる事はありませんでした。そこで、管理組合に言うのもなんだかいいずらかったので、今度はご主人がいらっしゃる時間帯夜8時くらいに再度お願いに行きました。
その後、12時までには静かにしてくれるようになりました。
奥様にいうよりも、ご主人に直接言う方が、効果がありましたので、もしご主人に言ってないようでしたら、一度試してみてはいかがでしょうか?
それでも直らないようなら、おそらくあまり常識のないご家族なのかもしれないので、事件とかに巻き込まれては大変なので、管理会社へ相談されるといいかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
夜中の騒音はまた困りますね。
子供の遊びなので日中ということも手伝って、旦那さんに注意するというのは気づきませんでした。
次回言ってみようと思います。

こちらは分譲ですが規模が小さいため管理会社はなく
あくまで1番の古株の老人がボランティアでやってるだけなんです。
逆に言えば嫌われたら最後・・みたいな状態なんです。
システム化されてるところの方が、こう考えると便利って思います。

お礼日時:2006/06/06 00:27

まずマンションに住むにはマナーとルールが必要ですね。


まず問題を別々にしましょう。
>半年ほど前に上階の住人が引越ししてきてから他人事ではなくなり、今ではストレスだらけの毎日です。
どのような音なのでしょうか?よく質問来る内容です

構造上の問題も絡んできますね

>実は私の飼ってるペット絡みの誤解から私は住人達から非難を浴びている状態、

そこには大変失礼ですけどマンションのルールがあります。飼っていいのか?という問題が存在します

またある人から見れば子供の声はいいけどペットの声や嫌いな人から見れば見るのも嫌だという方も居ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まず問題を別々にしましょう。
今回のご相談はひとつのみ、「上階の騒音について」です。
ペットを飼って私が迷惑をかけてる可能性がと書かれていらっしゃいましたが
以前姉宅の犬を数ヶ月預ってただけ、今は私ひとりで暮らしております。
ですからペットに関しての問題は何もないのですが、
なぜか多くの皆さんがペット問題を取り上げられており
相談内容が脚色されてしまってる感があります。
マナーとルールが必要という思いは同感でしたので、真面目にご相談したつもりでした。

お礼日時:2006/06/05 21:55

>上階は20畳ほどの大きなベランダのある間取りなのですが…



これはルーフバルコニーのことでしょうか
ルーフバルコニーと仮定して以下のサイトが参考になるかと

http://www.vankraft.co.jp/soudan/2003/20030901_2 …

http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?m …

http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?m …

http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?f …

上のサイトはすべてを読んだ訳ではないので参考にならなかったらごめんなさいです。


ルーフバルコニーというのは共用部分であって専有部分でないので使い方としては他の共用部分である廊下やエレベーターなどと同じはずです。
質問者さんのマンションの規約等にも書かれてると思いますが走らない、大声で喋らないなど同じことが言えるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
多くの方が私と似たような経験をされていらっしゃるようでびっくりいたしました。
できれば避けたかったのですが、やはり弁護士を通す方向しかないと思っております。
他のご回答者の皆さんが、騒音問題よりなぜかペット問題に対するご意見が多かったので
騒音問題に対する親身なご回答に嬉しく思います。

お礼日時:2006/06/05 22:13

>ペットからの誤解というのは、家のペット以外の不始末を私がしたかのような張り紙をされたことがありました。


>もちろん名指しではありませんでしたが、読む人が読んだらわかる内容でした。

詳しくはわかりませんが、これは内容によっては、名誉毀損などになるかもしれません。裁判まで考えているのならこちらで考えた方がよいのではないでしょうか? 弁護士などに相談してみてください。


>ペットを飼ってる住人は多少の迷惑は我慢するべきということですね。

ペットを飼っていらっしゃる方にとってはペットは大事な家族なのですが、分譲マンションにおいては、個人の権利よりもマンション全体の公共性を優先するほうが大事であることになっています。
管理規約の変更により特定の所有者に特別影響を与える場合影響を受ける人の許可が必要と法律で決まっています。しかし、ペットを禁止することは、ペット飼育者に対して特別影響を与える事項でないというのが一般的な解釈となっています(判例が根拠)。

ペットについての理解がない方が住むマンションにおいて、ペット飼育の権利は非常に弱いもので、日照権ほどの権利もないと思っておいた方が無難です。

マンションの近隣トラブルの解決は基本的にマンション内、管理組合で解決することになっています。
でも、ペット問題で管理組合とも対立しているようですね。

ペット問題はマンション全体に影響の出る問題ですが、質問のような騒音問題の場合、影響の出る範囲が上下・隣戸の極めて狭い範囲です。
直接の当事者にとっては重大な問題だとしても、管理組合としては、より影響の大きいぺット問題のほうが優先順位の高い問題だと考えられます。

まずは今抱えているペット問題の誤解を解き、管理組合の協力を得る以外には、直接上階の住民にいっても無駄だったようですし、裁判などの方法か引っ越す以外にはないと思います。

でも、ペット問題と日常生活音による騒音問題の法的な比重、一般的な法的解釈を考えると、裁判になった場合、ペット問題を抱えた状態ですと、本来仲裁に入る管理組合の証言などにより不利に働く可能性が大きいです。
まずは、ペット問題の解決をした方がよいと思います。

警察などを呼んでもおそらく日常生活音、近隣間の民事トラブルとして、介入してくれないと思います。なお先にある夫婦げんかの場合はDV、傷害事件=刑事事件のおそれがあるから介入してくれたものと思います。子供がうるさいでは傷害事件として扱うことは難しいでしょう。

なお、ベランダは共有部分ですので、共有部分の使用法・管理方法については管理組合は制限できます。
管理組合の協力をえら得るようにする以外は、この問題を解決するのはかなり難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
実際に私は現在ペットは飼ってはおりません。
そういう時期もあり、管理組合との折り合いの悪くなったきっかけなので
記載させていただいたのですが、なぜか問題は騒音というよりペット問題にいってる感があります。
たしかに名誉毀損的行為でもあり、当時は訴えることも考えましたが
分譲ということもあり、この先何十年も暮らしていくことを考え無視(泣き寝入り?)という道を選びました。
ただ今回の問題は私の身体にも及ぶことでもあるので
名誉とかとは比較にならないとも考え、訴えようかと考えております。

お礼日時:2006/06/05 22:09

何度も注意されてるにもかかわらず改善する様子が無いという事は下の階にどれほどの影響があるかまるで分かっていないかモラルの欠けた方ですからまずは管理組合に相談(相談できる状況ではないという事ですが現状は知ってもらうべきですよ。

)それから警察ではなく住民トラブルに詳しい弁護士(弁護士会で紹介してもらう)行政書士に相談される方がいいと思います。
警察は民事不介入ですからよほどの事が無いと動いてくれません。

子を持つ親としてまともな親なら子供を注意します。
というかそんなところで縄跳びさせてる事の方が驚きです。響くの当たり前だと思うのですが・・・・。
他人の迷惑になるような事を黙認してたらまともな大人に育たないと思いますのでそんなところでさせないです。
良識のある方の行動とは思えませんので直接注意されても、お詫びの言葉も出ないようなら法的手段をとる方向で考えられた方がよいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
なぜか非難の回答が多い中、親身なご回答に感謝いたします。
今回思ったのは、思ってた以上にペット嫌いの人が多いということ。
ペットを飼ってるというだけで(実際には飼っていません)
権利が主張できない現実を感じました。
弁護士に相談してみる方向でいこうと思います。

お礼日時:2006/06/05 22:03

警察に通報されることは得策ではありません。


と言うより、相手にしてもらえないと思います。
分譲マンションである限り、騒音の問題は仕方ないと言えば、それまででしょうが、やはり何度も親に言うしかないかと思います。
お隣もウルサイ思っているのであれば、一緒に言いに行かれるのも良いかと思います。
上記で騒音は仕方無いと書いてますが、しかし近隣の騒音問題で殺人があったりと、一番神経質になる問題でもありますので、いくら言っても無理なようであれば、管理組合に言うくらいしか方法は無いかと思います。
以前に言われた張り紙は組合の方が貼ったのですか?入居者の誰かが貼ったのですか?
もし、個人でも貼れるなら貼る事もBESTではないですが、1つの方法かと思います。

この回答への補足

ご質問にお答してなかったので補足いたします。
張り紙は管理組合が注意を促す目的?で貼りました。
ただ下記にも書きましたが、これは勝手な誤解で、
逆にそれまで組合活動を積極的にしていた私を追い出すためと感じ、
以後組合より退きました。
貼られた経験者として、個人の問題を公に公表するのはルール違反とそのときの憤慨した気持ちが忘れられず
あえて正々堂々と直接談判、もしダメなら警察、裁判までも考えております。
ただ最終的なその前に何か考案はないものかと考えご相談いたしました。

補足日時:2006/06/04 19:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
私の居住しているところは1階につき1世帯のつくりなので、実際の騒音被害は私だけと思います。
違う階ですが、以前喧嘩をした夫婦を警察に通報して治まったという事例を聞いたことがあったもので・・・・。
ただ子供の鬼ごっことは意味合いが違うかもしれませんね。
我慢をするしかないのか・・と落ち込んでたので、とても力付けられました。
感謝いたします。

お礼日時:2006/06/04 19:26

まず確認しておきたいのは、そのマンションはペットOKなんでしょうか?



>子供なら多めに見るという風潮がありますが
他人に迷惑をかけてまでというのは考えられないことと私は思っています。

とおっしゃってますが一方で

>私の飼ってるペット絡みの誤解から私は住人達から非難を浴びている状態

つまりあなたも少なからず他人に迷惑をかけているのですよね?
どっちもどっちという感じだと思いますが、
普通は管理組合などを通す形にするでしょう。

逆にその住人があなたの飼っているペットについて
同じ感情を持っていたとしたら、あなたどうします?
仮にペットアレルギーだとかの診断書を突きつけられたら
圧倒的にあなたの立場のほうが悪いですよ。

管理組合などに入ってもらって、双方話し合いをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスどうもありがとうございます。

ところでペットが大丈夫かどうかというご質問の意図が正直わかりかねてます。
ペットと暮らせない場所でペットと暮らすこと自体考えにくいと思うのですが?

ペットからの誤解というのは、家のペット以外の不始末を私がしたかのような張り紙をされたことがありました。
もちろん名指しではありませんでしたが、読む人が読んだらわかる内容でした。

ペットを飼ってる住人は多少の迷惑は我慢するべきということですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/04 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!