プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 現在、高校3年生、大阪の男子学生です。
 僕は将来、マスコミ関係の仕事に就きたいと考えています。新聞・雑誌等の仕事じゃなく、テレビ・ラジオの仕事が希望です。なのでテレビ・ラジオ関係の学校を探しています。僕も現在、高校、インターネット等で学校を探しています。
 大阪芸術大学、宝塚造形芸術大学、放送芸術学院の3校は把握しております。またこの3校についての噂、いい所、裏話、等もご回答いただければ幸いです。
 
ご回答いただく条件は・・・
1.なるべく大阪府内(兵庫・奈良・京都・和歌山でも可)
2.あわせて学費、入学金もご回答よろしくお願いいたします
3.その学校の就職先にテレビ局、ラジオ局があること      

 具体的な職種は決めておりません(だだしアナウンサーは希望していません)。しかし「職種が未定なら学校は決めかねる」という回答者がもしいたら、「この職種ならこの学校」という回答でも構いません。

 わがままな質問ですが、今後の将来にも影響してくるので、ご回答宜しくお願いいたします。

*ちなみに僕の成績は、先日行われた学年テストで、260人中123番目です*

A 回答 (3件)

テレビ局やラジオ局の社員になりたいのであれば、詩抜きで勉強して有名大学に行って下さい。

首都圏であれば東大一橋早稲田慶應上智、関西なら京都大阪神戸ギリギリ立命館同志社。

レベルの低い大学は門前払いだと思った方がいいです。といってもこれはキー局や準キー局の話で、地方局でいいのならそこそこの大学でも可能性はあります。

テレビ局ラジオ局の入社試験は難関です。その分待遇も非常にいいです。ただし、さきほどの回答にも書きましたが、仮に超難関の局に入社できたからといっても、ほとんどが事務方に行きます。

番組制作は制作会社が担ってる部分が非常に大きいので、現場で直接番組制作に関わりたいのであれば、制作会社に行って下さい。
制作会社は局社員とは比べ物にならないほど待遇は悪いです。もちろん会社によりますが、所詮下請けです。
制作会社は慢性的に人手不足の所も多く、希望すればどっかの会社にはADとして入り込めます。

技術、美術スタッフも同じく制作会社がほとんどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご丁寧に、ご回答ありがとうございます。
 そうですか・・・、やはりテレビ局の仕事は頭が良くないと、無理なんですね・・・。

 僕は、TBSとか日本テレビとか、テレビ朝日とか、フジテレビといった、全国民が聞いたことのあるテレビ局は、目指していません。サンテレビのようなローカル局でも(入社が)無理だと思うくらいです。ともかく、僕は頭が悪いのです。
 現時点での高校生活の成績は無遅刻・無欠席・無早退ですが、定期テストは、欠点(39点以下)を何度も採るほどです。通知表では1、2年生共に「1」はありませんが、「2」が2割、「3」が5割、「4」が2割、「5」が1割といった所です。
 この成績を見たら、「こんなので、よくもまあ、テレビ局の仕事に就きたいと言えるな~」と言われるかもしれません。

お礼日時:2006/06/06 16:35

まぁ大卒でテレビ局は無理でしょうからやっぱり制作会社に入った方がいいでしょうね。

仮に入局できたとしてもほとんど事務方ですし。

制作会社はマスコミ本に載ってます。それかテレビ番組のテロップに制作協力とか制作~とかありますからそれを検索してみるのもいいでしょう。

とりあえず何がしたいか決めた方がいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答、本当にありがとうございます。
大卒では難しいですか・・・。
テレビ番組の制作協力のテロップ参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/06 11:17

具体的に職種を決めてないのなら専門学校や専門性の高い大学ではなく、普通の大学に行くべきですね。

なるべく偏差値の高い所。なぜなら途中で進路変更ができないから。本当にこの職種で将来飯が食いたいと思わなければ専門学校とかには行くべきではありません。

現場で制作がやりたいのなら、高校卒業して即制作会社にに行くのもアリでしょう。


あなたの求めてる回答とは違いますが、気になったのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 「偏差値の高い学校に進学」という返事ですが、例えばどんな学校ですか?頭が悪いので、行ける学校なんてあるのでしょうか?
 また「高校卒業後、制作会社に行ってはどうだ」という返事ですが、例えばどんな制作会社がありますか?一応自分でも探してみます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/05 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!